1 : 2021/02/22(月) 23:31:02.84 _USER9
第1位:聖戦士ダンバインシリーズ
第2位:伝説巨神イデオン
第3位:重戦機エルガイム
第4位:戦闘メカ ザブングル
第5位:ブレンパワード
第6位:OVERMANキングゲイナー
第7位:無敵超人ザンボット3
第8位:勇者ライディーン
第9位:無敵鋼人ダイターン3
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/125470/
全文はソースをご覧ください
第2位:伝説巨神イデオン
第3位:重戦機エルガイム
第4位:戦闘メカ ザブングル
第5位:ブレンパワード
第6位:OVERMANキングゲイナー
第7位:無敵超人ザンボット3
第8位:勇者ライディーン
第9位:無敵鋼人ダイターン3
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/125470/
全文はソースをご覧ください
113 : 2021/02/23(火) 00:17:16.98
>>1
コメント欄には「オーラバトラーのデザインに衝撃を受けました。」「ファンタジーとメルヘンが登場キャラクターやメカにも随所にみられ、リアルタイムで観ていた小学生の私でさえも魅了されました。」といった声が見られました。
本放送終了時は壮大な失敗作と叩かれてたのにw
139 : 2021/02/23(火) 00:25:48.84
>>113
なろう系転生モノばっかになって、
やたらアツいダンバインの良さがやっと見えてきたんだろ
引用 : https://5ch.net/
335 : 2021/02/23(火) 01:54:52.54
>>113
ダンバインを「失敗作です」って言ったのは富野本人
最終回直後に発売された雑誌のインタでこう言い放ったせいで
オタは逆に「そこまで言わなくても(´・ω・`)」って空気になったw
118 : 2021/02/23(火) 00:19:12.47
>>1
なんでバイファムが入ってないんだ?
132 : 2021/02/23(火) 00:24:12.93
>>118
バイファムは名作だね
たぶん今みてもクレアとお父さんが行き違いでシャトルが飛び去ってく所で泣くわ
496 : 2021/02/23(火) 05:02:22.31
>>1
太陽の牙 ダグラム
装甲騎兵 ボトムズ
が10位以内に入っていないのにビックリした。
498 : 2021/02/23(火) 05:05:16.42
>>496
マジレスするとそれはどっちも高橋監督やね
4 : 2021/02/22(月) 23:33:43.54
エルガイムは永野護の作品で
富野作品としても3位に入るような作品じないな
76 : 2021/02/23(火) 00:04:50.84
>>4
永野は設定とデザインだけで物語自体は富野のモノだろ
219 : 2021/02/23(火) 01:05:55.17
>>76
原作は渡邊由自でしょ。
767 : 2021/02/23(火) 10:11:41.77
>>219
原作 富野由悠季
総監督 富野由悠季
シリーズ構成 渡邉由自
脚本 渡邉由自、富田祐弘、渡辺麻実、河原よしえ、大野木寛
キャラクターデザイン 永野護
メカニックデザイン 永野護
123 : 2021/02/23(火) 00:21:54.62
>>4
んなこたぁないw
実際富野や湖川らの手直し多かったしw
多くのアイデアは永野によるものだが
富野ら大先輩達の下支えが大きかったw
5 : 2021/02/22(月) 23:35:01.72
8位は正確には
勇者ライディーン(前半)だな
7 : 2021/02/22(月) 23:36:23.50
ザブングル好きだったわぁ
11 : 2021/02/22(月) 23:37:03.78
後期メカが定番になったのってザブングルからだよね
560 : 2021/02/23(火) 06:36:34.90
>>11
マジンガーZ。
13 : 2021/02/22(月) 23:37:52.38
ザブングル一択!
