名無しさん : 21/01/15(金)
名無しさん : 21/01/15(金)
旧劇エヴァが最後にプレイ出来るスパロボ
名無しさん : 21/01/15(金)
要塞みたいなとこでひとしきり敵倒した後に壁破壊武器が無いことに気づいた
名無しさん : 21/01/15(金)
アスカが量産型に捕食されかける所を待てぃ!したり巨大綾波の前で調律の前の儀式やってる真聖たちとかエヴァ後半シナリオがやたらとカオス
名無しさん : 21/01/15(金)
>アスカが量産型に捕食されかける所を待てぃ!したり巨大綾波の前で調律の前の儀式やってる真聖たちとかエヴァ後半シナリオがやたらとカオス
エヴァ使ってなかったからあそこで大変なことになった
名無しさん : 21/01/15(金)
妖魔帝国がいない以外はライディーンの扱いが良いね
最終的に主人公みたいなポジションになるし戦闘曲が挿入歌だし
名無しさん : 21/01/15(金)
ゼオライマーの再現率が高いけど高すぎてほぼ空気
名無しさん : 21/01/15(金)
最近のはやってないけどマップ間移動が出来るの凄い革命的だと思った
名無しさん : 21/01/15(金)
劇場版三人娘で無双できるから好き
名無しさん : 21/01/15(金)
基本的に難易度低いけど戦力偏らせると分岐で面倒なことになるなった
名無しさん : 21/01/15(金)
>基本的に難易度低いけど戦力偏らせると分岐で面倒なことになるなった
初期レベルなシャングリラ勢いいよね…
名無しさん : 21/01/15(金)
ヘミソフィアのアレンジが強すぎるんだけどめっちゃいい…
名無しさん : 21/01/15(金)
神と悪魔使われてるの珍しいよね
名無しさん : 21/01/15(金)
ナデシコ一機でマップクリアできる固さと弾数
名無しさん : 21/01/15(金)
スパロボの難易度なんてこれくらいでいいんだよ
名無しさん : 21/01/15(金)
ツインレーザーソードの威力と燃費にビビる
そしてマイヨさんは消費10で気迫が使える
名無しさん : 21/01/15(金)
黒グレートと量産型でマジンガー5体までいけるやつ
名無しさん : 21/01/15(金)
ああ合体攻撃強かったなこれ
名無しさん : 21/01/15(金)
巨大綾波いいね!誰が指示したの?
寺田さん貴方ですよ…?
って言われる疲労困憊の寺田いいよねよくない
名無しさん : 21/01/15(金)
ケルベロスファングはこっちの方が好き
名無しさん : 21/01/15(金)
音楽と終盤の怒濤の展開がすごかったスパロボ
MX版ヘミソフィアだいすき…音源使って完全版作るのが夢
名無しさん : 21/01/15(金)
MXのFDSは歴代でも一二を争うぐらい好きな戦闘デモだな……
名無しさん : 21/01/15(金)
ツインレーザーソードと3人娘のディストーションアタックが超強くて最終ステージはすごい頼りになった
名無しさん : 21/01/15(金)
微妙にがたがたさを感じるのは寺田が突貫で作ったからで突貫で作った割にはこの程度のガタガタで済んでるのがすげえ
名無しさん : 21/01/15(金)
MXはスパロボシリーズ通して1位2位争うくらいヌルゲーだよ
そのおかげで好きな機体を高音質で戦わせられて満足度高い
名無しさん : 21/01/15(金)
クロスオーバー含めてラーゼフォンはこの一作で完全燃焼したよね
名無しさん : 21/01/15(金)
今のスパロボのシステムと合わせるとドラグナー3が凶悪になりそう
名無しさん : 21/01/15(金)
基本的に遅れて参戦するキャラが超強い
マイヨもアキトもアルテアもまーじで強い
名無しさん : 21/01/15(金)
でもそろそろ再参戦くると思うらぜぽん
来て…
名無しさん : 21/01/15(金)
これのPSP版やり込んだけど体力1.5倍資金8割って大味すぎる調整はなんなんだ
お陰でギルガザムネとダイマジンの群れ倒すの滅茶苦茶苦労した
名無しさん : 21/01/15(金)
AI1やっぱ好きだわ
名無しさん : 21/01/15(金)
ロム兄さんもバイカンフーになればバリアの関係で硬いは火力出るわで何気に狂ってたな…
名無しさん : 21/01/15(金)
言われてるほど簡単でもなかったイメージがある…
コメント一覧 (59)
ラーゼフォンはアニメよりゲームが本編だわ
DVEで喋るとは思わなかった
確かに紙芝居じゃよくわからんだろうけど衝撃的すぎない……?
インターミッション画面で次に進めたいシナリオ一覧があって
簡単なシナリオ説明と強制出撃ユニットを教えてもらうことができるから、単純に
[シナリオクリア]→[次のシナリオの強制出撃ユニットに改造資金全額ぶちこむ」
を毎回繰り返していけば困ることは第2次α以上になかったな
今作のシナリオ的にはGガンダム一択だと思うんだがなぁ
もしくは1話から居たZZ
ダイモスダヨ
今回は別シリーズでクワトロ仲間で出てくるよってことで
いまつくった嘘だけど
綾人がマサトと一緒に買い物に行くイベントもあるが祖父の家に招待まではしなかった
私は宇宙世紀ガンダム、ドラグナー、ナデシコばかり使っていてスーパー系を一切使っていなかったから終盤のベガ大王との決着のシナリオがきつかった
それでもゼオライマーとかマイヨとかでゴリ押そうと思えば出来るから初心者にも大変過ぎない塩梅もよろし
アカツキの大太刀よりフェニックスエールの方が使いやすい
「知らないロボットはお父さんか叔父さんに聞いてみよう」だった
ついでに初代αやα外伝は余裕で↑な参戦作品だったけど
MXぐらいから「知らないロボットは若い子に聞いてみよう」状態
最近にスパロボはほとんど「知らないロボットは息子さんに聞いてみよう」状態
微妙に性能も変わってるし
「おっ今回のダンバイン枠
(小さくて避けまくって残弾気にしない格闘機)はこいつだな」
って見る目鍛えられてた当時、ナデシコたちが今回その枠かとおもったら
TFOとベガさんだった
ヒーロー戦記のCMのBGMとかも使われてた記憶
ディジェやファルゲンに隠れているが、ミンのスタークダインもなかなかにぶっ壊れ。ドラグナーお気に入り登録しているのもあるが特徴的なチェーンソーがファルゲンのレーザーソード並みの威力で無消費の射程1~4フル改造ボーナスやパーツで強化するともっと伸びる。
ゲッターで雑魚戦担当というとライガーのイメージがあるが、武器の属性的にポセイドンのほうが良いことに気が付いた最近。
修理機体なのでレベル上げが楽で熱血を覚え合体技も使えるのでゼオライマー火水姉妹撃墜の時にゲッターQがまさかの大活躍。おまけにツイントマホークが威力と射程2の割に無消費という何かの間違いかと疑う仕様。
当時ラーゼフォンと電童知らなかったので使わなかったら後半苦労した。
結論!!面白かった。
改造限界が上がる代わりにフル改造ボーナスが遠のくという弊害が・・・
マシンロボファンの俺歓喜だった
ブルーフレンドの演出もよかったし、ラーゼフォン推しがすごかった
稼働するPS2買うか…
ギガノスルートだけ使ってない機体・パイロットばかりだった上、
あのルートだけやたらと敵の数が多くて詰みかけたぞ。
唯一まともに使ってたのがドラグナー1号だけだだった件。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「スーパーロボット大戦」カテゴリの最新記事