222 : 2021/01/17(日) 11:31:19.31
新MGドム、パッと見あんまり変わってないように見えるけど、
脚は全体的にやや細身になってて太ももが伸ばされ足長に、
胴体も幅が抑えられスマートにされてるように見える
そしてまたしても腹回りがガリガリの予感

265 : 2021/01/18(月) 01:03:39.91
>>222の画像見る限り、腹回りがやたら絞られてるようだ
ビヨンドグローバルみたいに、正面から見たら異様なくびれになってそう
引用 : https://5ch.net/
223 : 2021/01/17(日) 11:34:42.87
と思ったけど、脚の外装は変わってないか
股関節位置が下げられて脚が伸びてるように見えるのかな
胴体は間違いなく違う
224 : 2021/01/17(日) 11:43:39.94
234 : 2021/01/17(日) 13:10:03.61
>>224
あー、太ももはドワッジから来ててやっぱ形変わってるのか、なるほど
>>226-227
近年のバンダイの「頭胴小さい腰くびれてる手足ひょろ長」というスタイルは
中国人好みの体型にしてるから、なんて怪しい噂を耳にしたけど、
案外当たらずとも遠からずなのかも
229 : 2021/01/17(日) 12:13:35.73
旧の立ち姿のカッコ良さが際立つ
再販もう一つポチっておくか
230 : 2021/01/17(日) 12:17:17.47
胴が細くなるのは可動域確保の為なんだから致し方無しなのでは?
「可動!可動!何がなんでも可動!」って声がやたらと大きいのが問題だと思います
(アニメの)絵図的なウソ(の可動域)を模型に落とし込んだら
そりゃあプロポーションに齟齬が出るでしょう
完全再現変形のゲッターロボは粘土でしか再現出来ませんよ?
234 : 2021/01/17(日) 13:10:03.61
>>230
ビヨンドグローバルは腹が細いだけじゃなくて前後方向も薄っぺらくて
いかにも動きそうなのにほとんど動きませんでしたが・・・
231 : 2021/01/17(日) 12:31:30.54
多少はデザインを変えないとバージョンアップをする意味がないんだから仕方ないだろうに
気に入らなかったら自分で旧版のパーツをミキシングすればいいだけだし
232 : 2021/01/17(日) 12:31:49.64
腕だけ、出来れば関節だけ欲しいな・・・後は1.0のままでいいやってレベル
ガンダムの1.5はほんの数年の差なのに進歩を感じられたのにどうしてこうなった
233 : 2021/01/17(日) 12:35:10.41
と思ったがよく考えたらハードルが棒高跳びレベルの高さだったわ
これを超えろというのは酷かもしれんね
237 : 2021/01/17(日) 13:19:03.93
右はなんか歩けそうなのが変なんだろうか
238 : 2021/01/17(日) 14:07:28.73
ドムはホバー移動の体制取れれば良いから旧で十分だわ
241 : 2021/01/17(日) 18:14:52.21
哀戦士編のポスターポーズをとりたい
244 : 2021/01/17(日) 20:18:55.46
旧キットが生産終了なわけじゃないんだから好きなの選べ
245 : 2021/01/17(日) 20:22:49.70
つか胴体リニューアルするなら頭の両サイドのグレーの肩のとこもう少し低く曲線にしてほしかった。
ファーストのドムってあんなに頭埋まってる感じないんだよね。
最初のMG出た時そこが凄く気になった。
281 : 2021/01/18(月) 14:00:28.04
>>245
まぁドムツヴァイの逆輸入だろうね
俺も首が埋まってると思う
246 : 2021/01/17(日) 20:33:43.34
旧版のドムは古参の懐古のために生産は続けるだろうと予想するが
いつまでも古い造型で出してもしょうがないからな。。
新版は今後の大事な客層の若い世代のためには今風のアレンジと改修は必要だよね
266 : 2021/01/18(月) 01:08:23.71
俺は新ドムの手好きだぜ
ザク、ゲルググ2.0と同規格のマニピュレーターの方がリアルだし
268 : 2021/01/18(月) 05:09:55.86
>>266
ジオニックのシェアを奪うためにわざと手の規格変えてるとも考えれないかね
現場の使い勝手無視!
269 : 2021/01/18(月) 09:42:03.30
大戦末期の統合整備計画まではあんまり規格統一されてないんじゃないの?
272 : 2021/01/18(月) 10:40:06.03
>>269
統合整備計画自体が無駄に規格増やして無いか?
270 : 2021/01/18(月) 09:46:00.90
水陸両用機とかグフの手を見てる感じ規格なんてない気がする
271 : 2021/01/18(月) 09:54:35.83
>>270
そりゃグフの手は銃器仕込んであるし水泳部は手ではないしな
262 : 2021/01/17(日) 23:48:58.29
旧ドムと新ドム言うほどスタイルおかしくなったか?手だけは擁護できんがそれ以外は全然変わってないと思うが
コメント一覧 (64)
スタイリッシュは新作に任せていいんじゃね
腹周り細いのはほんと違和感すごい
まぁ、今回はデブい劇中イメージ求めるなら元が出来良いから元の買えば良いやんで終わるの救い
だから争え
ちょっと姿勢低くしたホバーポーズなら多分新版のほうが様になるし
MGキュベレの肩バインダー
そしてMGドムの脚部
これらのパーツ達の曲線美は技術が進んでも
なかなか超えられないようだ
オラタンライデンみたいな脚部が異様に長くて
大きいドム系のデザインに執念燃やしてた
プラモの本来の醍醐味の手を加える余地があるがガンプラはそこを排除してきたから色々犠牲になった箇所は甘んじて受け入れているが怒る人や不満出るのは当たり前か
もっと太くしろって言ってる人は自分が経済のマイノリティー側でしかなく商売はマス層に向けてやっている物だと自覚すべき
( ´^ω^`)でも稼働が広がったドム1.5を改造してオラドム作るの楽しみなんだ!
スレ内で言われてるように首が埋まってるのは若干気にならなん事もない
できれば元イメージの太い丸指で
いやこれ中国人の好み以前に大張さん体型なんだけど
可動に関しても冷蔵庫がビーム撃ってる時代の人からすりゃ感動ものだと思うしターゲットはおじさん層なんじゃないの?
新旧どちらが好みかはそのあとで判断ですねえ
新のが好きだわ
腰が細くなってるのは余計だがまぁ太くすりゃ良いだけだしな
あれはがっつりめり込んでるけど
ただ旧キットのが馴染みがあるな。重MSって感じする
腰曲げたらケツはみ出してるデブみたく裾が見えるのと足が可動優先なんで直立でも長期保持出来るのが不安だった。
展示品も3日目にはバズ側にちょい傾いてたし。
あと、弄ってないことになってるが膝当てが今どきのフレームにくっついてる構造だった。
「新旧混ぜて好きな形にしなよ」
で、1/144だとどれが良いの?
可動指自体は個人的には全然かまわんのだが、
エモ手は動く動かない以前に手首スナップが弱すぎてタレるのどうにかしてくれ
2週間に一回くらいνとガンダム3.0のライフルの角度直すのはもう飽きた
つーか
MGの
統合整備計画機のスルーぷりはハンパない
胴体も一番細い部分だけ細くなってるだけだし、実機も稼働考えればそっちの方が合理的で説得力あるだろ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンプラ」カテゴリの最新記事