コメント数:177 コメント カテゴリ:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ※厄祭戦時のダインスレイヴについてアレコレ語ろう Tweet 0:2021年01月20日 22:14 ガンダムフレームはともかく、一般のMSはグレイズのように腕を丸ごとダインスレイヴ砲身に換装してたのだろうか 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (177) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 135. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 02:40 >>33 ダインスレイブ運用艦は想像したことある。遠距離からぶち込むだけならMSは不要なんだよね。 なので、艦載砲ではダメな理由を考えると、戦艦の完成を待ってる余裕がないってことかもね。 MSの腕をダインスレイブを一発だろうと撃てるように改造する手間と、ダインスレイブ発射可能な戦艦を建造する手間を考えたら、前線としてはダインスレイブを発射できる戦力が一刻も早く欲しい。 となると小改造のMSを数揃えて運用。装てん装置も新開発するより別のMSに装てんさせる方式にすれば開発期間が省略できるとかね。 乱暴な考えだけど、兎に角追い詰められた人類側が欠点を克服しないまま前線で運用して、ギリギリ勝利を得たのがダインスレイブとMSの併用という戦術で、その後、進歩することなく継承されていたのかも? 0 153. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 10:12 >>135 建造期間や、前線にそれを移動させる手間暇とかもあるから 専用艦作るよりは既存MSの改造型のが、一般の艦船とかにも積めて小回りが利くからな 現実世界風に言うなら 戦車砲や自走砲の砲と同等の射程・威力が得られる対物ライフル(凄いオーパーツだ…)があるなら 戦車や自走砲を作るより、対物ライフルもった兵士達をジープか何かで高速で運送・配備する方が便利で効率良いんだろう 0 159. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 12:05 >>135 まともな訓練を受ける余裕の無い新兵・民兵を無理矢理戦力換算する為の苦肉の策で、効果の程は二の次だったのかも 機体操作は阿頼耶識に任せて、引き金さえ引ければ良いのレベルで 0 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:27 戦後の月がボコボコのボロボロになったのは MAが暴れまわったからなのか、それともこいつが大量に打ち込まれたからなのか どちらにせよ厄祭戦時って時代は相当ハードな時代だったというのが想像できる それこそR-TYPEの世界観に近いほどめちゃくちゃだったんだろな やっぱアグニカってスゲーわ 0 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 00:44 >>43 色々違うけど、パシフィックリムが一番近いかもな 0 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:27 本編での命中率が異常なだけで、普通に考えて欠陥兵器だろ 0 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:30 >>44 禁止兵器になったのも異常な威力があるのに使い難いせいで友軍はもとより、周辺施設や民間人に被害が出まくったからなんじゃないかと予想 0 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:36 >>50 いや、単にナノラミ防御無視できる武器を野放しにしてたら碌な事にならんから GHが使用可能なのは抑止の為、それも好き勝手使えるわけじゃない 使えるならイオクはラスタルに怒られん 0 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:28 イメージ的には戦国時代の火縄銃だろ 戦の流れを変えた強力な武器だけど、かと言って刀や弓が廃れたわけではないっていう 0 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:41 >>45 大砲の方じゃね?幕末なってもアームストロングとか形を変えて使われてたじゃん 0 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:28 なんでダインスレイヴって名前になったのか 確か北欧神話の魔剣だよね?シンフォギアでも出てたような…? 0 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:36 >>46 兵器の名前に深い意味なんてないよ 現実の兵器だってスタッフが「なんかカッコいいからこういう名前を付けましょう」って感じで名前付けてるだけだし 0 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:38 >>46 一度抜いたら生き血をすするまで鞘に戻らないダインの遺産たる魔剣が元ネタ 要は「何かにぶち当たるまで延々飛んでくヤベー杭」だから 0 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:14 >>63 宇宙だとそれこそ何かに命中しない限りどこまでも飛んでいくよね 0 148. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 09:52 >>46 SEEDあたりからやたら神話や伝説から名前拝借してるからねぇ 0 150. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 09:59 >>46 何でも何もまずギャラルホルンが北欧神話由来の名前だぞ 0 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:30 ハシュマルよりも位が上のMAって、ダインスレイヴですら中々仕留められないイメージ。 0 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:35 >>51 フラウロスとバエルの連携とか想像すると ダインスレイヴもあくまでも支援的な役割でしかなく やはり最後のトドメは近接でってイメージはする 0 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:35 >>51 ハシュマルですら誰かが引き付けておかないと簡単に避けられそうだしな 0 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:59 >>58 というかMAはダインスレイヴを余裕で回避できるとされてる 基本的に数を用意するかほかのアシストがないと機能しない 0 136. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 02:42 >>58 火星の奴も、機能停止していただけで、仕留められちゃいなかったわけだしね。 0 169. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 16:28 >>51 別に上位の性能とも言われてない あくまでも名前から推察される開発順としてハシュマルが8番目の設計ってだけで、ハシュマル含めMAは全て量産型とも公式から示唆されてる 0 64. 以下、GUNDAMがお送りします.. 2021年01月26日 22:38 全長が約15kmの対コロニー用に特化したダインスレイブがある 0 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:39 気になったけど、最終話のダインスレイヴに対応出来る他作品のガンダムキャラっていると思う? 0 71. 以下、GUNDAMがお送りします.. 2021年01月26日 22:43 >>65 Gガンダム系なら気合いと根性で何とかするのでは? 0 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:51 >>71 Gガンダムなら普通に性能でどうにかできる ドモンなんてジャンプして大気圏外まで飛んでビームロープの反動で地球の反対側に突撃するなんてことをしてるけど、あの時のゴッドガンダムの速度はダインスレイブの弾速並みでないとおかしい異常なスピード出してる そのくらいGガンダムの世界は技術が進んでる上にパイロット自体も他の作品の主人公たちを遥かに超えた超人だからね 0 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:55 >>71 普通に掴み取って発射速度以上のスピードで投げ返せると思う 0 142. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 06:36 >>83 ダインスレイヴなど止まった棒にすぎん 0 156. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 11:10 >>83 何故か手がデカくなって指二本で挟んで止めて投げ返すんですね。 0 173. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月28日 01:44 >>83 投げ返したうえにそれに飛び乗って来るまでありそう(桃白白) 0 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:44 >>65 あれ別作品で例えるならザンネックキャノンみてーなもんだからなあ・・・ それが何発も降り注ぐと考えたら何となく想像できそうな気がする 軌道上からの直接攻撃回避とかNTでもどうやろ?って感じ 0 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:53 >>72 三日月達と同じ状況じゃアムロやカミーユでも詰みになる。というか乗ってるMSが余程のチートできる奴じゃなきゃどうにもならんよ 0 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:57 >>72 ゼロシステムフル活用でもしないと無理ゲーかもな 0 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:22 >>72 ザンネックキャノンと違って長いこと構えてるからなー NTなら気付くんじゃね 0 154. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 10:21 >>103 ザンネックキャノンは、敵探知の為にサイコミュ探知波を機械増幅して飛ばしてて、その波をウッソが受信・感知してる事で反応できてるだけだから ダインスレイヴ相手だと鈴の音が聞こえないから無理かと 周囲に殺気向けてる連中も大量にいるし、成層圏外のノーマルの脳波は流石にそうそう感知できんだろ カミーユだって敵が多すぎると感度良すぎて逆に反応できなくなってた、みたいな設定も少しあるし 0 155. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 10:55 >>154 NTは遠くのコロニーレーザーとかにも反応するし 10人以上が同じとこから狙ってたらわかるかと 撃ってくるのが近いとこの殺気向けてる連中退避するとかいう物凄い分かりやすい状況だし 0 157. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 11:23 >>155 NT殺したいなら味方ごとぶっ放すくらいしないとダメよね あんな分かりやすい逃げ方したらビーム慣れしてる奴らはNTじゃなくてもなんか知らんけどやべぇってなる 0 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:25 >>72 ザンネックキャノンと違って位置きめてーの味方退避させてーのからの攻撃だから NTじゃなくても割と気付くのでは 0 85. 以下、GUNDAMがお送りします.. 2021年01月26日 22:56 >>65 ELSかな? 0 146. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 08:34 >>85 ダインスレイヴをコピーして山ほど打ち返してくる地獄絵図に… 0 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:57 >>65 搭乗機の条件が同じなら無理じゃないかな 弾速も衝撃波も途轍もないし、早めに気付いた所でガンダムフレームの機動力だけじゃ逃げようがないから詰んでる 搭乗機が自由なら量子化なりテレポートなりオカルトパワーなりでやりようはあるだろうけど 0 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:07 >>65 棒立ちでもない限り当たるのが不運というレベルに感じる 0 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:20 >>65 ぶっちゃけ他の世界はMAP兵器が発達してるからあんな不自然に敵引いたらとりあえず退避するのでは 0 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:27 >>65 軌道上からがレアってだけでゲロビの薙ぎ払いとかが飛んでくる世界多いからね 敵が不自然に引いたとこで棒立ちとかはしないと思う 0 147. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 08:46 >>65 ユニコーンのサイコ光波浴びせりゃ一発で終わります。 0 166. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 14:22 >>147 割とそれくらいしか正面から破る方法がない気もする 0 174. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月28日 18:58 >>147 宇宙世紀外だと効果あるのかは気になるな 0 69. 以下、GUNDAMがお送りします.. 2021年01月26日 22:41 対ダインスレイブ装甲とか開発されなかったのかな? 0 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:51 >>69 ナノラミネートコートはダインスレイヴに耐えられるか…? 0 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:53 >>69 現実でも「核兵器が強い?じゃあ対核兵器装甲を開発すればいいじゃん」とはならんだろう 0 130. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 00:51 >>80 核シェルター〉えっ?俺の存在は 0 132. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 01:01 >>130 核爆発に耐えることのみを目的とした避難施設の核シェルターと、戦闘や移動が大前提の兵器の装甲とじゃ比較も何もないよ……前提条件・目的が違いすぎる… 0 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:57 >>69 重くて硬い弾を超高速で撃ってるだけなので、逆に対処難しいんじゃね? プルーマを盾にしたり、当たった端からプルーマに直させるのがある意味正解と言うべきかも 0 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:09 >>69 そんなのがあるなら鈍器で殴れば勝てるような兵器が闊歩する世界にはならんだろ 0 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:41 >>69 「高硬度」の「大質量弾」を「超高速」で撃ちだすのがダインスレイブだからな 純粋な力押し三連コンボに対抗出来る物理的な装甲なんて作れっこないぞ 0 137. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 02:45 >>111 ハンマーヘッドの船首部分は割と耐えてたから、構造部分を超分厚くして、刺さっても平気にする以外対策ないもんね 0 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:45 周囲への被害を考えたらとても気軽にバカスカ撃っていい代物ではないし、厄災戦においてもダインスレイヴによる飽和攻撃は最後の手段だったのかもしれない 基本はガンダムフレームを主軸にしたMS部隊による討伐が望まれてて、それがダメなら街ごと消し飛ばすのも仕方なし……みたいな そんな中で周知への被害を最小限に留めながら二振りの剣で鮮やかにMAを討伐してくれるアグニカは正に人々にとって英雄だったのかもね 0 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:49 正直厄祭戦で活躍するイメージが湧かない そもそも厄祭戦のイメージが自分個人の妄想でしかないんだけど 0 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:20 >>77 遠くから杭撃って解決ならダンダリオンのような異形化いらないよね 0 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 00:02 >>77 厄災戦時に対MA用に開発されたって設定があるだけでダインスレイヴが有効だったという設定は今のところないからな あくまで厄災戦を終わらせたのはガンダムフレームという設定だし、数ある対MA兵器の失敗作の一つでしかないのかもしれない 0 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:54 MAの中にはこいつ避けるやつすらいたらしいけどよくそんなもんガンダムで倒せたな・・・ 0 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:57 >>82 阿頼耶識のガンダムフレームもパイロットがダインスレイブに慣れてれば余裕で回避できると監督がコメントしてるよ 本編でダインスレイブを回避できない場面が多かったのは単純に慣れてなかったからだとか 0 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:09 >>88 実際アリアンロッド艦隊との戦闘ではガンダムは普通に避けれてるしな 唯一シノのフラウロスが被弾したけどあれはライド庇ったからだし 0 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:18 >>93 まぁあれは避けたというよりも運よく当たらなかっただけなんだろうけどね。 アリアンロッドの優先順位としては革命軍>鉄華団>その他で革命軍に比べると優先度は低かったし。 0 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:01 >>82 つーかハシュマルだってフラウロスが真上取ってダインスレイブ撃ちまくってるのに本体無傷で、結局万策尽きて封印せざるを得なかったくらいだし 鉄華団でもライド(を庇ったシノ)以外は見てから回避したんだから、撃たれるの分かってりゃMAもそう簡単には当たってくれないだろう 0 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 22:56 鉄血の本編のシナリオには色々言いたいことはあるが でも厄祭戦のガンダムフレームたちとMAの戦いという設定はモンスターハンターとか怪獣映画を連想させてロマンを感じさせてくれるのでぜひここを全力でアニメ化して欲しい 本編のハシュマルとバルバトスの戦いはかっこよかったし 0 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:10 >>84 多分いろんな(本当にいろんな)意味で『映像化不可能』って奴だと思う・・・ 0 96. 