14 : 2021/02/22(月) 23:38:01.62
ザブングルのメカ全般的に面白いから好きだな
18 : 2021/02/22(月) 23:39:13.80
バイストン・ウェルの物語を、覚えている者は幸せである。心豊かであろうから。
私達はその記憶を記されて、この地上に生まれてきたにも関わらず、思い出すことのできない性を持たされたから。
それ故に、ミ・フェラリオの語る次の物語を伝えよう。
105 : 2021/02/23(火) 00:14:18.57
>>18
最終回で意味が解る凄い伏線だよな
484 : 2021/02/23(火) 04:34:17.11
>>18
かっこよかった頃の若本
30 : 2021/02/22(月) 23:48:47.91
ザブングルはたしかに面白かった。キャラが立っていた。操縦桿がステアリングという斬新さ 笑
36 : 2021/02/22(月) 23:50:12.43
>>30
ジャンボーグAからインスパイアされてるみたいだな
主役メカの交代もあるし
51 : 2021/02/22(月) 23:56:14.60
>>36
へーそうなんだ
記憶が断片的だが主人公がデブでマシンが動く度にきしんで「キュイキュイ」って音を立てたたのだけが鮮明
176 : 2021/02/23(火) 00:44:22.96
>>51
最初デブマシンに見えて後半はたしかにそうだよなと
一人合点してたらデブでマシンだったのか
46 : 2021/02/22(月) 23:54:30.45
ブレンパワード切ったのやや後悔
味方組織のボスが実は敵の黒幕で
家族ではただ一人の味方だった婆ちゃんがそいつの愛人だった
あたりから見なくなったわ
804 : 2021/02/23(火) 11:17:22.38
>>46
老いらくの恋に走る婆ちゃんや、夫を放ったらかしで若い男に溺れるお母ちゃんを見せられる主人公はたまらんなと思ったわ。
あとその若い男は姉との関係もほのめかして煽ってくるし、もうね。
52 : 2021/02/22(月) 23:56:18.50
銀河漂流バイファムがダントツで面白いのだが
63 : 2021/02/22(月) 23:58:21.31
>>52
あーバイファムあったなあ パトレイバーみたいなやつ(言っちゃだめなやつ?)
67 : 2021/02/23(火) 00:00:31.59
>>63
ミンキーモモみたいなやつ
77 : 2021/02/23(火) 00:05:13.73
>>63
キャラデザがDrスランプ担当してた人で
絵柄がおもいっきり寄ってたりとか
デビッドボウイそっくりの敵が出てきたりとか
2001年風のモノリスがでてきたりとか
80 : 2021/02/23(火) 00:07:24.63
>>77
芦田豊雄知らんのか
56 : 2021/02/22(月) 23:56:35.70
エルガイムより上があるならイデオンだけだろ
ダンバインはないわ
58 : 2021/02/22(月) 23:57:22.02
スパロボ補正ありそう
ショウが出てきたりビルバイン入手した時とかそれだけでテンション上がるし
82 : 2021/02/23(火) 00:07:39.18
最終回間際の海戦用迷彩ビルバインが秀逸だったが登場人物皆殺し決着はいかがなものか
135 : 2021/02/23(火) 00:25:03.71
>>82
大ヒント ラグナロクw
97 : 2021/02/23(火) 00:11:27.15
ダイターン3は好き
120 : 2021/02/23(火) 00:20:20.73
スパロボで出てきたら強いから一番うれしいだろ
ザンボット 出ると救いの無い鬱シナリオ
イデオン 鬱と電波と人体破壊
サブングル メカデザが・・・あと敵のキャラのが濃い
ブレンパワード すごい電波
121 : 2021/02/23(火) 00:21:21.66
あれ最後シーラ姫は帰れたのか消滅して死んだのかよく分からなかったな
127 : 2021/02/23(火) 00:23:34.67
>>121
死んだ
136 : 2021/02/23(火) 00:25:15.47
>>127
そうなんだ
イデオンといい最後は酷いな
157 : 2021/02/23(火) 00:36:12.87
ザブングルは明るく楽しくて話も変化していってちょっと考えさせられて面白かった
リアルタイムでしか見なかったけど予告編がギレンの声で「ああ感動のラスト前」とか言ってたのまだ覚えてる
159 : 2021/02/23(火) 00:37:03.27
キングゲイナー低いなぁ・・・音楽は最高なんだが
165 : 2021/02/23(火) 00:39:09.04
富野アニメは大概子どものころに見とる
イデオンがええな
OVAのジャイアントロボも友だちの家で見せて貰ってなかなかよかったね
