コメント数:173 コメント カテゴリ:1stガンダム(一年戦争) ※なんでギレンもキシリアもソロモン防衛に消極的だったの? Tweet 0:2021年02月07日 20:47 これでドズル死なないかなぁとか思ってたのか? 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (173) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:50 >>27 連邦軍は製造拠点が地球だから部隊補給に時間はかかる、最初の勢いだけ潰せれば持久戦に持ち込む事も可能と考えると、戦略としては正解だったんだろうけどねぇ 0 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 16:41 キシリアは別に消極的ではなかっただろ 自分もグラナダ守らにゃいけなかったのと総帥ほどの権限がなかっただけで 0 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 16:43 ドズルが死んだのはまあMAに自ら乗り込んで殿やってた自業自得もあるし 0 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:07 >>32 彼はソロモン要塞の司令官じゃなくてジオン宇宙軍の総司令的立場なのにね。 あそこは部下に、要塞のコトは任せて引かないと。 0 165. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 20:30 >>40 味方見捨てて逃げたら、敵味方問わず腰抜けと落ちぶれるだろ。 0 169. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月07日 20:08 >>40 その宇宙軍の本拠地がソロモンだったから理屈としてはそうだけどドズルの性格上は撤退戦のシンガリを自分で引き受けるしかなかったんだろう。 0 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 16:56 宇宙要塞と言っても地球上や各サイドに兵器や人員を送る拠点みたいなもので最初から守ることは想定していない構造だったのかも 実際オデッサ奪還されて主戦場が宇宙に戻るまでは宇宙の拠点の守りなんて殆ど考慮の必要無かったろうし 0 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 16:56 ソーラレイの援護もデギンが渋ってるせいで期待出来ないって会話あったね 0 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:02 ギレンの視点からしたらソーラレイ食らった時点で撤退してアバオアクーの戦力増強に寄与するだろってことよな なのになんで特攻してんの? 0 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:06 ソーラーシステムがなく攻略が長引いていたら その間にグラナダの戦力も合流させて青葉区で連邦艦隊を返り討ちにすることも可能だったんだろうか? 0 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:35 >>39 ソロモン攻めで位置が露見してる連邦軍艦隊にソーラレイ撃って戦力ズタズタにした所で、 残存戦力とアバオアクーとグラナダからの増援戦力で挟み撃ちで大勝利が 想定されていた状況なんだろう アバオアクーの戦力を振り向ける準備もしてるし、NT部隊の投入準備もしてるから 「支えてくれればジオンは勝つよ」はそれなりに自信もって言ってるんでしょうね 0 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:50 >>39 正直ルナツー落とす戦力も無かった時点でダメだなとは思う 0 170. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月07日 20:12 >>39 連邦軍はこのあとアバオアクーに投入する予定の戦力がまるごと温存してあるくらい余裕を持って攻略戦に挑んでいるうえに、ソーラーシステムの護衛の戦力をソロモン攻略戦に投入できるわけだからジオン軍の勝利は難しいのではないかなぁ。 0 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:12 互いに自前の戦力を減らしたくなかったせいでジオン公国全体がワリをくったな 0 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:13 ギレン「ビグザムあるから、ヨシッ!!」 0 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:14 陥落は想定内だが、適度に抗戦して戦力を削りつつ、 敵に利用されないソロモン内部を破壊して、アバオアクーへ後退するはずが ソーラーシステムを察知できず一網打尽にされて、破壊工作もできないまま壊滅 しかも、司令官が殿になって特攻するっていうギレンやキシリアから見れば理解不能の行動に出た結果だろう 0 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:22 キシリアは一応増援出してたし それにソーラーシステムによってあんな短時間で落ちるのは完全に想定外だった まぁそれでもソロモンはジオン最終防衛ラインなんだからもっと防衛に力を入れておかなきゃならなかったって意味では完全にミスなんだけど 0 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:27 ドズル死んだのはアレだけど、作戦としては間違ってないと思うんだ 本来は、戦力を分散せずにア・バオア・クーに集結 ソロモンを囮にしてソーラ・レイ 減った連邦艦隊が攻めてきたら、ドズルを中心に全機で迎撃 逃げたらドズルを中心にア・バオア・クーに集めた戦力で追撃、グラナダと挟撃、連邦壊滅 0 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:33 >>50 それ大間違いだし 今までジオン本国を守ってきたソロモンが今度は逆にジオン攻略への最前線基地に変わってしまうから 0 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:46 >>53 なぜソロモンを無傷で渡すと考えた? 