名無しさん : 21/01/04(月)
名無しさん : 21/01/04(月)
高性能っていうかトールギスはプロトタイプの未調整機だったような
名無しさん : 21/01/04(月)
>高性能っていうかトールギスはプロトタイプの未調整機だったような
高性能すぎて扱えないから封印されたプロトタイプよ
名無しさん : 21/01/04(月)
とりあえず好きに作ってみた
パイロットが耐えられなかった
名無しさん : 21/01/04(月)
6人の博士(5+1)の中に人間工学の専門家がいなかったから・・・
名無しさん : 21/01/04(月)
ゼクスの「これは…死ぬな!」が好き
名無しさん : 21/01/04(月)
>ゼクスの「これは…死ぬな!」が好き
大丈夫!これくらいどうってことねえ!この俺ならやれる!イケる!って散々自分を鼓舞しといてからの
あ、やっぱ無理。ってなるのがシリアスな笑いを誘う
名無しさん : 21/01/04(月)
トールギスは完成間近に技師たちが失踪して開発が中断してたってことであってる?
幼少の閣下が乗りこなしたって話があるらしいけど完成してたの?
名無しさん : 21/01/04(月)
>トールギスは完成間近に技師たちが失踪して開発が中断してたってことであってる?
機体は完成したけどパイロットの問題が出てきたから開発計画が中断した
名無しさん : 21/01/04(月)
>機体は完成したけどパイロットの問題が出てきたから開発計画が中断した
設計してる最中に気付いてたろ絶対
名無しさん : 21/01/04(月)
>>機体は完成したけどパイロットの問題が出てきたから開発計画が中断した
>設計してる最中に気付いてたろ絶対
最初からパイロットのことなんて1ミリも考えてないぞあのマッド5
名無しさん : 21/01/04(月)
やっぱサザビーかな
パワーダウンするけど
名無しさん : 21/01/04(月)
00劇場版の名前忘れたけどグラハム隊の機体はかっこいいなって思った
前半でお披露目された時の部隊の戦い方が何やってるかよくわかってなかったけど
あれって他の隊員が連携してELSを攻撃してるのをグラハムは単独でやってたって聞いてへーってなった
名無しさん : 21/01/04(月)
>00劇場版の名前忘れたけどグラハム隊の機体はかっこいいなって思った
ブレイヴだな
名無しさん : 21/01/04(月)
名無しさん : 21/01/04(月)
ムーンガンダムはガンダムだよ
名無しさん : 21/01/04(月)
クロボンのデスゲイルズの三機は高性能機に見せて実はピーキーな性能の機体を組ませて総合的能力でクロボンを上回ろうとしてるのが好き!
名無しさん : 21/01/04(月)
ダブルエックスを切り刻んだコルレル好き
名無しさん : 21/01/04(月)
Vガンの終盤のザンスカ連中はかっこよかったな
ザンネックとかリグコンティオとか
名無しさん : 21/01/04(月)
名無しさん : 21/01/04(月)
カバカーリーはギリギリガンダムだけどGルシファーは…
名無しさん : 21/01/04(月)
>カバカーリーはギリギリガンダムだけどGルシファーは…
モノアイガンダムいいよね
名無しさん : 21/01/04(月)
名無しさん : 21/01/04(月)
>ピーキー過ぎて人類には無理だよ
>ってなる機体
詳細不明過ぎてガンダムであるのかどうかすらわからんやつ来たな
名無しさん : 21/01/04(月)
名無しさん : 21/01/04(月)
>タイタスの株を奪った
これは仕方ない(シナリオ的には仕方なくないが)
名無しさん : 21/01/04(月)
そういやF91って作中で顔がにてるからガンダム扱いになってたけど
F90とかいるし開発当初からガンダムで良いの?
名無しさん : 21/01/04(月)
>そういやF91って作中で顔がにてるからガンダム扱いになってたけど
>F90とかいるし開発当初からガンダムで良いの?
サナリイスタッフいわく「F90をガンダムと呼ぶな」だそうで
名無しさん : 21/01/04(月)
トールギスの「ぼくたちが考えたさいきょうのMS(但しパイロットの安全は考えないものとする)」な感じ大好き
更にデチューンすることなく無理矢理使い続けて乗りこなしちゃうのほんとすき
名無しさん : 21/01/04(月)
名無しさん : 21/01/04(月)
>お前量産機って言う割にはちょっとばかし強すぎやしないかい?
