1 : 2021/02/21(日) 15:35:39.11
1話から面白い
13 : 2021/02/21(日) 15:38:48.54
ヒロアカは総監督の立場やし長崎監督またセイ君の続きやってくれんかな
引用 : https://5ch.net/
16 : 2021/02/21(日) 15:39:45.87
>>13
セイでやることはないやろもう
レイジと再会くらいや
15 : 2021/02/21(日) 15:39:28.34
なんたら兄弟好き
22 : 2021/02/21(日) 15:40:29.04
>>15
メイジン Vs. レナード兄弟戦は至高
EXAMすこ
19 : 2021/02/21(日) 15:40:06.85
正直BFが一番ガンプラアニメしてたよな
61 : 2021/02/21(日) 15:44:58.85
>>19
ビギニングGやぞ
20 : 2021/02/21(日) 15:40:09.54
キャロちゃんかわええよな
24 : 2021/02/21(日) 15:40:49.12
フェニーチェ戦もええな
30 : 2021/02/21(日) 15:41:57.44
知らんのやけどヘイズル出るんか?
出るなら見るわ
35 : 2021/02/21(日) 15:42:36.54
>>30
ドルメルも出る
55 : 2021/02/21(日) 15:44:38.06
ファンタジー要素はもうちょい控えめでも良かったんやないかな
68 : 2021/02/21(日) 15:45:55.57
レナート兄弟メイジン戦がベストバウトだわ
106 : 2021/02/21(日) 15:49:51.33
>>68
同意
89 : 2021/02/21(日) 15:48:16.88
225 : 2021/02/21(日) 16:01:03.70
>>89
k9作りたいなぁ
71 : 2021/02/21(日) 15:46:06.92
X魔王のサテライトキャノン抱え撃ちは正直かっこええ
77 : 2021/02/21(日) 15:46:47.42
ガンプラアニメというよりガンプラ好きへのアニメだったな
79 : 2021/02/21(日) 15:46:49.46
当時実況スレがめちゃくちゃ伸びたな
85 : 2021/02/21(日) 15:47:37.24
初代って悪人がいないよな
87 : 2021/02/21(日) 15:48:07.35
上下はあれど四作とも面白かったわ
おかげでガンプラ買うようになってしまった
90 : 2021/02/21(日) 15:48:20.56
ナックルはわかりやすい必殺技で子供人気が必要なのもあるわな
92 : 2021/02/21(日) 15:48:43.55
ワイならTR-6ウーンドウォートを主人公機にする
毎週キハールⅡやらヘイズルⅡやら新形態を追加し、中盤からはハイゼンスレイⅡに移行
最終決戦はフルスクラッチインレ→ファイバーⅡ→ハイゼンスレイⅡ・ラーⅡ→ウーンドウォートと損傷するたびに装甲パージや!
94 : 2021/02/21(日) 15:48:52.95
103 : 2021/02/21(日) 15:49:46.45
>>94
ほんとに会長の事好きだったのええな
どっかで裏切るかと思ったわ
167 : 2021/02/21(日) 15:55:40.93
>>94
ガンダム興味ないただの有能金目当てかと思ったらガチガノタのガチ恋勢で草生えた
172 : 2021/02/21(日) 15:56:35.35
>>167
ほんまにな
誰も不幸にならなくて気持ちよかったわ
99 : 2021/02/21(日) 15:49:15.40
キャロちゃんすきくそかわいい
104 : 2021/02/21(日) 15:49:49.14
ビルドダイバーズみたいなネトゲやりたいンゴね
120 : 2021/02/21(日) 15:51:15.59
>>104
VRはともかく
あれはそのままできそうやな
114 : 2021/02/21(日) 15:50:37.05
あのアイドルってしっかり全部のガンダム見て自分でガンプラ作っとるし下手なガノタよりガチ勢よな
125 : 2021/02/21(日) 15:51:51.82
>>114
ガンダムは全部見とるけどガンプラ作ったのは囲いのオタクじゃなかったか
139 : 2021/02/21(日) 15:53:12.03
>>125
機体はそうやな
ガンプラ作りの勉強もして自分でカラーリングとか出来るレベルって意味やった
150 : 2021/02/21(日) 15:54:20.68
>>125
初登場はそうやが後半は自作のはず
フェリーニと仲良くなったあたりからかな
141 : 2021/02/21(日) 15:53:14.07
151 : 2021/02/21(日) 15:54:22.00
>>141
いいね
152 : 2021/02/21(日) 15:54:24.53
>>141
ワイが知る限りでは好意的に取られとったで
157 : 2021/02/21(日) 15:54:46.96
>>141
優しい世界
176 : 2021/02/21(日) 15:57:02.64
>>141
正直それまでのキャラ(ジェリドとかジャミルとか)に比べてそのまんま過ぎるのはどうかとおもった
159 : 2021/02/21(日) 15:54:56.35
ビルドナックルのゴリ押しは叩かれてたけどな
まぁ名作だろ
166 : 2021/02/21(日) 15:55:34.82
>>159
印象強いけど頼りきりではないんよな実は
179 : 2021/02/21(日) 15:57:21.80
トランザムし過ぎで萎えるんだよなぁ
リライズまでの三作品でラスボスラスボス主人公が使ってるとか頭悪すぎるわ
198 : 2021/02/21(日) 15:58:52.02
>>179
トランザムにEXAMで対抗するのとか
相手の常時トランザム状態を利用して倒すのとか好き
219 : 2021/02/21(日) 16:00:52.68
>>179
まあガンダム作品の次元強化の花形みたいな所あるしな
NTDだとあっちの世界でも生時は弱そうだし、1番無難な次元強化はトランザム何じゃない?
199 : 2021/02/21(日) 15:58:57.64
熱血モノなんか?
