0:2021年01月23日 23:20
GBN-ガードフレームは後に発売されてるという事が説明書に記載されてるけど、トップランカーのレプリカモデルとか売られてたりするのかなあ。ちなみにキャプテン・ジオンのジオニック・ソードはよく真似されてる事がイメージングダイバーズで描かれてた

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (76)
現実にあの手のものあっても創造性の低いオタが使うのはアニメ原作まんまが多くなるけど、あっちはそんなことなく好き放題なのばかりで
あれはあの世界線ではアニメ作品となってるのか同一世界線なのか物によって違う
GBNでは使わない、て層が多そう
もしくは発売されてるけど※GBN内では使用できません、みたいな
でも普通に組むだけだと並の性能になりそう
「その改造ガンプラ売ってくれ」「バンダイ許可とって一般販売してくれ」って、そこまで思わない
「そのガンプラ超カッコイイ」「マネしてみよう」「俺も頑張ってカッコイイの作ろう」ってなるだけだから、ビルドダイバーズの世界でも同じなんじゃない?
改造素体としては悪くはないんだろう
レプリカモデルにしろガードフレームにしろ、GMのガンダイバーにしろ
一般人が使用しているのはまぎらわしいから
そのまま未改造状態では使用禁止措置取られてもおかしかないが
コアガンダム自体はパクられているけど
それで売る側も商品化するもこともないかと判断する
ミッションによっては重宝するだろうし
もしかしたらGBNのミッション用データにされてるかも知れんけど
テンプレートの設計データぐらい販売してるんじゃない?
ベースとなるガンプラ自体は別で買わないといけないとして
ジンクス買ってジンクスⅡのパーツを受注するという感じに
代わりに自分のチャンネルでどういう技術使って作っているのかを惜し気もなく公開してるトップランカーとかはいそう
チャンプとかB社とズブズブだし「チャンププロデュースの初心者向けキット(なんとあの傑作キット1/144AGE1ベース)」あたりは売ってそう
ACVみたいに自分の刻印入りのパーツとか武器を流行らせるの楽しそうだなぁ...
MSVのアイデア出してもらったり、武器セットをテストプレイしてもらったり
それと同じように大会上位者のデザインデータとかを保護してる可能性あるかもね
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ビルドシリーズ総合」カテゴリの最新記事