1 : 2021/01/19(火) 23:08:34.74
Gガン完走ワイ「結局ガンダムかは分からなかったけど面白かった」
2 : 2021/01/19(火) 23:09:19.49
シュバルツ「ガンダムだゾ」
引用 : https://5ch.net/
3 : 2021/01/19(火) 23:10:04.05
ガンダムやぞ
ソースはガンダムファイトをするから
4 : 2021/01/19(火) 23:11:33.78
とりあえずレスバすればガンダムやから
5 : 2021/01/19(火) 23:11:59.78
完走後ワイ「結局Gガンダムってどういう意味なんや?」
6 : 2021/01/19(火) 23:12:39.03
>>5
ガンダム・オブ・ガンダムや
7 : 2021/01/19(火) 23:13:29.11
>>5
どんなに苦しくてもやり遂げる~
9 : 2021/01/19(火) 23:14:14.55
>>7
(Gガンダム)
8 : 2021/01/19(火) 23:14:13.81
やってる事は戦争なので
10 : 2021/01/19(火) 23:14:48.95
はっちゃけたガンダムをそろそろやって良い頃だよな
11 : 2021/01/19(火) 23:16:06.38
格ゲーブームに乗るという悪ノリ
42 : 2021/01/19(火) 23:26:13.27
>>11
そういや本格的なGガン格ゲーってないよな
45 : 2021/01/19(火) 23:26:58.38
>>42
スーファミで出てたゾ
49 : 2021/01/19(火) 23:28:05.18
>>45
なんかやった記憶あるな
13 : 2021/01/19(火) 23:17:50.85
どこからどう見てもガンダムなんだよなぁ
14 : 2021/01/19(火) 23:18:48.44
オープニングの師匠とシュバルツ好き
15 : 2021/01/19(火) 23:19:01.78
ガンダムやってないようで地球の自然のこととかコロニーとの関係とか要所要所ガンダムっぽいところは抑えてるぞ
22 : 2021/01/19(火) 23:20:35.14
>>15
どうせならニュータイプ的な人類の進化までやって欲しかった
29 : 2021/01/19(火) 23:23:29.10
>>22
ニュータイプ=拳で分かりあえるガンダムファイターやぞ
38 : 2021/01/19(火) 23:25:32.04
>>22
拳を交えれば分かり合える
彼らはあの世界のニュータイプだったのです
16 : 2021/01/19(火) 23:19:04.69
イタリアとかイングランドとか代表が下衆なド屑にされて文句言わんのかね
20 : 2021/01/19(火) 23:19:32.17
ネーデルガンダムとかオランダ人絶句やろ
24 : 2021/01/19(火) 23:21:25.90
>>20
自由の女神砲はアメリカ人は許してくれるんかな
21 : 2021/01/19(火) 23:19:42.24
ラスボスを日本にしたのは良かったな
23 : 2021/01/19(火) 23:20:54.49
1話の時点で宇宙世紀で散々揉めてた宇宙コロニーに主権が行ってて地球側の住民が棄民っていう面白い構図
26 : 2021/01/19(火) 23:22:37.78
>>23
ファーストのいろんな部分を裏返したガンダムとして考えるとようできとるよな
25 : 2021/01/19(火) 23:21:39.64
ノーベルガンダムとかいうガンダムの究極系
27 : 2021/01/19(火) 23:22:51.66
ゲルマン忍法はキョウジではなく本物のシュバルツの特技という事実
なんでドイツに忍者がおるんや
28 : 2021/01/19(火) 23:23:04.84
ゴッドガンダムってわりとガンダム全体の中でもかっこいいと思うんだよなあ
41 : 2021/01/19(火) 23:26:08.84
>>28
RGかMG2.0まだかなあ
ゴッドは完成品は出来いいけどプラモは微妙なんだよなあ
30 : 2021/01/19(火) 23:23:51.17
「マーメイドガンダムはもう修理パーツが残ってないんや…」→最終話「マーメイドガンダムマーク2全機発進」
草草草の海藻なんだ
40 : 2021/01/19(火) 23:25:54.39
>>30
カニとかエビのパーツ使ったんやろ(適当)
33 : 2021/01/19(火) 23:24:27.77