富野のロボットは乗り物とか兵器としての演出が卓越しとったな
168 : 2021/02/23(火) 00:41:31.36
186 : 2021/02/23(火) 00:50:36.95
>>168
LP買って寝る前に聴いてた
歌謡曲は買ったことがなくて、イデオンやダンバインやそんなのばっかり買ってた
ストーリーもおもしろいが、曲を聴きながら世界観を想像するのが楽しかったね
174 : 2021/02/23(火) 00:43:46.07
20年位前にその手のアニメ通しで見たがダンバインは納得の位置
イデオンはDVD置いて無くて見れんかった、再放送も全然見た記憶無い
212 : 2021/02/23(火) 01:02:16.84
>>174
再放送うちのエリアは月~金で朝っぱらからやってた
教室のテレビを点けて、みんなが盛り上がってくる辺りで先生のスリッパの音が
廊下の向こうから近付いて来るという
196 : 2021/02/23(火) 00:53:54.04
おハゲが凄いのは毎回違うタイプのロボットでお話を作る所
ガンダム
ダンバイン
キングゲイナー
イデオン
エルガイム
ザブングル
ストーリーに影響するから大変だろうが新しいコンセプトのロボットを作るのが上手い
アイディア出してるのは監督だけではないと思うが
202 : 2021/02/23(火) 00:57:29.97
>>196
それよなあ
各シリーズで、ジャンルが成り立ちそう
206 : 2021/02/23(火) 00:59:44.34
>>196
若手の使い方が上手い
199 : 2021/02/23(火) 00:54:49.92
オーガニック的な何かキンゲより人気なのか
201 : 2021/02/23(火) 00:55:48.55
>>199
クリスマスから日が経ってない時期だからじゃね?
204 : 2021/02/23(火) 00:59:06.56
ダンバインてのは結局どういう仕組みなの?
ロボットなの?虫なの?
ロボットに改造された虫は生きてるの?
207 : 2021/02/23(火) 01:00:42.94
>>204
オーラバトラーだよ
235 : 2021/02/23(火) 01:14:00.93
ダンバインて意外と小型なんだよな
高さ10mもないからガンダムの半分くらい
245 : 2021/02/23(火) 01:19:03.75
>>235
ガンダムは大き過ぎたという冨野の反省
とはいえその後の富野ガンダムシリーズでも
それほど小型にしなかったのは画面映えの関係かららしい
お台場ガンダムを見て「13mくらいがよかったですね。18mは大き過ぎです」
と改めて言ってた
261 : 2021/02/23(火) 01:26:33.76
監督の作品でロボットが一切出て来ない作品ってあるの?
273 : 2021/02/23(火) 01:29:11.82
>>261
ガーゼィの翼っていうバイストンウェル関連のアニメがある
280 : 2021/02/23(火) 01:30:58.41
>>261
ラ・セーヌの星 の後半
287 : 2021/02/23(火) 01:32:32.92
ここ数年ブームの異世 界召喚物を
80年代にやってるんだから先行ってたよなあ
コメント一覧 (200)
アニメにおいて同じ番組内でなら富野かね?
この場面では単純に異世界転生モノを広くわかりやすく「なろう」って言ってるだけじゃないか
文章力とかクオリティが単純に低かったり、ただただ無双感の気持ちよさだけを描いてるような作品を
「なろう系」っていう人もいるからモヤモヤするのかもしれないけど
あいつら自分と同レベルの底辺が一発当てたのが気に食わないだけだからな
マーベルやシーラ様だって登場前から即オチしてないとおかしいし
相討ちしながら「浄化を!」なんて祈るように託すまでもなく自力で全部(どこまでも都合よく)解決だし
指輪物語やグインサーガが好きだったので興奮したが早い段階で地上に戻ってガッカリした思い出
ガンダム以外の富野ならザンボット3とイデオンが好きだな
レイアース辺りのほうが影響与えてそうだが
そもそもなろう系って言葉自体が「なろうでありそうな作品」ってだけで実際のなろうとは合わない(というかか作品数が多すぎて括れない)んだけども。ここのコメ欄も人によって定義違ってるし
ショウがステータスオープンしたりキーンやリムル、ガラリアに惚れられたりしてから言え
なろう系ラノベってのは、ケータイ小説レベルになったオタク向け作品をさしてる感じ。
あれ猿のようにやったわ
オーラの力で機体性能どんだけ左右されるかな、という実験機なダンバイン。多分、適性のないやつが動かそうとしたら四苦八苦するんだろうなぁ。サイコガンダム乗った時のベン・ウッダーみたいに。
2位のイデオンも!
