コメント数:179 コメント カテゴリ:ガンダムシリーズ全般 ※【ガンダム】母艦の直援について語ろう。 Tweet 0:2021年02月10日 19:05 多くの場合、危険が少ないとみなされているため、新人や未熟なパイロットがやるが、母艦を守り抜くことの難しさや、直援ならではのエピソードを語ろう。 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (179) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 07:58 >>19 イメージの問題 0 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:08 >>19 なんて母艦にIフィールド搭載しないの?と同じくらいそれは考える 推測するに、艦船はMSとは比較にならないくらい保守的な思想と体制の中で作られて運用されてるので、斬新な新機構搭載は出来なかったんじゃないかな MS運用のための工夫はするけど、怪しげなサイコミュ搭載はちょっと・・・て感じで 0 164. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 19:30 >>29 Iフィールドは戦艦サイズを覆うレベルだとコストが嵩むからビーム撹乱幕で対処してるしビットやファンネルはそもそもNTの確保を考えたら艦隊旗艦くらいにしか無理 そしてそんなNTはMSに乗せて敵落とした方が費用対効果の面で優位 と思ってる 0 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:29 >>19 NTを使用する兵器は安定性と供給率が低いからなあ(特に運用要員の面で) 数が揃えられるかどうかもわからないうえに必要な機材は高価で嵩張ると来たらよほどの大型艦じゃないと設置すらできないでしょう 0 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:30 >>19 クシャ対スタークジェガンのときのマリーダみたいにサイコミュで人の思念を拾うから、艦内だと周囲に人が多くて不安定になりやすいのかもしれない 0 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:56 >>19 ビットもファンネルもどう考えたって攻撃的に使う方が良いだろうが あれをわざわざ防御的に使うなんて宝の持ち腐れだ ファンネルは充電式で長距離は飛ばせない、ビットはでかくて撃破されやすい さらにサイコミュの長距離攻撃は史上一、二を争うNTであるララァにすら負担がでかい そして根本的な問題としてNTにしろ強化人間にしろ数は揃えられない ならどう考えたって前線に押し出して敵機を殲滅する事に使った方が圧倒的に効率がいい そうすりゃそもそも母艦に敵機がたどり着けないんだから 0 124. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 11:16 >>19 その運用するニュータイプがSSR級の人材だから 仮に作れてもせいぜいほんのひと握りの数しか運用できないもんをMSなんぞより遥かに金のかかる艦に使う意義がない それにMSにやらせればニュータイプとか居なくても同じことできるし 0 161. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 19:25 >>124 まずファンネル艦の防衛に使ったらクルーの不安感じてメンタル壊しそう 0 133. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 12:31 >>19 欠点もあるけど、インコムを発展させればMSに直掩させるより便利かもしれない 0 142. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 12:56 >>19 MS要らなくね?ってなっちゃう兵器を出しちゃイカンでしょ 0 163. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 19:27 >>142 まあ戦艦ファンネルはガデラーザがいるしIフィールドはブリッジに実弾貰ったら終わりだから少なくともサラミスには載らんでしょ 0 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:00 恐らく、大多数のイメージは、実際の艦隊防空というより確立される前の爆撃機の護衛に近いと思う あるいは、空のACシリーズのようなゲーム的なそれ 艦隊防空としてなら、艦の近くではなく、エリアディフェンスゾーンの外縁付近に展開して、母艦又は管制機の指示に従い接近する敵を迎撃するはず 爆撃機の護衛も似たようなもので、戦闘機サイドは敵が爆撃機に近付く前に出向いて先制することを望み、爆撃機サイドは近くに味方戦闘機がいてくれる安心感を望んだ 当初は爆撃機サイドの要望通りにしていたが、やはり非効率ということで、戦闘機が先に進出、露払い兼ねて味方爆撃機を出迎えるスタイルが確立したそうな 0 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:00 ビームライフルで戦艦が簡単に致命傷を受ける描写があるのにわざわざ対空砲や護衛MSの射程内まで肉薄する必要あるのかな? 長距離からビーム撃ちまくって100発のうち数発あたればそれで撃沈できそうなもんだけど 0 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:32 >>23 まあ宇宙世紀の前半以外ではそう簡単に沈まなくはなってきているがな… アナザーとかだと戦闘艦艇が硬い硬い… 0 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:45 >>23 沈むってイメージだけで言ってるでしょ? 実際はサラミスやムサイでもなきゃそう簡単には沈んでないから 0 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:57 >>94追記 あとサラミスとムサイと書いたけどおそらくサラミスの方が頑丈 サラミスはデブリも結構原型が残ってる事多いけどムサイは少ないから 0 115. