名無しさん : 21/01/01(金)
Vガンダムスレ
変形合体あれだけ活用するアニメも珍しいと思う

名無しさん : 21/01/01(金)
ビームサーベルよけと爆弾にしてたのぐらいしか思いつかないぜ
名無しさん : 21/01/01(金)
足がやたらとぶん投げられてたような記憶は有る
名無しさん : 21/01/01(金)
膝裏の突起ってどんな意図であんな邪魔なのつけたんだろ
名無しさん : 21/01/01(金)
>膝裏の突起ってどんな意図であんな邪魔なのつけたんだろ
エアインテークじゃね
名無しさん : 21/01/01(金)
ハンガーだけのと手つなぎしてサーベルの間合い広げるのとかあった気がする
名無しさん : 21/01/01(金)
名無しさん : 21/01/01(金)
意外とダッシュの出番は少ない
名無しさん : 21/01/01(金)
名無しさん : 21/01/01(金)
デザイナーの趣味も多分にあると思うけど
徹底して関節守ってるデザインなの好きだわ
名無しさん : 21/01/01(金)
足首が美しい
名無しさん : 21/01/01(金)
名無しさん : 21/01/01(金)
名無しさん : 21/01/01(金)
>量産できるコストとはいえブーツもハンガーも相応のコストはかかってるよね
>MS1体丸ごと破損したり使い捨てにするわけじゃないから
>部位ごとのパーツ破損や使い捨てアタックは十分安く済むんだろうけど
あれだけたくさん作れてるってこと自体相当の設計力があるとしか言いようがない
低コストでかつ変形まで入れて最新MSとしての性能まで確保してるって設計者が相当技量あるってことだからな
名無しさん : 21/01/01(金)
一番高コストであろう融合炉はコアだろうけど
手も足も推進器は付いてるしな
名無しさん : 21/01/01(金)
ゾロに毛が生えた程度の性能だときく
名無しさん : 21/01/01(金)
>ゾロに毛が生えた程度の性能だときく
ミノフラのお陰で大気圏内に限れば高性能の部類よ
名無しさん : 21/01/01(金)
性能的にはガンイージのが上?
Vのが上ならぽんぽこ壊してないで全員分配備したらよかったのに
名無しさん : 21/01/01(金)
>性能的にはガンイージのが上?
>Vのが上ならぽんぽこ壊してないで全員分配備したらよかったのに
上。
同等性能どころか整備が簡単でVガンダム計画が失敗したときのバックアップだったからね
名無しさん : 21/01/01(金)
ガンイージの方が性能上ならシュラク隊はガンダムに乗り換えてない
名無しさん : 21/01/01(金)
>ガンイージの方が性能上ならシュラク隊はガンダムに乗り換えてない
整備性は上かもしんないけど脱出機能ないよねガンイージ
名無しさん : 21/01/01(金)
>整備性は上かもしんないけど脱出機能ないよねガンイージ
脱出ポッドはあると思うよ
特攻のときの爺さんたちが乗ったガンイージは
コクピット周囲が球体になってるのが確認できる
名無しさん : 21/01/01(金)
性能面で上といっても出力とかだしな
ソフト面と運用性ではVの方が上
名無しさん : 21/01/01(金)
>性能面で上といっても出力とかだしな
>ソフト面と運用性ではVの方が上
出力比推力比ともにVの方が上よ
あとミノフスキーフライトシステムの特性上戦闘中の運動性能と機動性は確実にVが勝る
名無しさん : 21/01/01(金)
名無しさん : 21/01/01(金)
>思うけどな‥
根拠にするには心許ないな
名無しさん : 21/01/01(金)
>根拠にするには心許ないな
設定ではVとガンイージに性能差はないし小説ではウッソにVのほうが脆いともいわれてるからな、運用面で部があって乗り換えたんじゃないと辻褄合わない
名無しさん : 21/01/01(金)
スペック上は似たり寄ったりでも気分的なものはあるよね