当然、使えないように破壊すればいいんだよ。ついでに連邦艦隊を巻きこんで減らせれば一石二鳥。連邦は撤退か、ア・バオア・クーに向かうかの2択になる。撤退したらゲルググを配備する時間ができるし、攻めてきたらソーラ・レイと温存して集結させた戦力で壊滅できる あの時点でソロモンに固執する意味はない 0 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 18:36 >>58 逆に敵に拠点を渡して囮部隊ごと全滅させたのがSEEDのサイクロップス 0 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:15 >>58 そんなソロモン破壊してる暇あるならソロモン守りなよw というかそれ守りきれた時どうするの? せっかく守りきれたのに壊しちゃうの? 0 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:23 >>80 守りきれなかった時はそのまま連邦拠点になっちゃうからな 逃げる時に基地機能を可能な限り破壊していくのは当たり前のこと というか、基地どころか街を破壊してく事すらある それが焦土作戦と呼ばれる 0 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:30 >>81 まずソーラーシステムなければ増援間に合う公算が大きかったんだけど? 当然ジオンはソーラーシステムなんて知らないからまずは増援と共に守る事考えるんだけど? 0 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:36 >>83 結局逃げ出したのは同じでしょ その時に廃棄できるもの&持ち出せるものは可能な限り処置するのよ ドズルがやらなきゃならなかったのはビグザムで殿務めるなんてそこらの兵士でもできることじゃなくて、 基地放棄に際しての機密漏洩防止や重要施設破壊の指示 0 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:42 >>86 だからさジオンにとっては完全に想定外なんだよ ソロモンが本来間に合うはずの増援も間に合わない短時間で落とされてしまった事は 撤退や破壊工作を考える前の段階で陥落してるんだよ というかソロモン戦前のザビ三兄弟のやり取りやソロモン戦の評価見てみ 守りきれる、早すぎたって言ってるから 0 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:44 >>89 想定外とかどうでもいいこと 軍隊ならどういう上記だろうが当然やるべき処置ってだけのお話 0 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:46 >>91 ソロモンはそんな処置を考える前に落ちてるの ソーラーシステム想定とか完全に神の視点だぞ 0 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:52 >>92 ソーラーシステムとか関係無いから ソロモン守備隊が玉砕したならともかく、離脱していったわけで 逃げるのと平行して機密漏洩防止やら基地利用を阻止する処置は可能な限りやるもの 0 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:59 >>96 へ?関係あるけど? 本来何日もの戦闘が想定されてたのにあっという間に戦力消滅で陥落してるんだけど むしろ戦闘で玉砕してないのに消えたからよりパニック状態だ こんな状況だからもう逃げるしか手がないぞ 0 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:02 >>100 結局のところは軍隊ごっこだったてことだろうね ジオンには武人は居ても軍人はいないってのはまさに正鵠を射ている 0 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:09 >>102 へぇパニック状態で潰走し始めてるのにコントロールできる軍隊なんてあるんだぁ 0 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:21 >>104 負け戦で部隊をコントロールしながら整然と撤退するのは、それこそ名将と歴戦の部隊しか無理な芸当だからな。普通はどこかの部隊を捨て石にして時間稼いでる内にてんで勝手に逃げるしかない。 0 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:36 >>107 その捨て石をドズルがやったんだよな それが良かったのかどうかはまた別の話したけど 0 121. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:43 >>114 いいか悪いかでいえば悪いよ 指揮官としての責務の放棄に等しい 誰か下級士官に指揮を継承させてればまだしも、そういう描写もない しかしソロモンの規模を考えると専属の基地司令に艦隊司令も居そうなもんだけど、ドズルが全部やってる感なのよね ソロモンの指揮系統はどうなってたのだろうか? 