0:2021年02月10日 19:50
Vとフォーミュラ系で埋まるかな~?後、Re100か。
何で定番の144分の1で出なかったんだ?なモデルとかとか結構あるよね?
何で定番の144分の1で出なかったんだ?なモデルとかとか結構あるよね?

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (79)
ニクスプロヴィやヴァンセイバー、ゲイルストライク……etc.
ミラージュフレームはHGずっと待ってる
ってのがどうしても足かせになってしまうのよね…
HG基準における強度やら安全性やらを確保しようとすると
どうしても大きめに作らざるを得ないというか
15m級はサイズと強度の問題
SEED MSVは1/100キットを流用するというのがバンダイのコンセプトとしてあった
RE1/100はそういうブランドだから
何でと言われても全部理由はある
なんで1/100でしか付属してなかったんだ!ってそういう話?
え、違う?
小型MSも大型MSも立体化の上で適当な縮尺ってあるしね
ところでブルーサードの立体物はどこ?
後ゼクアインと
最近のは甥とか親戚に見せてもらったけどジェスタとか00とか100/1なのにちっちゃく感じたな
そうするとF91もクロスボーンもまだまだ小ささが足りないのか...
あの時代に商品化された事じたいが奇跡だ
センチネル当時に出たのは「フルアーマーZZガンダム」でキット内容も1/144ZZガンダムにアーマーとハイパーメガカノンをつけたものでFAZZとの違いである頭部やライフル形状の違いは全くフォローされていない
純粋なFAZZのキットはMGしか存在しない
しかもMGではver.ka名義で再度商品化された不思議な経緯を持っている
旧1/144はバスターのみでHGUCもアサルトバスターからの選択式だから
ボールみたいに二個セットで出せば完結するのに。
GFFというシリーズには小さいサイズであるっぽいが。
旧来の100と144の中間くらいのサイズがスタンダードになるから。
システムインジェクションとか本格的に導入し始めたあたりでもあるし、高級路線に移行しようとしてたのかもなとちょっと思った。
1/144で欲しいけど、ディテールを考えたら1/100でもいいかな。
逆に1/100で出てないスカイグラスパー
HGスケールならニクス天帝、ヴァンセイバー、勇敢Hがほしい
当時はハイペリも勇敢も三個くらい買ったんだけど種msvシリーズのキット化が止まったのは残念だったわ
普通のプラモとして出たのは1/100のみだったGファルコン
ダブルエックスとのセットで売るのは子供心に汚い売り方だと思ったものだが,
現代たったらむしろ1/144で単品販売しそう
プレバンは予想できたけどビルド系関係なくHGすっ飛ばしての
MG化はマジで予想できなかった
最後になったのは豪華版運命に付いてた透明なシンとキラだったかな
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンプラ」カテゴリの最新記事