名無しさん : 21/01/23(土)
名無しさん : 21/01/23(土)
エントリーグレードが売ってないからこれ買ってきて組んでた
これ何度作っても楽しいから好き
名無しさん : 21/01/23(土)
薄ライフル先輩?
名無しさん : 21/01/23(土)
昔の1/144とパーツ数同じらしいねこれ
名無しさん : 21/01/23(土)
蛍光灯みたいな成形色いいよね...
名無しさん : 21/01/23(土)
造形はまんまPGなんでキリッとしている
ライフルはペラペラ
名無しさん : 21/01/23(土)
PGのスケールモデル
ガンプラでスケールモデルと言えるのはこれとお台場ガンダムのRGぐらい
名無しさん : 21/01/23(土)
先代のキットも1ピースだった事だし
作り直すのもそんなに難しい造形じゃ無いから練習になって良いんじゃないかと
名無しさん : 21/01/23(土)
FGに武器だけ使えないかと思って買ってみた
盾は持てたけどライフルは加工しないと持てないね
名無しさん : 21/01/23(土)
塗りの練習台で一個300円はお安い
名無しさん : 21/01/23(土)
塗ってよし彫ってよし加工してよし
おまけに顔もよし!
名無しさん : 21/01/23(土)
名無しさん : 21/01/23(土)
>su4537862.jpg
アゴ引いて足裏削って水平にするだけでも立ちポーズがキリっとしていいねFGおっちゃん
名無しさん : 21/01/23(土)
>今作ってるので造形はキットのままぼ素組だけど
>関節にちょっと表情付けるだけでも雰囲気変わるよね
これ凄いね…関節はどういう風に作ってるの?
名無しさん : 21/01/23(土)
名無しさん : 21/01/23(土)
>こんな感じ
超今風というかHG並み!
名無しさん : 21/01/23(土)
30MMの関節を組み込もうとしたらそれっぽい関節のおっちゃんが出てきていた
名無しさん : 21/01/23(土)
>30MMの関節を組み込もうとしたらそれっぽい関節のおっちゃんが出てきていた
ボールデンアーム使うのがお手軽かな
名無しさん : 21/01/23(土)
改造とか塗装の練習台にhgを使うのはちょっと…って時に買うおじき
名無しさん : 21/01/23(土)
間接構造etcは旧1/144まんまだった記憶がある
名無しさん : 21/01/23(土)
>間接構造etcは旧1/144まんまだった記憶がある
肩だけは情をかけてくれた
名無しさん : 21/01/23(土)
>>間接構造etcは旧1/144まんまだった記憶がある
>肩だけは情をかけてくれた
旧キットは腕を最後に取り付けられるから塗装しやすくて良かったんだけどねえ
名無しさん : 21/01/23(土)
年末に大量に出荷されたけどそれまで意外に見る事無かったかなって
名無しさん : 21/01/23(土)
肩とバックパックと胸ダクトだけで300円の価値がある
名無しさん : 21/01/23(土)
HGUCのジムをちょっと強そうなジムにしたい時に結構役に立つ
名無しさん : 21/01/23(土)
>HGUCのジムをちょっと強そうなジムにしたい時に結構役に立つ
ホワイトディンゴかな…
名無しさん : 21/01/23(土)
「最新デザインのガンダムを旧キットと同じ規格と同じ値段で出しましょうぜ!!」というこの頃から割とおかしかったバンダイ
コメント一覧 (28)
あとザクも良いものだった
足首パーツにウイングやXの1/144キットのボールジョイント受けポリキャップがぴったりだから僅かな加工で接地性よくなるんだよね
ぺらいライフル除けば、頭部の造形はいいし、安いし入手もしやすい
絶版したHGガンダムに比べて、色分け・可動はともかく、
格段に格好いい造形のガンダムなのが嬉しかったぞ
なんつーか、カッコいい顔してんだよね
素体になる(安価で)ガンダムの立体物が出たと
評価されて模型雑誌でも作例が多く作られてたな。
作例見て再確認したが墨入れを黒にすると濃すぎるな
カメラアイは案外何とかなった
当時モデラーが好んで気軽に複数買いしてた
中学生だったけど、やっぱり足の装甲の溝と、腕の改造にギブアップしたんだよ。
今はなんとかなるかな?
旧キットより薄いんじゃないのアレ
>関節にちょっと表情付けるだけでも雰囲気変わるよね
プロポーション綺麗だなー
ただ、これは俺にとってはお手軽はないなw
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンプラ」カテゴリの最新記事