一応この作品も転生はあるけどそれは数百年後の話だしな
ダンバインの話をしようぜ
エルガイムは永野の裏設定としてダンバインのジャコバが見ている夢ってのが有るよ
ダンバイン、エルガイム、ザブングル、この辺りの再放送をして欲しい
富野監督だったらみんなタヒんじゃう
背景的にはお辛い過去を言われても、今の暴虐無人が何故か現地人には賞賛される(なお読者には不評)
貧民から救世主が現れる系の古典だけどねこんなん。
ダンバインくらい全滅ルートでバイストンウィルは命の循環のためだからさ・・・
やってるところ多分同じだろ
NHKのガンダム総選挙くらいの規模ならともかく、こういうのってやる度に結果変わりそう
あと、ダイターンの順位がもうちょい上であって欲しかった
これは売れるで!
聖戦士だなんだっておだてられて戦いに巻き込まれて
変なロボットに乗せられるわ愛車は矢が刺さって使えなくなるわ
アメリカ女にバカな男呼ばわりされるわ耳元で妖精がピーチクパーチクうるさいわ
やっと実家に帰れたと思ったら親に銃を向けられるわ宇宙人名乗る羽目になるわ
また異世界に戻ったら口やかましい女が増えるわ戦いは泥沼になってるわで
なんかいいことありました?
いかにもネット系だなあ、と
西村知道と若本規夫などダンバイン声優を起用している
男友達2人がもろにバーンとトッド
ビルバインカラーのヴェルビン最高だった
ファン層が厚いのを感じさせるよな
エルガイムも頑張ってブラッドテンプルまでだしてほしい
実際名作と言われるアニメなら都合のいいチート能力なんか無く、フィクションの中から現実の生きる厳しさを突き付ける要素があったはず
(特に『GATE』が許せなかった 個人的な自衛隊嫌いは別にしても、近代兵器で敵を一方的に殺戮して、なのに現地の美少女キャラは味方って・・・アムロやカミーユの半分でいいから少しは悩めよ!)
あかほりさとるは本作に魅せられ、同じく現実から異世界へ、そしてまた現実に戻ったうえで異世界人として生きるべくそれまでの人生と決別、という展開を踏襲したのが『天空戦記シュラト』
むしろド直球に真逆な件…
“バイストン・ウェル”がどういう世界かを視聴者に感じさせられなかった点にあると思う あの世界観こそが肝なんだからイメージを伝えてほしかった 結果、東京上空回が一番緊迫した話に
監督はあの世界に来てからショウが一晩寝たのが失敗、いきなりダンバインの操縦席とか過酷な状況にすべきだったと
『ガーゼィの翼』では主人公がバイストン・ウェル・に来てすぐ剣を取っている
(しかし監督が病んでいたころの作品だからか、この作品全然語られないな)
最序盤から出てたドラムロが終盤でも通用するくらい名機なんすよ…
目と耳が2つで鼻と口が1つづつあるから「犬も人間」と言ってるのと同じだろ
富野は毎回作った作品失敗作言うとるやん
本当にそうなら監督の名前くらい調べるだろ(呆れ)
もし本作未見で時間が取れないって人には総集編を薦めたい
TVシリーズの総集編50分と新作続編30分の構成で全3巻のVHSが88年ごろ発売された 1年分が150分に凝縮された形だが、『聖戦士ダンバイン』という作品の魅力は十分に味わえる
(新作の方は死にそびれて悪霊と化したショットの陰謀に、ショウの生まれ変わりの主人公が挑むというものだが…ハッキリ言って見なくていい)
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「監督」カテゴリの最新記事