0 126. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 21:14 >>121 一応ラコック副官に司令部任してビグザムから前線の陣頭指揮してて、特攻する直前まで迎撃艦隊の動きから全軍撤退の命令までその中でやってる。ビグザムの操縦は他二人のパイロットに任せてたけど。 0 131. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 21:48 >>126 なるほどね 0 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:26 >>100 まさか戦力が消えたから消えてない司令部に指示も仰がずパニックになってジオンは勝手に逃げ出したと思ってる? ソーラレイであっという間に戦力、レビル含む艦隊司令部が消滅した連邦はそのままパニック状態になって逃げだすと? 0 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:30 >>110 ソーラレイ照射後連邦は大パニックになってるぞ 逃げ出さなかったのは追撃がなかったからだろ 0 116. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:36 >>113 ソロモンでもソーラーシステムで戦力削られてる中、撤退命令出るまで敵艦隊を要塞本体まで引き付けて叩く水際迎撃作戦に切り替えとるで。どこがパニックなんだ? 0 117. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:37 >>113 というか指揮系統がしっかりしてたのが理由の1つだと思う あと謎の新兵器ソーラレイで司令部がやられたこと 逃げても助かる保障なんて無いんだから死に物狂いで戦うしかない 銀英伝のヤンはそこら辺上手かった、トールハンマーぶっぱしたら「逃げたければ逃げて、追撃はしません」と即全敵部隊に放送 これで帝国側の士気が折れた ギレンにもそういう機転がありゃねー 0 123. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:51 >>100 ソロモンから逃げ出すって撤退したことを言ってんだろうけどパニックになったからじゃなくて命令が出たからだよ ソーラーシステムでソロモンは内部まで焼かれて司令部壊滅とか命令系統ごっちゃになってるわけじゃないからね 0 148. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 05:00 >>92 それでも自爆装置とは言わないけれど、基地の動力施設などだけでも破壊出来てればとは思う。 MSなんかと同じ核融合炉だったのであれば、暴走させるなりしてればソロモン自体の被害も大きかったろうからね。 神の視点というよりコンピュータにいくつものプログラムを仕込んでおいて、それらを遠隔で起動させるとかの発想が70年代のスタッフにどれだけ浸透してたかってのもあるかと。 0 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:47 >>83 その増援で守れそうなら守ればいいだけでしょ なんで守れきれないから撤退する状況の話と、増援来て守り切れた状況の話を一緒にしてるんだ 0 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:55 >>93 結局のところ73で言われてる通りかな ソロモンの指揮系統がどうだったかは描かれてないけど、ドズルのやったことは高級将官としてはとても誉められたもんじゃない 結果的にはソロモンをそのまんま明け渡したに等しい 0 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:11 >>81 ソロモン破壊しすぎない程度の威力だった辺り、 ソーラーシステムの威力も連邦軍の想定通りで、 ジオン宇宙拠点への橋頭保としてソロモン確保するのがチェンバロ作戦の 一番の目的だったのでしょうかね 0 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:26 >>105 だろうね メインゲート以外の部分はほぼ丸々手中に納めたわけで大成功だわな 資源も、警戒システムも、基地のコンピューターからは情報も得られる 0 115. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:36 >>109 「健康と美容のために食後に一杯の紅茶」って入れると直ぐにデータや防衛システムが停まるように準備しておけばよかったのに。問題は、連邦艦隊にワイアットがいると、素で送信しかねない点だが。 0 118. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:39 >>115 そういうのも含めて銀英伝書いた人は頭いいなーと思う 0 120. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:39 >>115 そしてワイアットでわろた お前さんも頭キレてるな 0 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 18:14 >>53 ソロモンは別に最終防衛線ではないし、むしろサイド3からは遠いので固執する意味は余り無い 逆に下手に戦力をソロモンに集めてしまうと、連邦軍としては一部隊を残して釘付けにして手薄になったグラナダやサイド3を攻略する事も出きる 0 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:23 >>70 まず連邦の侵攻ルートは(ソロモンが濃厚だったが)ソロモングラナダの二択が考えられたんだがその後ソロモンが確定してからグラナダの増援は発信してる それでも本来なら秘密兵器ソーラーシステムがなければグラナダからの増援は十分間に合った あとジオンの最終防衛ラインはソロモン、グラナダ、ア・バオア・クーのトライアングルを相互に補い合うもので遠いとかそんなの関係ない 0 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:38 >>82 スレタイに反して、ギレンもキシリアもできる範囲でソロモン防衛に尽力はしたのよね 見殺しとかとんでもない 連邦が強すぎたせいであっさり陥落してしまったが 0 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:32 送ったところで連係は出来ないから、かえって足手まといになったかもしれない。 日頃の訓練は大事だよ。 0 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 18:08 >>52 学徒兵ばっかりの増援になりそうだしな 0 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:55 いやちゃんとギレンはキシリアに増援を送れと事前の会議で言っているじゃん ギレンにしてみればドズルがいなくなったら自分が矢面に立たないといけなくなるし ※ギレンは後方 ドズル前線が理想でそれでルウムで勝っている 本来小説版にあるように自分本国でドズルに青葉区の指揮を任せたかったんだろうな 計算が狂ったのは連邦のソーレーシステムだろうな 0 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 17:56 ギレンも見捨てるつもりならビグザムなんて送らなかっただろう あれだって本当ならア・バオア・クーで使いたかったんだろうし ソロモンからの流れでの最終決算での戦力から考えるに、単に送る戦力が無かっただけだと思う 送るだけでも相当な物資を消費するわけだしな まさか自陣の防衛放棄して戦力おくるわけにもいかんだろうし 0 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 18:07 グラナダを空っぽにするわけにも行かないやん 0 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 18:12 ソーラレイ主軸の防衛戦略が連邦軍の速攻とデギンが難色を示したおかげでソロモン陥落に間に合わなかったってのはあるな。 冷徹な男だから誤解されてそうだけどソロモンもドズルも座して見捨てるつもりはなく策は打ってるんだよな。 0 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 18:13 主人公側を勝たせないと話が進まないので 0 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 18:30 まあドズルも30代にもなってないし連邦軍の士官だった訳でもないし一年戦争まで戦争経験もないで、教本で軍隊を学んだだけだろうから、悪い言い方すれば軍人ごっこだからな 状況を考えればある程度連邦軍を引き付けたら出来る限りの戦力を脱出させて、可能であればソロモンの基地施設を破壊するべきだった 脱出した将兵を最後まで指揮する立場に有りながらビクザムに乗って特攻するのは英雄的浪漫に走った暴走に過ぎない 0 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 18:56 >>73 まあそれはその通り 0 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 18:36 ギレンからすると最終防衛線のアバオアクーのが大事だったって判断なんだろうさ。 ソロモンが落ちた時点で制宙権のほとんどを喪失するから戦略的にはソロモンでがんばる→負けたら敗戦処理をがんばる、みたいな段取りにしなかったのはミッドウェー後の日本とかバルジ後のドイツとか先例が多々あってだな 0 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:42 >>75 負けたら敗戦処理を~は有り得ない ザビ家にとっては、この戦争は勝利か死かの二択なんだから 0 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:26 >>90 連邦はサイド3の自治権なんて二の次で、ザビ家(ガルマならギリセーフの可能性は少しだけある)の首だけは取るまで戦争する気だからな。 0 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 18:37 マルコシアス送ってやったろ? 0 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 18:46 正直、戦力的に全部は守れないというか、ソロモンに戦力集めたらいきなりグラナダを攻めてくるかもしれんし(グラナダは要塞ではないから、対抗できる戦力を張り付けてないとあっさりと落ちる)。 0 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:50 「「ソロモンが落ちても困るけどそれよりうちの拠点が落ちる方が困るんで」」 という我が身かわいいが働いたとしか 結局ザビ家は私心に走った 0 119. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:39 >>95 いや、自分の担当する拠点が落ちたら困るのは当然だろ そのア・バオア・クーにしてもキシリアが合流しても戦力足りなくて学徒兵まで動員してたんだし 0 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 19:56 そもそも30倍の国力があって総力戦に勝つ事は有り得ない 一時的にコロニーレーザーやニュータイプ部隊で戦術的勝利を収めても、いずれ連邦側が更に大きな規模で運営してくるだけだし 序盤の有利を活かして、ジオン有利の停戦協定に持って行くのが唯一の勝ち筋だったけど、レビルの演説で継戦が決まった時点でジオンの勝ちは消えた 0 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:00 >>98 つーかスペースノイド殺しすぎ 0 149. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 05:04 >>101 それも30倍の国力を少しでも覆すための非常手段だったんじゃないかな? 人類の半数ってのは主に連邦系市民だったはずだし 0 160. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 14:28 >>149 数が少ない方が中立よりの勢力に喧嘩売ってるんじゃ話にならんよ ポケ戦見るに結局全てのサイドからジオンは見放されたわけで 勿論コロニー落としなんかしたせいで地球での受けも最悪 0 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:17 面子にこだわって援軍要請を渋ってたのはドズルの方なのに キシリアが悪いみたいな風潮なんなの 0 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:27 >>106 もっといえばシャアへの対抗心でコンスコン隊無駄死にさせてるしな リックドム10機どころじゃありませんぜ旦那と言いたい 0 128. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 21:31 >>106 よく間違ってる人いるけど、ドズルのこの援軍渋ってるとかいうシーンはソーラーシステムで被害出す前の戦力があって、すでにソロモン戦の最中という遅すぎる状況だからな。援軍自体はビグザムじゃなくてドムを送れと言ってる通りソロモン戦前から言ってる。 0 130. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 21:39 >>128 コンスコン艦隊自体もホワイトベースが強すぎただけで 投入する戦力として間違ってるわけでもねーしな 0 138. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 23:20 >>130 まあ戦力的には間違ってなかったかもな 送ったこと自体が間違ってただけで 0 140. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 23:41 >>138 ホワイトベースがコンスコン撃破後ちゃんとソロモン戦に間に合ってるから コンスコンも勝ってさえいればソロモン戦に参加できてるので 送ったらコンスコン分のソロモン戦力が足りないとかにはならんぞ 0 143. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 00:26 >>140 いや、単純にチベ一隻ムサイ二隻リックドム十二機(TV版なら追加でムサイ一隻リックドム六機)というジオン軍の貴重な戦力を戦略的に価値の薄いWB隊に向けるとか無駄なんじゃないかなと 感情論丸出しで囮踏み潰しに行ってたけどそれやるくらいなら地球圏行かせてルナツーの輸送部隊叩かせるとか他にやることあったろうに 勝ったらまだ格好がついたけど結局惨敗してるしなあ 0 161. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 14:30 >>143 というかそれまでのホワイトベース組の戦歴見たら、コンスコン艦隊程度じゃ負ける可能性は結構高いだろうしな いざやってみたら負けは負けでも完敗だったのは誤算かもしれんが 0 171. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月07日 20:22 >>143 ジオン側から見れば決戦の前にガルマの仇打ちに成功したという実績は魅力的だし、 数的に局地的優位をとって敵戦力を漸減しておくという効果もあるにはあったはず。 ジオン側にとってはWB隊はガルマ以外にも多くのエースを仕留められた非常に象徴的な部隊だもの。 0 122. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 20:46 ビグザムじゃなくてリックドム十機でいいならギレンもそっちの方が送るの楽だっただろうな パイロットはドズル側で都合つけてもらわんといかんだろうけど 0 127. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 21:15 >>122 まあ乗る機体よりもパイロットの数が多いのは軍事的にも普通だから… 0 134. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 22:58 >>127 でもア・バオア・クーは学徒兵まで動員しなきゃならんほど兵足りてなかったぞ パイロットの教育には時間と金がかかるからなあ 0 167. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月07日 16:18 >>134 パイロットはローテーションで運用するものですから トラックも電車もルマンの耐久レーサーも24時間走りづめなんてやっていないでしょ? 0 125. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 21:06 漫画版オリジンでシャアが「先を見ているから」とか言ってたのが正解だと思う 自分の手持ちの軍を消耗させると終戦後の権力基盤が覚束なくなるからな 0 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 21:34 ソロモンへ運ぶ輸送隊まで落とされる情勢になってしまったら維持する理由はないわ 0 136. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 23:03 数を揃えたぞと カスペン+オッゴ部隊送ってきたらどんな反応示したんだろう 0 137. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 23:15 >>136 カスペン大佐は元々ソロモン所属で、ソーラシステムで本来の部下をまとめて吹き飛ばされたんだが。 0 139. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月05日 23:23 >>137 あれ?キシリア配下と勘違いしてた じゃあオッゴ部隊だけをお届けで ドムの倍はいけるだろ 0 151. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 05:10 >>139 オッゴのミサイルが直撃して無くとも、爆風に巻き込まれたMSが撃破されたからさ、ぶっちゃけただミサイル大量に送りつけて発射すれば済んだんじゃね?ってのがイグルーの描写見ての感想なんだよね。 0 142. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 00:03 ドズルの特攻はほめられたものではないけど結果がティアンム死亡という大金星だからな 結果を知ってるとドズルの殿か撤退どちらが正しかったのは何とも言えない 連邦はレビルに引き継ぎを挟んだから時間稼ぎという目的はある程度達成できたんでない 0 150. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 05:07 >>142 そう考えると、ソーラ・レイ発射までの時間稼ぎも出来たともいえるわけか 0 153. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 09:27 ドスルが自ら後衛戦闘に当たったことが愚策扱いされてるが自分が立たないと撤退ではなく潰走になったと思う ソーラレイという奇襲で大打撃を受け維持が困難になっての撤退だから司令官が最初に逃げ出したのでは士気崩壊必至 あと後衛を任せられる能力を持った部下がいたのかという問題もある 0 154. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 09:37 防衛線を複数構築して戦力を減殺するというのは作戦術として定番だし、2段目としてのソーラレイの展開&エネルギー充填の時間稼ぎもあっただろうし ドズルの件は政略も同時進行させる腹黒さが見え隠れするけど撤退合流してきても戦力自体は歓迎だろうし、どこか一角を任せるくらいは考えていたかもしれない あくまで決戦の場はア・バオア・クーだから必要以上は投入せず温存しておきたかったのが最大の理由でしょ ただ連邦側のソーラーシステムの存在と使用(キシリアが握りつぶして報告しなかった?)とか父デギンのあのタイミングでの講和交渉によって発射タイミングが早すぎたりとかで連邦軍戦力が思った以上に残ってしまった これは開戦時と同様の計算違いが祟ってしまったというギレンの徳の無さとそこからくる運の無さ 最後にはキシリアに暗殺されるという 0 162. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 14:34 >>154 というか、ギレンもキシリアもやれる範囲で手は尽くしたかと ソーラーシステムもろに食らったのはソロモンの索敵能力の問題 コンスコン隊の無駄使いみたいな真似をせずに防衛に専念しとくべきだったかなーてのが個人的な感想 0 172. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月07日 20:27 >>162 ゼーゴックの一件以来連邦軍は事前にドレン隊みたいなパトロール隊を入念に潰していたのではないかという説を見たことがあるんだけど、あくまでファンの考察だったかもしれん。 ジオンが索敵に機能不全を起こしていたことは間違いないだろうけどね。WB隊などの陽動が上手くいったとも言えるけど。 0 164. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 17:29 ビグザムあったからいいと思ったんじゃない? 0 166. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年03月06日 20:48 キシリアは何度か送ってたけどサラブレッド隊に邪魔されて、ソイツ等どかしてやっとマ・クベ達がたどり着いたら間に合わなかったって流れでしょ? ギレンは知らんけどグラナダの戦力減らしてまで支援してたキシリアは批判される筋はないんじゃない? 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する ◆NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります) 関連記事 「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事 ▶1stガンダム(一年戦争)記事一覧
コメント一覧 (173)
自分もグラナダ守らにゃいけなかったのと総帥ほどの権限がなかっただけで
実際オデッサ奪還されて主戦場が宇宙に戻るまでは宇宙の拠点の守りなんて殆ど考慮の必要無かったろうし
なのになんで特攻してんの?