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:20 >>23 長距離射撃で芋ると1発撃っただけで居場所がばれてお返しにビームが山ほど飛んできますがね… (参考:アニメ・ワルードトリガーでのスナイパーの動き参照) 0 121. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 11:05 >>115 MS側も動きながら撃てばいいんじゃない? 宇宙なら慣性機動なら機体の振動は起きないから加速や方向転換の時だけスラスターをふかして射撃中は慣性機動すれば動き回りながらでも落ち着いて狙える まあ感覚的には分かりづらい話だからアニメ向きの演出ではないかもしれないが 0 131. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 12:17 >>23 ガンダム世界の軍艦は確かに脆いが、端の方に当てたぐらいでは沈まない。確実にエンジンかブリッジに当てるにはかなり近づかないと。 0 165. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 19:36 >>23 初代のアムロがキャメル艦隊のスワメル沈めるとき、全弾命中でも5発かかってる 脆いイメージなムサイでこれなんだし、そこまでの技量がないパイロットが弾数限界まで単独で撃っても撃破は難しいだろうし、部隊単位でそれやるくらいなら接近した方が時間と補給の無駄が省けるでしょ 0 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:03 レイとルナマリア 0 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:06 実際のところ戦艦一隻沈めるのにMS何機必要なんだろ。一機で一隻どころか何隻も沈める事はまれ? 0 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:12 >>26 まれ、そもそもそんな一機で何隻も落とせるような艦隊数が出張る戦場がまれ、 ルウムでもシャアのスコアが5で有名になるレベル 0 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:26 >>30 本来の設定的には艦船ってかなり頑丈でMSは至近距離に肉薄してバイタルパートを狙わないと撃沈できないんだろうけど 一部のシーンでMSのビームが艦船を頭からお尻まで貫通して一撃で沈めたり、装甲部分に数発当たっただけで艦船が爆散したりって描写があるから視聴者1人1人のイメージがバラバラになるんだろうな 0 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:34 >>38 センチネルじゃ「宇宙艦はどちらかといえば潜水艦に近く、水上艦船より脆い」みたいなこと書いてた気がする。 0 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:42 >>38 宇宙艦は1気圧に耐える性能さえあればいいから、潜水艦や水上艦より遥かにもろいでしょ。 耐圧構造がまったく必要ないから。 被弾箇所をしっかり閉鎖・隔離できる機能さえあればいい。下手に装甲化すると動けなくなっちゃうし、そのために推進剤つめばつむほど余計に巨大化して重くなるし。 0 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:04 >>60 現実的にどうかではなくガンダム世界の戦艦の硬さの設定ね 作中描写では戦艦はかなり頑丈という前提で戦術が描かれてる その割に場面によっては瞬殺されたりもするからシナリオの都合なんだろうなと 0 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:09 >>71 冨野ガンダムの1巻だと「艦底部は装甲が特に厚くてザクのバズーカでもまず撃ち抜けない」とシャアに言わせているしな 0 153. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 14:23 >>60 スペースデブリへの対策を考えたら、そんな軟な装甲ではいかんでしょ 0 166. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 19:59 >>26 パイロットと機体による シャアとかのエースクラスなら一機で1隻以上余裕(ルウムなど) 強化人間ならファンネルとか使える(プルツーのラビアンローズ戦) 火力お化けなら艦隊丸ごと(星の屑) ただし全てにおいてそういう戦場であることが前提 0 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:15 直掩1機で戦艦3隻MS30機以上を相手に囲まれた状態から数分持ちこたえられるエターナルとかいう化け物 というかこの状況でザフトは何してたんですかね… 0 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:22 >>31 種死はやたらこういうシーンが多かった気がする しかも足場不自由な水上戦で、相手は航空MSの大軍でも持ちこたえる 0 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:35 >>31 まあエターナル自体はMS運用専門艦として対艦攻撃力を結構そぎ落として個艦防御力を高めた設計をしていたと思ったがなー 0 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:39 >>53 限界ってもんがあるからな MS並のサイズと機動力があっても3隻の戦艦と30機以上のMSに囲まれたら一瞬でお陀仏なのに…という話がね… あのキラが乗ったストフリでさえ8機の量産MSに囲まれると被弾することを考えると尚更ね 0 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:10 >>31 ダコスタ君が必死に粘ってたんやろ多分 