名無しさん : 21/01/17(日)
名無しさん : 21/01/17(日)
>全盛期はやはりCCA?
経験値って意味ならCCA
NT能力って意味なら1st
名無しさん : 21/01/17(日)
Z時代はあまりぱっとしなかったな
名無しさん : 21/01/17(日)
>Z時代はあまりぱっとしなかったな
長年MSに乗ってないから鈍ってたのよ
名無しさん : 21/01/17(日)
>長年MSに乗ってないから鈍ってたのよ
若手を鍛えるというお仕事で
ずっとMS乗ってたはずなのよ…
名無しさん : 21/01/17(日)
>若手を鍛えるというお仕事で
>ずっとMS乗ってたはずなのよ…
あんな危険人物をMSに乗せるかね・・・?
例え最弱のGMだとしても・・・
名無しさん : 21/01/17(日)
>あんな危険人物をMSに乗せるかね・・・?
むしろテストパイロットとしてはうってつけだとは思う
名無しさん : 21/01/17(日)
>むしろテストパイロットとしてはうってつけだとは思う
アムロがテストしたらアムロしか扱えないMSになるが・・・宜しいか?
名無しさん : 21/01/17(日)
>アムロがテストしたらアムロしか扱えないMSになるが・・・宜しいか?
別にアムロ用にチューニングする必要はないだろ
テストパイロットのやる事は問題点の洗い出しとかなんだから
名無しさん : 21/01/17(日)
>別にアムロ用にチューニングする必要はないだろ
>テストパイロットのやる事は問題点の洗い出しとかなんだから
一般人には問題でもアムロには問題ないケースがありそうでヤダ・・・
名無しさん : 21/01/17(日)
>一般人には問題でもアムロには問題ないケースがありそうでヤダ・・・
アームレイカーが分かりやすいな
アムロは使いこなしてたけど一般パイロットからは評判悪い
名無しさん : 21/01/17(日)
ブラウブロ戦あたりからだろ
名無しさん : 21/01/17(日)
どうやってもアムロが撃墜されるイメージが湧かない
名無しさん : 21/01/17(日)
尖ってたのは初代だな
あの頃はかなり積極的な攻撃が出来た
名無しさん : 21/01/17(日)
非武装の輸送機でエースの乗るアッシマーを落とした化け物
名無しさん : 21/01/17(日)
最初から戦闘センスありまくりだからな
名無しさん : 21/01/17(日)
NTとしての能力は一年戦争終盤がピーク
その後のアムロはNT能力はそこそこにむしろ純粋な技能でNTどもに食らいついてる別の意味の化け物
シャアとカミーユの二人がかりで苦戦するブランのアッシマーやジェリドのバイアランをディアスやディジェで叩き伏せる手腕は流石の一言だよ
名無しさん : 21/01/17(日)
1st時代はまだスーパーロボット的な演出から抜け出しきれてなくて
MSが人間みたいな動きをするからとんでもない動きもガンガンしてて
後の作品より性能凄いように見えてしまう絵も多い
名無しさん : 21/01/17(日)
1stのアムロが良くあんな立派な隊長に育ったものだ
名無しさん : 21/01/17(日)
>1stのアムロが良くあんな立派な隊長に育ったものだ
アムロが指揮してるシーンが想像できない・・・
名無しさん : 21/01/17(日)
アムロはジャブロー出た辺りから割と周囲を見て発言する子よ
そうじゃなきゃNTの勘とか嘘ついたりしない
名無しさん : 21/01/17(日)
あくまで政治の舞台に出られたら困るだけで教官なら問題ないし
名無しさん : 21/01/17(日)
MS開発者としても優秀そうだしな
名無しさん : 21/01/17(日)
立派な隊長かな…
ひとりで突っ込んで暴れてるだけでほぼ1stと同じような
名無しさん : 21/01/17(日)
名無しさん : 21/01/17(日)
完全に白い悪魔だもんなあ
よくシャアもこんなのと戦い続けて生き延びてたもんだ
シャアは絶対過小評価されてる
名無しさん : 21/01/17(日)
パイロット CCA>1st≧Z
ニュータイプ 1st>>>Z≧CCA
名無しさん : 21/01/17(日)
一年戦争でアムロを倒そうとするなら…
やっぱ人海戦術で押し込むしかないのかな?
名無しさん : 21/01/17(日)
>やっぱ人海戦術で押し込むしかないのかな?