装甲が頑丈でビームが効かないなら各部のバーニアを狙えばいいじゃない
って理屈を実践できる実力者がどれだけいるのかって話だしな
名無しさん : 21/01/04(月)
クラウダは前作のビルゴとはまた違う方向で強さを示した感
装甲と機動力が備われば強い兵器理論
名無しさん : 21/01/04(月)
ガンダムじゃない高性能機っていうとジ・Oとかキュベレイみたいなの?
名無しさん : 21/01/04(月)
ガンダム特有の設計思想ってなんかあるのかね
名無しさん : 21/01/04(月)
>ガンダム特有の設計思想ってなんかあるのかね
一年戦争時のアムロの活躍を受けてガンダムであることのハッタリも出来たってのあるんじゃね?
ジョニ帰でも戦略兵器的側面があるとか言われてたし
名無しさん : 21/01/04(月)
>ガンダム特有の設計思想ってなんかあるのかね
宇宙世紀は特にこれってのはないなあ
名無しさん : 21/01/04(月)
>宇宙世紀は特にこれってのはないなあ
とりあえずその時期での最新技術を叩き込むってのはなんかで見た
アナハイムガンダムの思想かもしれんけど
名無しさん : 21/01/04(月)
設定的にもメタ的にも1st神話にあやかってってとこじゃないか
コメント一覧 (184)
リアクターが一個だから最大出力はガンダムフレームに劣るけど、それ以外は一級品。
個人的な好みで言うなら上位機体のレギンレイズよりこっちのが好きだわ。
メッサーラとかゲルググJ辺りだろうか
武装少なく素早さ特化のラスボス機って結構珍しいよね
コルレルのような細身だけど、ドッズライフルでもほとんどダメージ受けないズルいやつ
GNドライブ無しでこの性能は早々ないよ
残念なのはコレを活かせそうな連邦軍パイロットが少ない事だろうか…(格闘はジオン系が有利気味)
あいつはだいぶ画期的に感じたよ
あとクインマンサ好き
そういう意味でもクワトロはグッジョブだわ
>って理屈を実践できる実力者がどれだけいるのかって話だしな
あんなにバーニアがでかいならピンポイントで狙わなくてもマシンガン系の武器で掃射したり炸裂弾頭使えば高確率で当たるだろって思うけどな
あるいはビームでもゲロビで薙ぎ払えばむしろ当てないほうが難しいと思う
可変機構に特殊攻撃システム(超級でしか見れないが)、単機で大気圏突入即戦闘できる超性能
一体何者が作ったのか
カットシーからいきなり誘導ビームストリングスやら変形機構やら、ヘルメスの薔薇の設計図恐い
非ガンダムでツインアイなのもスゴイ好き
ガンプラを見れば分かるじゃないか
ガンダムヴァイエイトでもガンダムメリクリウスでもジンクスガンダムでもないけどF91はガンダムなんだよ
ごっつぁんです
数は多くないし、大半は戦う前に搭載艦ごと宇宙に散っちゃったけど
イケメンでカッコいいデザインが良い
コロ落ちくらいしか明確な活躍がないのが惜しいので、今後出番が増えるといいなぁ
思いっきしガンダムフェイスにしておいて、ガンダムと呼ぶなって…
初代を倒したゼットン的 ラスボス
いまだとパーフェクトガンダムを倒すために
複座にして頑張ってます
なんか初めてジオングを応援しているぞ
>顔だけガンダム
>身体はサザビーのプロトタイプ、顔はサイコガンダムmk-ⅳ
>好きなデザインだが、ガンダムとして扱うべきなのか…
>ムーンガンダムはガンダムだよ
ZZ時代以降で帰シャア時代の前
0089~0093までの間かな
ユニコーンやNTの祖先タイプだと思うよ
クスイーやF91に繋がるかは不明
短期決戦向きなのかもしれんが
V2本体が損傷したのってこの2機くらいだったはずだし
フォント君的には立派なガンダムらしいけれど
パイロットの腕もあるだろうけど
あれはいろんな意味でチートすぎだろ
ドーベンウルフ(中身ガンダム
ならガンダムヘッドにすんなや!
Zザクはザク扱いだろ? サンダーボルトのサイコザク(FAガンダム仕様)はガンダムだろ?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事