0 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:23 >>31 ザフトに特に何か落ち度があったとかじゃなくて、ガンガン攻め立ててるからな ビーム弾いて艦砲バレル回避して赤ビーム避けてミサイル全迎撃しながら高速で逃げるエターナルの硬さと練度が異常 0 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:44 >>83 戦艦側は練度でどうにかなる話じゃないけどね というのを考えるとザフト君はさぁ…になる… 0 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:51 >>93 あの場面戦法より艦載機ミスってる感あるわ アレ全機ガナーザクで赤ビーム連発すりゃ流石に沈んでたろ 0 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:02 >>93 戦艦側も練度で回避力や迎撃力が全然違うがなぁ ザフト側もエターナルやAAクラスでなければ余裕で沈んでる攻撃してるからあれ以上どうにもならんよ 0 139. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 12:53 >>106 戦艦の発揮できるものが練度によって差があることと 戦艦にできることできないことがあることとは別の話だからな 0 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:08 >>93 あれは演出の完全な失敗だな ストフリ大活躍の演出の為に用意したんだろうが、演出優先でそれが状況なのか考えてなかったんだろう 0 146. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 13:19 >>112 やるなら最初の戦闘は先遣隊のMS部隊数機だけで キラが到着して追い払ってから本隊の接近感知→ストフリ受領の方が良かったな 特にストフリ受領はこの緊急時に何いちゃついてんだとっとと出ろ案件だし… 0 116. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:25 >>83 エターナルは最新の防御力運動性マシマシに加えてミサイル山盛りな高速艦だから落としにくいってのはある程度は当たり前ではある・・・ 0 159. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 17:14 >>116 バルトフェルドもエンジン撃たせるなって特に注意してるし、スピードで何とかなってたのかな 敵艦って戦闘に参加してたっけ? もしかして置いてかれてない? いや、MSが取り付いているから砲撃出来なかった? 0 171. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 21:35 >>159 エターナルが逃げてるときに戦艦に撃たれてるシーンがあったと思う 0 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:27 レズンの部隊からラーカイラムを護衛していたケーラに関しては 艦からの支援もあるのにも関わらず撃墜されそうになっていたと考えるべき? それとも護衛対象がいるから全力を出せずに押されていたと考えるべき? ゲームとかだと艦の近くにいると支援効果得られるから圧倒的に有利だけど 0 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:41 >>40 >護衛対象がいるから全力を出せずに これはないんじゃないか? レズン隊がわざとケーラ機とラーカイラムの間に入ってケーラ機に全力を出させないようにできてたとしたらもうその時点でラーカイラムは詰むでしょ 0 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:51 >>59 ケーラにマイナス補正入るような戦況ってことにしないとケーラが弱くなっちゃうからなぁ 一応、あの中ではナンバー2って扱いだし、ロンドベル全体の評価も下がる レズンは侵攻側だから帰還すること考えて推進剤の余裕持たせる必要もあるし 0 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:57 >>63 まぁそこは強化人間に張り合おうとしているレズンとケーラの差でしょう どこかの同順間で差があったらそこから下も全て同様になりますなんて決まりはないしな 0 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:14 >>68 CCAに出てくるOT同士ってことで近くに見ちゃうだけで レズンはヤザン、ブラン、ラカン(レズンも含めて最後にン付くな、こいつら)みたいなNT相手にも互角に戦えるようなOT最強格で ケーラも弱くはないが、アポリー辺りの雑魚相手なら強いけど、エース級相手取ると押されるくらいと見たほうがいいのかもね 0 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:52 >>40 まあある程度機動制限を受けるのは違いないが 0 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:50 >>40 あのシーンはラー・カイラム側がケーラに邪魔だ離れろって言ってるから、戦艦の援護は貰えなくなっていてその上で力負けでしょ 0 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:30 その辺、マクロスは役割分担がしっかりしてたよなぁ 0 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:36 >>44 作中じゃほとんど出ないけどね。 特にFのクォーター直掩小隊は部隊名すら呼ばれない・・・出てくるのもTV版最終1話前のアルト撃墜直後の来援シーンだけっていう。 劇場版ではサーフィンするから出ないし。 