0:2021年01月25日 21:39
アナハイムの名前で最初に作られたMSって今の設定だと何になるのかな
後付けを追えるほど外伝漫画に精通してないので。
後付けを追えるほど外伝漫画に精通してないので。

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (78)
でも単独となるとそれこそ一年戦争後になるのかね?
アナハイムがあれだけ力を持つようになったのって戦後にジオン系企業を一部吸収とかしたからなんだし
案外単純にプロトタイプリックディアスなんかが初の独自機体だったりして
正史だと1年戦争後に参入なので、確認できるのは83のガンダム試作シリーズになるのかな?
その前になにかしら作ってノウハウ構築してそうだけど。
ジオリジンを含むならガンキャノン最初期型が連邦の分類だとMBT扱いで、その後作られたガンキャノンがMS扱いで良いのか?ダメならガンダム(RX-78-01)が最初のMSって事になる。
開発はブロッサムが最初
まあオリジンありなら既に出てるようにガンキャノンだな
オリジン除けばAEがMS開発に関わった事例としては時系列的にはこれが一番古いのかな?
ちゃんとモノになったのはガンダム試作0号機、商品になったのはハイザックだろ?
設定上
パワードジムはジム改にGP01用のバックパックやスラスター増設したテスト機だし、純アナハイム製とは言い難い気がする
企画製作からというならジオニックの半分を購入した後だから戦後でしょうね
となるとGPシリーズかな?
それとも軍はあくまで発注のみで、開発や生産は民間企業であるAEなどがやっていたのか?
これをハッキリさせるこど大事よ
開発はアナハイムだが、ノックダウン生産(ぶっちゃけ組み立て)は軍がやっていた…とか、双方が絡んでいるややこしい事例ばかりで、たぶん結論は出ないだろうけどね
知らないけど
時流を読めないことには定評のあるアナハイムが
やっと出せたロングセラー商品はジェガンじゃないの?
それが量産どころか、正規採用もされず、技術面でも何も流用されていないかもしれん
最初ってのを突き止めたところで無意味じゃないか
と言う設定に合わせるのなら初代ジム~ジム2の間に出たジム改造機なんだろうな
松下電工が三菱重工を吸収してATを・・・無理か
アナハイムの最初の機体は連邦と共同開発したハイザックだろ?(すっとぼけ)
「ウチは民間企業なので連邦にもジオンにも協力してマセーン(棒)
但し、MSに使える部品とかは売ってるので両陣営が購入することには関与しマセーン(棒)」
みたいなスタンスで通してたとかじゃね?
ザクでもGMでもアナハイムの部品だけで大部分を組み上げられなくもないけど、
フルパッケージ品はアナハイムの製品じゃないよ、みたいな
軍と企業どっちがやるものなのかもよくわからないし
アナハイムが連邦とずぶずぶで最初っから絡んでたつってもジャブローにあった工場は
アナハイムの工場ですってわけにもいかんだろうに
そもそもファーストの頃には影も形もなかったんだよね?
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事