でも慣れた全天周モニター捨てるほどかなとも思う
名無しさん : 21/01/01(金)
>スペック上は似たり寄ったりでも気分的なものはあるよね
>でも慣れた全天周モニター捨てるほどかなとも思う
オーバーハングキャノンとスマートガンの火力が必要だったんじゃないかな
名無しさん : 21/01/01(金)
脱出機構あっても誰も脱出させないとかホント禿ってこの時期病んでたんだろうなって思うわ
名無しさん : 21/01/01(金)
>脱出機構あっても誰も脱出させないとかホント禿ってこの時期病んでたんだろうなって思うわ
Zの時点で確実に脱出できるってものじゃなかったし…
いや後年のVの時代で一部だけ作動しないのはもはや呪いだが
ただシュラク隊の場合ほぼ脱出できる状況じゃなかったはず

名無しさん : 21/01/01(金)
>脱出機構あっても誰も脱出させないとかホント禿ってこの時期病んでたんだろうなって思うわ
ていうかシュラク隊が死ぬときってわりと生き急いでるときばっかりだ
名無しさん : 21/01/01(金)
コックピット付近に一撃食らえばほぼ確実にパイロット即死するから機体が自動で危険を感知して脱出させる機構でも積まないと早々活用されんだろうね、コニーさんぐらいじゃないかな手動脱出できそうだったのは(その後殺されると思うけど)
Zのリック・ディアスパイロットはもっと活用しろと思うが
名無しさん : 21/01/01(金)
ビームサーベルで串刺しにしたらカウンターで腹パンされたとか脱出装置あったとしてもどうにもならないしな
名無しさん : 21/01/01(金)
ちなみにVはコアファイターにさらに脱出ポッドまである親切設計
名無しさん : 21/01/01(金)
>ちなみにVはコアファイターにさらに脱出ポッドまである親切設計
脱出ポッド使ってV1本体は戦艦に突っ込ませた事あるもんね
名無しさん : 21/01/01(金)
脱出不可能なシチュエーションばかり描かれるシュラク隊可哀想ってことなの
名無しさん : 21/01/01(金)
コメント一覧 (133)
Vガンダムで途切れてしまったな…
(例外はユニコーンくらいか)
手を変え品を変え演出を変え、余す所なく見せちゃう
という嘆き&お叱りが陰ながらとんでいたりして
V1のパーツとして使いまわしが出来ないのにそれなりの数のハンガーとブーツを用意する必要はあるけど、戦力で劣るリガミリティアからするとそれこそV2とウッソは切り札になりうる存在だったわけだし
機構的に似ている
最初からゲルググがうろうろしてる世界だからね
ハンガーの方は腹部から腰アーマー周りのの変形が、強度的に再現できなかったと聞く
後年になってスタッフ(演出家?)が
あの、おもちゃ的な変形機構を使った考えうるすべての戦術を作品内で再現しようと思った
って語っていた
ハンガーミサイル、ブーツミサイルを始め
コアファイターから頭だけ出す
コアF+ハンガーだけ、コアF+ブーツだけで変形
空のハンガーと手をつないで遠方の敵を斬りつける
とかは最初からやる気満々だった、とさ
あとは実際にどう殺すかだけだよ。
今作り直させたら、さすがにもっとマイルドになると思うよ?
しかもちゃんと動きがある!
最高だろ?
あのスライド機構のコクピット好きなんだよね。
あれだけ世話になった自身のVガンダムのコアファイターを、V2に乗り換え後の戦闘で
思い入れも無く撃ち抜いて爆弾にするのは流石に参ったが
どう考えても腰が動かなそうなのがなあ…
左右に捻ることすらできないだろ、あれ
あと、ZZやEx-Sみたくフォートレス形態がないのもちょっとやだ
コアファイターに上半身と下半身のコクピットをつけたまま分離できるのに驚きもあるけど
RG出たらバンダイに死後も憑いてく。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士Vガンダム」カテゴリの最新記事