以下、GUNDAMがお送りします.. 2021年01月26日 23:13 地上でダインスレイヴを使用した場合、最大射程はどれくらいなのかな? 0 171. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 19:04 >>96 短いよ 弾道軌道取れないから、宇宙に行ってしまう 0 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:17 正直足止めてあんな整列してダインスレイヴ撃つなら戦艦に搭載でいいよね 0 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:30 >>98 単独で移動できるMS部隊が運用できるから恐怖なんだよ。 海での艦隊戦闘でイージス艦が対艦ミサイルや対空ミサイル、対潜戦闘まで出来る実質的な万能艦だからって「空母と艦載機要らないよな?」ってなるか? 艦艇発射型なら常に艦隊機動は制限されるし相手に警戒されたり読まれたら射角から逃げるような位置につかれるぞ 0 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:39 >>107 MSが使うにしても戦艦の上から撃てばいいだけなんだよなぁ 適時切り離すにしても足遅い機体をあの状況で宇宙に並べる必要はない 0 152. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 10:06 >>110 その場合はMSの1/3ぐらいの数の戦艦を用意しなきゃならん 面斉射したいんだから部隊を並べてるのに固めたら意味がない 発射時に1ミリずれるだけで敵到達時には避ける必要ないとかになるぞ 0 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:43 >>107 人間同士の戦争ならともかく少なくとも対MAってだけならダインスレイブ特化戦闘機でいいじゃろ いちいち他のMSに手で装填してもらってるあたりMSはダインスレイブ運用には適してないのは明らか 接近戦はガンダムフレームに任せて遠距離からダインスレイブ戦闘機とその護衛のMSの連携が最適解だと思う 0 118. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 00:20 >>98 拠点や艦隊へのヘイトを分散させる目的があったかもね。人型であるMSならMAの脅威優先度高い筈だし 0 138. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 02:48 >>98 兎に角数を揃えることを優先したら、船よりMSの方が量産しやすかったから程度の理由なんじゃない? 0 162. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 12:56 >>98 厄祭戦のころは標準装備でもおかしくないな。 戦後武装のデタントを行って当時の艦船の武装は弱体化してる設定。 貧乏な船はゴcミとか鉄屑詰めて撃ってるそうな。 0 164. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 13:58 >>98 なにかと使用に制限あるから艦に直付けてのは不便だと思うわ MSに扱えるものならそれでいいと思う 要らない時は下ろしとくのが簡単だし 0 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:19 作中でも禁忌扱いなんだから最大級の攻撃力持ってると判断して良いのか 0 170. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 16:32 >>100 遠距離からの砲撃で単発でも十分地形破壊できるからな。弾速も一瞬だし 欠点は次弾発射までラグが有ること 0 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月26日 23:33 フラウロスは劇中では先込め式?の弾頭だったけど厄災戦では装填役の随伴機がいたのだろうか それとも内部装填式で有効な威力の弾頭があったのだろうか 0 115. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 00:09 >>109 厄災戦の技術水準や戦闘記録がわからんからね。 ラスタル艦隊のダインスレイブ隊のグレイズの持ってたものが技術の進歩で射手と装填主のニコイチで済んだようになったか昔はもっと大がかりな装備だったのか想像つかんしな。 スキウレみたいな数回撃てる移動砲台みたいな可能性もあるし 0 165. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 13:59 >>109 撃ちきりなんじゃないかね フラウロスは他にも武装充実してるし 0 116. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 00:12 基本は飛ばすんじゃなくて、接近して突き刺すんじゃないか? 左腕に装備してさー。 飛ばす様になったのは、厄災戦後の派閥争いからとか。 0 139. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 02:50 >>116 至近距離からパイルバンカーみたいに撃ちこんだりしてそうだね。 というか、バルバトスのメイスにもパイルが仕込んであったのが、その名残だったりして 0 145. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 07:37 >>116 レールガンで打ち出すからあの威力になるし、それだけの威力を誇るから禁忌になったわけだが 単なる杭なら禁忌になってない 0 117. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 00:16 「ダインスレイヴ、目標に命中するも効果は認められません!」 「目標の行動速度に変化なし!依然進攻中!」 「…!目標に高エネルギー反応!放射線濃度急速上昇!熱線、来ます!!」 「これが…ゴジラか…!」 0 131. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 00:52 レクスやフルシティの最後から推察して、ダインスレイヴが1,2発当たった程度じゃMAは機能停止しないんだろうねぇ。 