名無しさん : 21/01/30(土)
「完全変形のガンプラ」
これこそまさに至高!



名無しさん : 21/01/30(土)
いや実際いいモノなんすよこれ!
手間だけど全身のエッジをシャープ化したら超かっこよくなりました
お好みの色に塗装してもいいしね
名無しさん : 21/01/30(土)
股関節がボールジョイントだから開脚が苦手なくらいであとは素晴らしい…
足先が回転して爪っぽくなるのいいよね…
名無しさん : 21/01/30(土)
当時は改造してAGのICチップを尻尾の中にしこんだわ
これでゲイジングバトルにも対応できるぜ!
ぶつけたら塗装が剥げた…
名無しさん : 21/01/30(土)
バクトは変形と言っていいかわからないが
ゼダスとガフランは完全変形と言ってもいいだろう
名無しさん : 21/01/30(土)
どうしてこの世代以降のヴェイガン機は可変機構をなくしちゃったんだろう?
名無しさん : 21/01/30(土)
奇形プラモいっぱい出してくれたからAGE好き
名無しさん : 21/01/30(土)
なんか仮面ライダーの敵役っぽい
名無しさん : 21/01/30(土)
>なんか仮面ライダーの敵役っぽい
そういう改造してもいいんやで?
実際に模型雑誌では当初はメカか生物かわからないって設定だったから
生物的に改造した作例もあった
名無しさん : 21/01/30(土)
AGEシステムがあるんだから武器セット一杯出してくれてもよかったのに
名無しさん : 21/01/30(土)
ダナジンみたいな怪獣型がもっと欲しかったなあ
名無しさん : 21/01/30(土)
ザムドラーグが出なかったのが意外
あのガンダムAGE-3を鹵獲した強メカだぜ?
ビルドダイバーズでも活躍
名無しさん : 21/01/30(土)
俺はいまだに見分けがつかないぞ
白黒絵だとウロッゾとゴメル
デファースとレガンナーの見分けがつかない!
名無しさん : 21/01/30(土)
ゼイドラとかも変形して良かったのに…
名無しさん : 21/01/30(土)
水陸両用のやついいよね…
名無しさん : 21/01/30(土)
ヴェイガンギアのリバースエンジニアリングでしかないけど時代が進めば再現率は上がるからちょっとずつ強くなる
ただし限界点がある
名無しさん : 21/01/30(土)
ザクとグフとブグみたいな代わり映えしないバリエーションで敵機体いっぱい作っていったからつまんないんだよな
面白いフォルムの敵は全然商品化しないし
名無しさん : 21/01/30(土)
なんかこういうの見るとフリーダイヤル公式立体化の望みがありそうに見える
名無しさん : 21/01/30(土)
どいつもこいつも手バルカン兼ビームサーベルと尻尾メイン武器+αなのが悪い所あると思う
基本のザク ヒート剣とムチでザクとは違うグフ ホバーのドム 念願の携行ビーム兵器ゲルググみたいに開発史を作らなきゃ
MSVが掘り下げられなくて連邦機体ばっかじゃねぇか
名無しさん : 21/01/30(土)
うすらでかくてびっくり
名無しさん : 21/01/30(土)
キオ編まで進むと地球上の拠点も増えたから効率良く飛ぶ為に変形が復活したのも面白い
名無しさん : 21/01/30(土)
脚がセクシーよね
名無しさん : 21/01/30(土)
旧時代の技術を使わないで若手だけで一から作ったら人型である必要無くね?のグルドリンにしかならないし...
名無しさん : 21/01/30(土)
ガンダムの事よく知らんけどズボン履き忘れてるように見える
名無しさん : 21/01/30(土)
ロボ魂のガフランがマジで良いものなんすよ…
名無しさん : 21/01/30(土)
型番とショルダーのトゲで元ネタはザクなんだけどザクのポジにしてはあまりにも強すぎた
名無しさん : 21/01/30(土)
エイリアンみたいな風貌とかピポポポって音とか印象的で良いんだけど心電図みたいな目は記号として弱く感じる
名無しさん : 21/01/30(土)
今でもガンプラの技術で作られた他社のフィギュアみたいなイメージが拭えない
名無しさん : 21/01/30(土)
性能が超高いんだけど最初から頭打ちに近いというか
伸びしろがあんまりない機体
名無しさん : 21/01/30(土)
ポジションとしてはザクだけど最初からゲルググが出てきててガンダムが出来てようやく戦えるようになったって感じよね
コメント一覧 (60)
ただ足首まわりがちょっと小さいな
デザイン段階から練るとか、可動は無理でもパーツを交換はせずに同じパーツの付け方を変えるとかで
キットそのものの完成度も高いのがありがたいんだよなぁ・・・。
これにMX-2351 ソリドゥス・フルゴールビームシールド発生装置を付ければ
手首の先だけで最低限の装備がそろう。
長距離侵攻のために変形してたガフラン→侵攻が進んだから変形外して戦闘力上げたドラド→さらに進んで地球での局地戦に対応して異形化したダナジン としっかり開発史あるのに
その上にあった面白いシルエットの機体は商品化しない、は同意だが
ウロッゾ好きなんだがなぁ
光波推進装置やら相転移装甲つけててゲルググやガンダムよりヤベー奴なんだよなぁ・・・
確かドッズがくるまでの実弾やらビーム兵器の直撃すらほぼ支障ないレベルとか
初期生産MS群としては頭オカシイ(褒め言葉)
鉄血のシュバルベグレイズも同じような色とシルエットだけど…あっちはカラバリもいたし
みんな貧乏が悪いんです。ヴェイガンは豊かじゃないんです。
ゼイドラとダナジンとレギルスは凄く出来良いからオススメ
可変機構はロマンあるけどコストが高過ぎるお約束がな、全部にあれを採用したら頭可笑しくなる
加えて合わせ目が出る箇所が多くて、手間がそれなりにかかるけど、ガンプラのステップアップには良いキットたちなのかも
前人未到の至高の地位に唯一達したMS
今ならば少し攻めたラインナップ出しても良いのでは。
そこまでザクを意識しなくても良いんだが。
なんというかヴェイガンメカの胸周りの構造を腰に転用かのような?
腕があるべき場所から脚が
首があるべき場所から上半身が生えてるみたいな?
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムAGE」カテゴリの最新記事