205 : 2021/02/21(日) 15:59:17.68
>>199
かなり熱い
278 : 2021/02/21(日) 16:06:09.07
285 : 2021/02/21(日) 16:06:54.13
>>278
しかも最終話でも見せ場あるしな
325 : 2021/02/21(日) 16:10:11.67
他の機体はわけわからん高出力武装使いまくってるのになんでフルクロスだけあんなクソ燃費だったの
342 : 2021/02/21(日) 16:11:35.41
>>325
トランザムとかRGとかの時限強化系は別枠なんちゃうか
359 : 2021/02/21(日) 16:13:27.26
>>325
機動性や腕力も強い描写あった気がするし、常にトランザムとかしてるようなもんなんじゃね
326 : 2021/02/21(日) 16:10:14.54
アメイジングエクシア大好きなのに一瞬で闇堕ちした上にGMの逆襲にすら出てこなくて泣けるわ
334 : 2021/02/21(日) 16:11:05.83
ランバラルがプラモ屋の奥さんに性的支援をしているという風潮
348 : 2021/02/21(日) 16:12:22.76
セイくんが実は普通に強かったシーンすき
405 : 2021/02/21(日) 16:18:55.09
レイジ「あんなオモチャに夢中になってたのがバカみたいだぜw」
ラルさん「命かかってオモチャのバトルだから純粋に楽しめるし夢中になれるんだぞ」
437 : 2021/02/21(日) 16:22:30.94
>>405
レイジって結構発言は酷いこともいうしセイのガンプラ作りには感心示さないしガンプラバトル以外は興味示さなかったんよな
465 : 2021/02/21(日) 16:25:08.30
>>437
ガンプラは途中から作ってたぞ
412 : 2021/02/21(日) 16:19:27.07
メイジン戦はどれも面白かったわ
417 : 2021/02/21(日) 16:20:06.01
>>412
ザクアメの陽気なラテン風の音楽すき
429 : 2021/02/21(日) 16:21:34.85
464 : 2021/02/21(日) 16:25:05.78
>>429
これ脳汁止まらんかったわ
こんなに動くほぼ原型のフルクロとか頭おかしくなるで
457 : 2021/02/21(日) 16:24:23.35
ホビー漫画の王道って感じやな
コメント一覧 (216)
それ以外は文句なしの名作
花びら舞い散る中のロボバトルってなんであんなにかっこええんやろ
普通に燃える展開だったからすんなり受け入れてた。
Gガンダムだってシャイニングフィンガーだけで戦い進めてる訳じゃねえぞ
たぶん当時の視聴者は期待し過ぎたんだろうな、って感想
ツッコミどころは確かにあるけど粗の無い作品とかほとんど無いだろうし気にするほどじゃないかな、って
セルリアンの歌詞にBFのOPの曲名が入ってるって知った時は凄く興奮したのを覚えてる
あと仲間のパーツを使って応急処置、は王道の良さを思い知ったね
因みに自分はトライも大好きです!
ダイバーズになって完全バーチャルになったのはいいとしても、リライズでそのバーチャルたちが実在の惑星に飛んでいくのはやめて欲しかったわw
色々言っちゃうけど個人的にそれでもセカイ自身が未熟なりに俺カスタムを自信満々に作って来た事で受け入れられるようになったよ。一最終話で漸く自分のモノに出来たんだなって。
あとガンプラマフィアとか大仰すぎる研究所とか遊びにそんなマジに成っちゃってるの?って勢力が出てくるのは漫画的であり。ファイターズは各登場人物の関係性やリアル事情がバトルと密接なのが印象的だった。
勿論歴代キャラ声優込みでいた方がいいけどね
BDReのクマのテーマの曲調が似てるのは
何か狙いがあるんだろうか…
本編は相当面白かったのにその曲が流れる度に萎えてたわ
まぁ粒子利用した技格好よくて好きだけど
作品も面白かったし、特にOVAのスクランブルガンダムはプラモ買ってオレ改造しちゃった。
プラモになってない機体も出したり、歴代アニメのキャラもモブにしたり
「特技はガンプラを使ったナンパ」なんてふざけてたのに主人公の兄貴分としてはカッコよくなるとか
ガンプラアイドルの愚痴みたいに、全員がガンダム好きってわけじゃないところもしっかり触れてたりするし
みんながいいキャラしてた
『粒子の応用でナントカカントカ! → 爆発』が多くなってから戦闘はイマイチだったけど最後まで楽しめた
除くとわりかしライトな作風で見やすかったな。
(前者に関しては敢えて作り込まなかったんだろうけど)
明確な悪役もガンプラマフィアくらいだし。
後発は本作がライトな作風でウケたのを忘れていたのが分かる。
(リライズは異世界戦争ものだからそれは不可能だったし、仕方ないが)
普段師匠とか解説役に徹してるキャラが本気出すの良いよね
紅の機体色、"3"の数字、初代パーフェクトガンダムを操るイオリ・タケシとの関係性… どれをとっても完璧だ!
売ってるときに買えばよかった
全くガンプラ知らない初心者も観れる様に作られた物としてはちゃんと作られてると思うよ、
マイナスから始めたセカイがこの世界持っと早く知りたかったって言えるようになって終わったから成長物語としても完結出来たし
それを見越して武装を失っても機能するRGシステムとビルドナックルという奥の手を早々に出さざるを得なくなったから一辺倒に見えるのはちょっとあるかもしれないけど
でも武装ほぼ失ったメイジン戦でも相手の剣奪ったろディスチャージのスターファンネル使ったりと色々工夫はあったから見てて飽きはしなかったかな
魔王戦で魔王剣にビルドナックルでメタったのは流石に笑ったけど
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムビルドファイターズ+トライ」カテゴリの最新記事