0 141. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 02:54 >>131 それこそ、矢を射こんで手負いになったケモノを槍で仕留める的な運用が必要で、止めを刺す段階でも並みのMSでは最終話のレクス相手みたいに蹴散らされるから、ガンダムフレームが接近戦で止めって流れなのかもね 0 143. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 06:56 厄祭戦当時はグレイズ無かったしなあ。ヘキサ系とロディ系、単独で運用できる一部のガンダム系とヴァルキュリア系だけか ヘキサとロディに関しては今のダインスレイヴ搭載グレイズと大きく変わらんと思う ダインスレイヴを持たない機体で時間を稼いで遠くからダイスレイヴ隊で撃つのが基本だったのかもね その戦乱の中でガンダムが活躍する一方でヴァルキュリアは再評価まで時間が掛かったって感じか 0 144. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 07:06 禁忌になったのは対MA戦後に権力闘争で対MSとか市街戦で使われてヤバイ事になったからとかかな? 全盛期のバエルだと狙ってきたのさえ切り落としたとかで伝説に。 0 158. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 11:47 役に立たない(当たらない)のでガンダムフレームじゃなかったっけ? まぁ、遠方にある軍事基地や農地を正確に見つけ出すハシュマルのアホみたいに広い索敵範囲を考えりゃ、そうなるのも道理だが。 0 160. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 12:05 >>158 ダインスレイヴがどの程度活躍したのかはわかってないけどガンダムフレームの活躍に埋もれてしまった可能性はある 0 161. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 12:30 ハシュマルは別になんか刺さってたわけでもない上に真横にリアクターあったのになんで機能停止してたんだ。少なくとも押さえ込んだ時にはリアクター稼働してたはずやろ 0 163. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 12:58 >>161 そら生き埋めになったら機能停止よ。 土砂なめんなよ 0 167. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 14:24 今にしてみればカルタと部下たちが使った陣形って本来は厄災戦でMAを足止めしてダインスレイヴを当てるための戦法だったのかもね 0 172. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月27日 20:12 >>167 ∀の赤十字マークと一緒で、意味が伝わらないまま形だけ残る。 鉄血には、それと思わせる描写が結構ある。 0 175. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月30日 19:10 禁止兵器使いまくってるのに トップが断頭台送りにならないのはおかしい 0 176. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月08日 14:54 >>175 セブンスターズだからな 0 177. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月15日 13:01 >>175 GH以外が使うことを禁止していてGHが使うのは制限があるだけだぞ 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する ●現在コメント欄リニューアル中です。 ◆コメントの返信について >>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。 [ 例 >>78 ] スマートフォン版でツリー式に反映されます。 パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。 仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。 ◆NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります) 関連記事 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ記事一覧
コメント一覧 (177)
MAが暴れまわったからなのか、それともこいつが大量に打ち込まれたからなのか
どちらにせよ厄祭戦時って時代は相当ハードな時代だったというのが想像できる
それこそR-TYPEの世界観に近いほどめちゃくちゃだったんだろな
やっぱアグニカってスゲーわ
戦の流れを変えた強力な武器だけど、かと言って刀や弓が廃れたわけではないっていう
確か北欧神話の魔剣だよね?シンフォギアでも出てたような…?
基本はガンダムフレームを主軸にしたMS部隊による討伐が望まれてて、それがダメなら街ごと消し飛ばすのも仕方なし……みたいな
そんな中で周知への被害を最小限に留めながら二振りの剣で鮮やかにMAを討伐してくれるアグニカは正に人々にとって英雄だったのかもね
そもそも厄祭戦のイメージが自分個人の妄想でしかないんだけど
でも厄祭戦のガンダムフレームたちとMAの戦いという設定はモンスターハンターとか怪獣映画を連想させてロマンを感じさせてくれるのでぜひここを全力でアニメ化して欲しい
本編のハシュマルとバルバトスの戦いはかっこよかったし
それとも内部装填式で有効な威力の弾頭があったのだろうか
左腕に装備してさー。
飛ばす様になったのは、厄災戦後の派閥争いからとか。
「目標の行動速度に変化なし!依然進攻中!」
「…!目標に高エネルギー反応!放射線濃度急速上昇!熱線、来ます!!」
「これが…ゴジラか…!」
ヘキサとロディに関しては今のダインスレイヴ搭載グレイズと大きく変わらんと思う
ダインスレイヴを持たない機体で時間を稼いで遠くからダイスレイヴ隊で撃つのが基本だったのかもね
その戦乱の中でガンダムが活躍する一方でヴァルキュリアは再評価まで時間が掛かったって感じか
全盛期のバエルだと狙ってきたのさえ切り落としたとかで伝説に。
まぁ、遠方にある軍事基地や農地を正確に見つけ出すハシュマルのアホみたいに広い索敵範囲を考えりゃ、そうなるのも道理だが。
トップが断頭台送りにならないのはおかしい
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事