ゲルマン忍法とかギリギリありそうでないライン攻めるのずるいわ
35 : 2021/01/19(火) 23:24:46.35
主人公機乗り換え回は歴代ガンダムの中でも屈指の出来やと思う
39 : 2021/01/19(火) 23:25:36.93
>>35
今まであんだけ荒ぶってたシャイニングがまるでヒロインのような姿に描かれるのは印象深いわね
36 : 2021/01/19(火) 23:24:56.63
島本和彦の漫画好きやったわ
もう完結してるやろ続き買おうかな
43 : 2021/01/19(火) 23:26:17.38
ワイ「ドラゴンガンダムかっけー」
48 : 2021/01/19(火) 23:27:54.28
終盤は神エピソードだらけ
53 : 2021/01/19(火) 23:29:37.68
>>48
さらば師匠! マスター・アジア、暁に死す
はガンダム史上最高の最終回
51 : 2021/01/19(火) 23:28:42.65
海外ではバーニングガンダムなんよな
コメント一覧 (120)
レイズナー完走ワイ「北斗の拳だったわ」
てっきりガンダム・ザ・ガンダムだと思ってた
その終着点であるドモンvs東方不敗をあれだけ劇的に描き切った上で、
最終決戦のデビルガンダム戦での結論が「気持ちは言葉にして伝えるのが大事」ってところが、
Gガンダムがガンダムらしいけどガンダムらしくない一番のポイントだと思う
Gガンダムがなかったらここまでブランド続いてなかったかもしれない
その分Wは面白かったが
あの世界の大戦中に技術交換でUボートの技術なんかと引き替えにもたらされたとか言う話を聞いた事がある
戦争の裏で大人達の思想が色々暗躍してる
戦争を通して様々な人と出会い親睦を深めていく
様々な敵と戦い次第に覚醒して行き相手と意志疎通やわかり会えたりする
色々な出会いや体験、困難な試練や人の死を克服して一回りもふた回りも成長していく主人公
なんだかんだでGガンは基本に忠実なガンダムしてるからね
戦場で愛を叫んで戦争を終わらせる、位しか特別な事はやってないし(恋愛が絡むのは08とX位か)
ファイターとしての成長とともに拳で語り理解者を獲得していき
最後の最後で超常的な共感でなく、ただの人間として想いを言葉にすることで他者との繋がりを得る
ファイターをニュータイプに置き換えたらわりとまっとうなガンダム主人公だと思う
シンプル2000(PS)でもGガンダムの対戦ゲーム出てたなぁ・・・。
これが
地球とコロニーの関係をひっくり返し、地球にいる人々を棄民としている
格闘路線、色物MF、師弟の絆や兄弟愛、ライバルとの友情といった「明らかに違うぞアピール」に囚われていたら気づけないだろう
だっけ?
アナザーガンダムの最低限のガイドライン的なものをこれ一本で作ってしまった
そのおかげで何にも捉われない自由な今のガンダムがある
ところで名探偵ガンダムとかやっぱりやらないんですかね
ネーデルガンダムだっけ?
やたらともっさりな上に動きもガタついてて音声もなんか変だったし、ゲームバランスが酷いのはもういいとしても操作性が悪すぎてキャラを操作しててすっごくストレスが溜まって褒めるところがマジでない
Wの格闘ゲームは素晴らしい良作だったのにWよりもっと格闘ゲーム向けのGがどうしてこうなったのか
シュピーゲル自体には将校っぽさはあるけど
タイトルを指して「これってガンダム?」と問われたら「うん。そうだよ」と答える。
「宇宙世紀ものと同じ?」と言う意味合いで「これってガンダム?」と問われたら「ううん。違うよ」と答える。
Gガンはそんな作品。
ウルトラマンならティガ、仮面ライダーならクウガ、でガンダムはSDとGガンと
変な意味じゃなくて大破したシャイニングとか
全て石破ラブラブ天驚拳が持っていった
内山も出てたか?
そもそもガンダムでプロレスをやるんだと言ったのが富野なんだよな
マスターガンダムで属性地球でやりたいとか言ってた覚えがある
ストーリー自体は、宇宙民と地球民の対立だったり(宇宙世紀とは逆になってるが)、環境問題などに斬り込んでたり、強化人間的な少女キャラが出てきたりと、ガンダムとして押さえる所は押さえている
当時は海外展開とか制作側は全然考えてなかったから
大体それ言ったら肉のカナディアンマンとか国際問題にされるレベルだし
そんなのロボットアニメ特に今川アニメはみんなそうじゃねえか
という意味ではガンダム要素は皆無に近い
あの勢いは確かに味っ子だわ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動武闘伝Gガンダム」カテゴリの最新記事