0:2021年02月14日 15:25
08小隊に登場したジオンのトップ隊。オデッサ作戦で敗退した後、08小隊がいる地域まで逃げてきた設定だが、元々はどこにいた部隊だったのか、何日ぐらいかけて逃げてきたのかなど謎を考察してみる。

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (85)
でもアジア側に戦線作ってたっての話もないのよねぇ オデッサ時は
なんというか迷子の猫が他猫のテリトリーに入っちゃって追いかけ回されて家に帰れなくなるパターン。
確かに意味わからんな
他のジオン兵を見捨ててMSだけで逃避行・・・
そんで迂回して逃げまくってる間に味方が減りまくってトップ小隊だけになったとか。
さすがに途中までは輸送機とかドダイ使ったりしてたんじゃないのかね?
ザクの徒歩だけじゃ無理でしょ
移動手段はモビルスーツ、ザクⅠ(最高時速80km)一機とザクⅡ(最高時速85km)二機
11月20日に東南アジアの村に到着
が判明してる情報で合ってる?
言えることは、ジオンが維持していた一大打ち上げ拠点であったバイコヌールとアデン、そして海路をスルーしてラサに抜けてきてるってことと、ジムの盾分捕ってる=レビル軍がいた主戦線以外のMSが配備されてた区域を突破したってこととくらいか。
近場の宇宙への打ち上げ基地が東南アジアしかなくて
やむなくやって来たんだろ。
なんでキリマン方面に逃げないんだ
中東や中央アジア経由で東南アジアへ来たことになるけど、やっぱ徒歩のザクじゃ無理過ぎる
ザクⅠの最大速度が時速80㎞だけど平均時速60㎞で移動したと考えると172時間程度
休憩を考慮すると10日間ぐらいかかる
道に迷うことなくかなり順調に移動し続けることが出来る想定でも11月20日到着はギリギリ
連邦を警戒しながらだとMSだけでの移動はちょっと厳しいか
ラサってチベットじゃないのか?
キキの村はコジマ基地から約20キロ北にある
そこから北西約200㎞ぐらいにラサ基地があり、ジオン制圧下の地域から100キロ以上離れてしまってる
トップ小隊が川マップ参考に川の流れに沿って来たなら西か北から来たことになるけど
逃走ルートとして考えると北から南下してジオンの制圧地域から連邦基地近くへ逃げてきたのは不自然
西から来たとするとラサ基地を通り過ぎてる
他に考えられるのはインドネシア方面にもジオン部隊がいるのでそちらからの逃走部隊が北上してきて
たまたまコジマ基地などを避けてキキの村へ入って来たとかかな?
ドップ隊長と部下は所属が違うから
東南アジア一大拠点のブルネイかオーストラリアのジオン軍基地を目指していたが、マラッカ海峡付近の連邦軍の海洋封鎖により東南アジア(カンボジア当たり)に揚陸。
そこからメコン川沿いに北上してラサかモンゴルへ撤退中、ラオス付近でコジマ大隊の勢力圏に侵入ってところじゃないかな。
流石に陸路であの移動距離はおかしいし、空路でラサやモンゴルをスルーするのも非現実的。
バラバラの部隊を引っ張って逃げてきたのを纏めていたトップさん
来世では平和な時期にJKとしてスカート履いた姿になって欲しいね
女性部隊は良く率いている
そんなに広くは無いだろうからなぁ...
脚部にダメージ受けてたら移動もままならない
9日夜の時点でノリスが戦線の縮小を命じている(7話)ので
撤退戦ではぐれたギニアス麾下(インドシナ方面)の部隊か、戦線の縮小で分断された北京方面の部隊かもしれん
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」カテゴリの最新記事