0 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:30 >>44 ゼロで対空デストロイドとか普段の指定席からわざわざ出てきたりしたな 0 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:32 そもそも主人公側が1隻でプカプカ浮いてるだけのことが多く艦隊を組むことがほとんどないので、対空防御もへったくれもなのである。 MSを全力出撃させて接近される前にこっちが接近するっていうガンダム作中の戦い方で問題ないと思う。 1stとか0083で「抜かれた!?」やってるけど。 0 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:48 WBの頃から10kmに位置しろとか離れ過ぎてるとかブライトさんの指示飛んでるから画面の間近にいるのは演出だわな。 航空機的な扱いなら数百kmは戦闘権だしミノ粉有っても10km程度の通信は出来るだろうし。 0 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:54 >>61 真面目な話この「その場での演出」って概念を考えないと説明つかない事が多すぎるから、画面に写ってるまんまを信用できないんだよな すぐ近くに見えるのに実際は遠かったり、その逆も演出 同じ武器でも効いたり効かなかったりするのも演出 同じ機種でも脆すぎたり頑丈過ぎたりも演出 0 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:58 >>66 だからこそ具体的な指示や数字が出てくるセリフは重要になってくるな 「戦艦の主砲並みのビーム」とかは、軽くパニック状態の人間の主観なんで信用できんが、客観的な数字は基本的に事実と考えていいだろう 0 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:09 >>69 シャアの「戦艦の主砲並みのビーム」は文字通り主砲と同等の破壊力があるビームって意味じゃなくて、「これまでザクの正面装甲を一撃で貫通できたのは戦艦主砲だけなので、それができたガンダムのビームライフルは戦艦主砲に匹敵する脅威」って言う意味じゃなかったっけ 0 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:13 >>74 そうだよ だから何事も額面通りには受け取れないって事 0 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:22 >>78 ゲームオリジナルとはいえ、Ez8HACのサラミス砲がかなり大型でバックパック改造してやっと使用できるもんだし、戦艦(巡洋艦の砲でさえ大改修必要とするのに)の威力と同等ってわけじゃないよな 0 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 08:54 >>61 ミノ粉あっても有視界内なら光通信系が生きてるからね 0 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:06 敵艦の砲撃から母艦を守るために突っ込んできた犬をぶん殴って射線に割り込ませて盾替わりにするバーサーカーがいるらしい 0 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:16 こういう為にジムガードカスタムがいるわけだが似たような後継機が無いことからやっぱ艦隊の大盾防御戦法は難しいか。 0 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:25 >>81 宇宙だと360度動き回れるしな V2Aのメガビームシールドみたいな高出力で防御範囲の広い物なら使えるかもしれないけど 種死ではリフレクター持ちのMAが艦艇の盾になっている場面は何度かあった 0 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:45 >>81 3機でビームシールド張ったり、で済むようになっちゃったし 0 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:00 >>81 全長200m以上の艦船を防御するにはガードカスタムの盾はあまりにも小さすぎる MSにとってはすごくでかい盾だけど艦船の大きさ、戦闘空間の広さを考えるとね…… 0 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:07 >>81 「戦闘中」でも大楯は今一つ活躍出来ないしな 0 118. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:41 >>81 あの大きさなら艦艇や拠点じゃなくて自分を守りつつ何かの武装で防衛になるよな 0 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:33 エマ中尉がヤバいんだよ 0 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:36 サンダーボルトの陸戦型vsグフの攻防戦も面白かったな。 陸戦が何機も張り付いて守ってるけど、グフが扉を壊したうえに白兵戦でワラワラと侵入されたらどうしようもないってなってたな。 戦艦側の機銃のド真ん中にグフが来て直撃爆発したり、イオのジム改が敵の足場のSFSを次々と壊して作戦継続できなくさせてた。 このスレ見るまで意識してなかったが、直掩をクローズアップした戦闘だったんだな。 0 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:40 UCで、あの小さいロトを戦艦の大砲がわりに配備してたな。移動できるし小さいから良いアイデアだなと思った。 サンボルでも、戦艦にレールで移動する形でガンタンクを設置してたな。 ガンタンク系は自由の効く移動砲台として活躍する道とかあるんかな。戦艦の大砲と見せかけて、実は分離できて中身はガンタンクだった・・・!みたいな。 