友軍もろともなら可能性あるけどMSけしかけるだけだと武器現地調達されて各個撃破されるだけだと思う
名無しさん : 21/01/17(日)
名無しさん : 21/01/17(日)
名無しさん : 21/01/17(日)
名無しさん : 21/01/17(日)
>相手もエースだったろうに…閃きが凄いなんてもんじゃねえぞ
アムロ相手に間合い詰めて戦えるだけでエース
名無しさん : 21/01/17(日)
RX-78-2「終盤私のほうがついていけなくなるなんて思わないですよ」
名無しさん : 21/01/17(日)
>RX-78-2「終盤私のほうがついていけなくなるなんて思わないですよ」
マグネットコーティングしたらまた追いつくようになったその拡張性も大したもんやぞ
名無しさん : 21/01/17(日)
マグネットコーティングも焼け石に水だったな
名無しさん : 21/01/17(日)
>マグネットコーティングも焼け石に水だったな
「理論上は問題無いはず」とかいう泥縄ぶりであとはアムロが自分でガンダムに負担をかけ過ぎないように
動きの調整をしなければならなかったという…まぁ成功したからいいんだけどさ

名無しさん : 21/01/17(日)
全盛期の上に絶世期がある感じ
コメント一覧 (109)
長年のパイロット技術とNTのアンテナに振り回されない安定感ならCCAだわな
>NT能力って意味なら1st
まあこれが答えかな
純粋な強さならCCAだけど、1st最終回のアムロはNT能力で仲間の脱出を導くなんて事やってるからな
ニュータイプとしての力をもっとも有用に使ったと言えるのはあのシーンだと思うし
他の場面ではクワトロもアッシマーにビーム直撃とかさせてるから、本当ならアムロより先にクワトロがアッシマー落とせてた筈なんだよな…何故かノーダメだったけど…
爆発力はあった
逆シャア時もニュータイプ能力が皆無になったわけじゃないし、身体は最盛期だろうから逆シャアの時が一番強そう。(ベルチル版は除く)
ビームの雨の中を、正面から最小限で躱しながら突撃してくるのは恐すぎる
CCAは技術力はずば抜けてる感があるけどNT能力発動はイマイチだし
どういう操作してるんだ
身体、精神、操縦技術において一年戦争時はまだまだ発展途上だったろうから、ここはやはり経験値に勝る逆シャア時の方が強かったと自分は思う。
劇場版では第二部で本当にあっさりとアムロに落とされるんだよな
スポーツなんかに必要な集中力や周囲の状況観察、視野の広さなんかは20あたりで人によっては落ち始める
20台終わり頃から、自覚できるほど明確に、脳機能も集中力も体力全般も落ちてくる
逆シャア頃のアムロは、肉体も脳機能なんかも衰え始めてる可能性が高いのでは?
1st中盤 技量75 NT60
1st終盤 技量80 NT95
Ζ前半 技量75 NT70
Ζ後半 技量85 NT75
CCA 技量90 NT80
ぐらいの印象
>アムロ相手に間合い詰めて戦えるだけでエース
ここで戦ったリックドムのパイロットたちはガチなエース部隊だからな
そしてそういう連中を決戦前に次々失った結果、ソロモンやア・バオア・クーでは新兵ばっかになってようやく完成したゲルググも活かせないまま終わった
みたいな酸素欠乏症なキャラをやらせたら
面白そう
下の方のgifのドムと違ってアムロもかわす一方で踏み込めてないし
この頃になると機体を金縛りにされでもしない限りNT能力頼みの何かをやってもクレバーに対処されそう感ある
Zのキリマンジャロ戦でカラバの部隊率いてて、シャアに指揮っぷりをそれとなく褒められてたよね。
ロンドベルの隊員じょうけんにアムロについていける奴ってのがあったのかもしれん
CCAは戦術を極めた感じ
やっぱすごかったってことになるのか……
技量的に劣る部分があったとしても高難度初見殺しで鍛えられまくった1stアムロだと何が相手でも負けない気がするんだよな
飛んでる水爆ミサイル、信管切り離し
だと思う
マジ化け物すぎる
シャア如きが勝てるわけなかった
サイコミュとか一切使わずにア・バオア・クーの状況を全て把握して生き残ったWBクルーに脱出方法をテレパシーで伝えるというとんでもないことやってるし
その後のアムロはNT能力はそこそこにむしろ純粋な技能でNTどもに食らいついてる別の意味の化け物
シャアとカミーユの二人がかりで苦戦するブランのアッシマーやジェリドのバイアランをディアスやディジェで叩き伏せる手腕は流石の一言だよ
ブラン相手には単体では苦戦してジェリド相手に当てたのも相手が自滅した後に数発撃ってようやく当たった程度
まともに見てないでまとめサイトだけを見てることがよくわかるコメント
昔なら1っ分で全滅させたのに3分かかってしまった、腕が衰えた。
みたいなこと言ってなかったっけ?自慢なのか嘆いているのか判断できんw
アムロだけの力ではなくWB隊みんなで起こした奇跡でしょ
特定のスポーツ選手が無双してたのと同じで
最初の方は吐出した才能の人は活躍できても全体のレベルが上がれば成績は下がるのが普通
逆におっさんのアムロが15歳のアムロが最終回でしてみせたようなテレパシー放送ができるとも思えない
人と分かり合える能力が欠けていたとしても、戦場で兵士としての能力が損なわれてた訳じゃないでしょ
少なくとも餓鬼臭さの残る1stの時より判断力も経験値も上
CCAは舐めプやギュネイにやられそうになったり仲間がやられ過ぎな事から衰えを感じる
個人的にはZ時代を推すね
感受性の高さとMS搭乗時の先読み能力を一緒くたに捉えるのはNT論的には間違いだと思う。
TV版と新訳では一年戦争以降MS触ってなかったはずだけど。
少なくとも教官なんかやってなかったはず
仮にア・バオア・クー攻防戦でジオングとガンダムのパイロットが入れ替わっていたら…
グリプす戦役の軟禁時に乗ってたのって
ジムトレーナーだった。
複座のアレ
結果時代背景等もありわかりません!
灼熱の脱出でフォウのカミーユ宛の思念を感じ取ったりしてるし
てかこれ思念の盗聴では?
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」カテゴリの最新記事