その間にグラナダの戦力も合流させて青葉区で連邦艦隊を返り討ちにすることも可能だったんだろうか?
敵に利用されないソロモン内部を破壊して、アバオアクーへ後退するはずが
ソーラーシステムを察知できず一網打尽にされて、破壊工作もできないまま壊滅
しかも、司令官が殿になって特攻するっていうギレンやキシリアから見れば理解不能の行動に出た結果だろう
それにソーラーシステムによってあんな短時間で落ちるのは完全に想定外だった
まぁそれでもソロモンはジオン最終防衛ラインなんだからもっと防衛に力を入れておかなきゃならなかったって意味では完全にミスなんだけど
本来は、戦力を分散せずにア・バオア・クーに集結
ソロモンを囮にしてソーラ・レイ
減った連邦艦隊が攻めてきたら、ドズルを中心に全機で迎撃
逃げたらドズルを中心にア・バオア・クーに集めた戦力で追撃、グラナダと挟撃、連邦壊滅
日頃の訓練は大事だよ。
ギレンにしてみればドズルがいなくなったら自分が矢面に立たないといけなくなるし
※ギレンは後方 ドズル前線が理想でそれでルウムで勝っている
本来小説版にあるように自分本国でドズルに青葉区の指揮を任せたかったんだろうな
計算が狂ったのは連邦のソーレーシステムだろうな
あれだって本当ならア・バオア・クーで使いたかったんだろうし
ソロモンからの流れでの最終決算での戦力から考えるに、単に送る戦力が無かっただけだと思う
送るだけでも相当な物資を消費するわけだしな
まさか自陣の防衛放棄して戦力おくるわけにもいかんだろうし
冷徹な男だから誤解されてそうだけどソロモンもドズルも座して見捨てるつもりはなく策は打ってるんだよな。
状況を考えればある程度連邦軍を引き付けたら出来る限りの戦力を脱出させて、可能であればソロモンの基地施設を破壊するべきだった
脱出した将兵を最後まで指揮する立場に有りながらビクザムに乗って特攻するのは英雄的浪漫に走った暴走に過ぎない
ソロモンが落ちた時点で制宙権のほとんどを喪失するから戦略的にはソロモンでがんばる→負けたら敗戦処理をがんばる、みたいな段取りにしなかったのはミッドウェー後の日本とかバルジ後のドイツとか先例が多々あってだな
という我が身かわいいが働いたとしか
結局ザビ家は私心に走った
一時的にコロニーレーザーやニュータイプ部隊で戦術的勝利を収めても、いずれ連邦側が更に大きな規模で運営してくるだけだし
序盤の有利を活かして、ジオン有利の停戦協定に持って行くのが唯一の勝ち筋だったけど、レビルの演説で継戦が決まった時点でジオンの勝ちは消えた
キシリアが悪いみたいな風潮なんなの
パイロットはドズル側で都合つけてもらわんといかんだろうけど
自分の手持ちの軍を消耗させると終戦後の権力基盤が覚束なくなるからな
カスペン+オッゴ部隊送ってきたらどんな反応示したんだろう
結果を知ってるとドズルの殿か撤退どちらが正しかったのは何とも言えない
連邦はレビルに引き継ぎを挟んだから時間稼ぎという目的はある程度達成できたんでない
ソーラレイという奇襲で大打撃を受け維持が困難になっての撤退だから司令官が最初に逃げ出したのでは士気崩壊必至
あと後衛を任せられる能力を持った部下がいたのかという問題もある
あくまで決戦の場はア・バオア・クーだから必要以上は投入せず温存しておきたかったのが最大の理由でしょ
ただ連邦側のソーラーシステムの存在と使用(キシリアが握りつぶして報告しなかった?)とか父デギンのあのタイミングでの講和交渉によって発射タイミングが早すぎたりとかで連邦軍戦力が思った以上に残ってしまった
これは開戦時と同様の計算違いが祟ってしまったというギレンの徳の無さとそこからくる運の無さ 最後にはキシリアに暗殺されるという
ギレンは知らんけどグラナダの戦力減らしてまで支援してたキシリアは批判される筋はないんじゃない?
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事