0 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:04 >>91 ガンダム以外の作品だけど宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコの世界だと戦艦の表面では自走砲数百機が自由に動き回って対空防御を担当してるという設定だったな まあこの世界の宇宙戦艦は全長1.5kmくらいあってガンダム世界の艦船よりかなり大きいけど 艦船がある程度以上大きいなら合理的だと思う 0 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:19 >>91 マクロスでもバトロイドがよくやってて、めちゃくちゃカッコよくて燃えるんだけど、普通に考えたら射角を広くとれる砲配置にすればいいだけだと思う 機動兵器として使えるんなら機動させろよ、船に固定してても意味ないだろって話だし 0 117. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:34 >>113 マクロスのデストロイドは(宇宙でも使えるとはいえ)陸戦兵器で急造対空砲火をやらせているだけ 宇宙に飛び出したら機動力ほぼないんですよ…(ファランクスでも怪しい) 0 119. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:46 >>117 すまん、そうだった しかも名前間違えたし失敬失敬 やっぱ何でも出来るマルチ兵器の数と質が戦力に直結する訳だから、母艦に半固定された足回りが悪い兵器は効率悪いわな 0 144. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 13:09 >>119 マクロスの場合は、艤装がこれからで武装をほとんど取り付けて無い状態だったから、急遽デストロイドが対空装備の代わりを努めたので非効率承知でやった事なんだけど、後々までデストロイドが対空砲やってるのはおかしいんだよな 0 154. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 15:11 >>144 マクロス・クォーターのデストロイドは地上部隊用の機体をハッチから出してダイダロスアタック化したものと思われる 0 122. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 11:05 >>91 あのガンイージ何するつもりだ!? 0 145. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 13:11 >>91 劇場版00で輝いたリアルドタンクさんすこ 0 157. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 16:50 >>91 サンボルのガンタンクの使い方はうまいなと思ったわ 0 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:43 バリアで囲んでよし肉盾になって弾いても良しのアカツキとかいう理想の直掩 0 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 09:49 >>92 直掩でタンホイザー弾いて記憶を取り戻すオプション付きのアカツキ君 0 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:03 >>92 ガミラス臣民の盾よりコスパ悪そうなのがなw 0 120. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 10:47 ラー・カイラムが上陸のため接舷して、サザビーに襲われた時 メランが「迎撃、正面上!」と命令してジェガンが一斉に向かっていったのが直援部隊 弾幕と直掩部隊も空しくサザビー一機に壊滅されたけど 0 123. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 11:07 Vの時代では艦船もビームシールド張るようになったから遠距離射撃ではなかなか沈まなくなった つまりMSに攻め込ませないと落ちなくなったってことでより直掩機の重要性は増したんだろうね 0 126. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 11:27 コウ「OS不十分な機体で出撃した結果ボッコボコにされて、しかも2艦ほど沈められましたスミマセン」 0 132. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 12:20 >>126 安心しろ。君が出撃したときには脇のサラミス二隻はもう沈んでいた。 0 128. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 11:52 サラミスに取り付いたリックドムをビームサーベルで斬ったら、ドムの爆発で守ったはずのサラミスの艦橋を吹き飛ばしてしまう劇場版のジム 同じく劇場版の対コンスコン艦隊戦で、WBの艦橋の上に乗るカイのガンキャノン あとUCでネェルアーガマの艦橋の上にメガバズーカランチャーを設置してるコンロイジェガンいいよね 0 137. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 12:52 危険が少ないとみなされる理由 1、損傷しても母艦が近いので、損傷した機体で帰る途中にボーン(いわゆるバニング大尉)がない。 2、最悪、母艦に収容してもらえる(ファがよくこうなっていた)。 3、良牙君レベルなら別だが、普通は母艦の近くで迷うことはない。 0 178. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月25日 13:26 >>137 良牙君レベルて、艦内で迷って自機のコックピットにすらたどり着くのに数日かかるじゃないですかー! 0 138. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 12:52 アルビオンの最後あたりは迎撃での機動防御から 船付近や船体に乗って半固定砲台 離脱判断時は見あたらずと、本当に追い込まれてたな。 相手もぎりぎりというとこだったけど よく墜ちなかったもんだ。 0 160. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 17:39 ガンダムを見てないフランシー君アイツは直掩なのか制空戦負けたから戻ってきたのか 0 167. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 20:36 >>160 ムサイの砲撃の邪魔になるからと後退を命じられたリックドムがフランシー君じゃないかな。 0 172. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 22:38 直掩機ではないかもしれないけど、修理パーツが無いから自動操縦で囮として出撃したゾンド・ゲーとかモンテーロは、最後まで使い倒されてる感があっていいよね 0 173. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 23:21 アルビオン直援部隊の1コマ 茨の園 モンシア「こっちは3機しかいないのに」 アデル「キース忘れてますよ」 モンシア「あいつは員数外だ」 コロニー追撃 モンシア「キースしっかりついて来いよ」 キース「ハイ」 アデル(ニヤニヤ) 0 174. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月24日 23:31 >>173 モンシア(とベイト)はキース除いて3対5でも勝てる予定だから違うぞ(実際にシーマ様が来るまでは押しぎみだった)。 0 175. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月25日 04:35 連ジとかのミッションモードで幾つかあったな。 0 179. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年02月25日 19:29 デンドロビウムが140mで、ネェル・アーガマが380m 色々と無視して単純にデンドロのIフィールド3つ積めば戦艦もカバーできるのか エネルギーが厳しそうだけど 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する ●現在コメント欄リニューアル中です。 ◆コメントの返信について >>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。 [ 例 >>78 ] スマートフォン版でツリー式に反映されます。 パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。 仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。 ◆NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります) 関連記事 「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事 ▶ガンダムシリーズ全般記事一覧
コメント一覧 (179)
あるいは、空のACシリーズのようなゲーム的なそれ
艦隊防空としてなら、艦の近くではなく、エリアディフェンスゾーンの外縁付近に展開して、母艦又は管制機の指示に従い接近する敵を迎撃するはず
爆撃機の護衛も似たようなもので、戦闘機サイドは敵が爆撃機に近付く前に出向いて先制することを望み、爆撃機サイドは近くに味方戦闘機がいてくれる安心感を望んだ
当初は爆撃機サイドの要望通りにしていたが、やはり非効率ということで、戦闘機が先に進出、露払い兼ねて味方爆撃機を出迎えるスタイルが確立したそうな
長距離からビーム撃ちまくって100発のうち数発あたればそれで撃沈できそうなもんだけど
というかこの状況でザフトは何してたんですかね…
艦からの支援もあるのにも関わらず撃墜されそうになっていたと考えるべき?
それとも護衛対象がいるから全力を出せずに押されていたと考えるべき?
ゲームとかだと艦の近くにいると支援効果得られるから圧倒的に有利だけど
MSを全力出撃させて接近される前にこっちが接近するっていうガンダム作中の戦い方で問題ないと思う。
1stとか0083で「抜かれた!?」やってるけど。
航空機的な扱いなら数百kmは戦闘権だしミノ粉有っても10km程度の通信は出来るだろうし。
陸戦が何機も張り付いて守ってるけど、グフが扉を壊したうえに白兵戦でワラワラと侵入されたらどうしようもないってなってたな。
戦艦側の機銃のド真ん中にグフが来て直撃爆発したり、イオのジム改が敵の足場のSFSを次々と壊して作戦継続できなくさせてた。
このスレ見るまで意識してなかったが、直掩をクローズアップした戦闘だったんだな。
サンボルでも、戦艦にレールで移動する形でガンタンクを設置してたな。
ガンタンク系は自由の効く移動砲台として活躍する道とかあるんかな。戦艦の大砲と見せかけて、実は分離できて中身はガンタンクだった・・・!みたいな。
メランが「迎撃、正面上!」と命令してジェガンが一斉に向かっていったのが直援部隊
弾幕と直掩部隊も空しくサザビー一機に壊滅されたけど
つまりMSに攻め込ませないと落ちなくなったってことでより直掩機の重要性は増したんだろうね
同じく劇場版の対コンスコン艦隊戦で、WBの艦橋の上に乗るカイのガンキャノン
あとUCでネェルアーガマの艦橋の上にメガバズーカランチャーを設置してるコンロイジェガンいいよね
1、損傷しても母艦が近いので、損傷した機体で帰る途中にボーン(いわゆるバニング大尉)がない。
2、最悪、母艦に収容してもらえる(ファがよくこうなっていた)。
3、良牙君レベルなら別だが、普通は母艦の近くで迷うことはない。
船付近や船体に乗って半固定砲台
離脱判断時は見あたらずと、本当に追い込まれてたな。
相手もぎりぎりというとこだったけど
よく墜ちなかったもんだ。
茨の園
モンシア「こっちは3機しかいないのに」
アデル「キース忘れてますよ」
モンシア「あいつは員数外だ」
コロニー追撃
モンシア「キースしっかりついて来いよ」
キース「ハイ」
アデル(ニヤニヤ)
色々と無視して単純にデンドロのIフィールド3つ積めば戦艦もカバーできるのか
エネルギーが厳しそうだけど
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事