名無しさん : 21/01/30(土)
名無しさん : 21/01/30(土)
友達と結構遊んだな
最初はドム3体に勝てなくて苦労した
名無しさん : 21/01/30(土)
DXじゃないほうの旧ザクが好き
DXのはなんなんだあの格闘モーションは
名無しさん : 21/01/30(土)
各MSの歩行音へのこだわりがスゴい
GMの軽そうな音よ
名無しさん : 21/01/30(土)
>各MSの歩行音へのこだわりがスゴい
>GMの軽そうな音よ
エウティタも好きだけど
ZのMSのほとんどが地上では何故かホバー移動なのが
不満だった
名無しさん : 21/01/30(土)
黒海が鬼門すぎる
あとグラブロ、ビグロなどMAが異常に強い
無印は完全にカモだったのにどうして・・・
名無しさん : 21/01/30(土)
ガンダム戦記と言いこの頃のは思い出補正も入れて神がかってる
名無しさん : 21/01/30(土)
全身緑になるジオン側の鹵獲ガンダムがカッコよかった記憶
名無しさん : 21/01/30(土)
味方NPCにストレスが溜まる
名無しさん : 21/01/30(土)
ガンタンク使うと射線上に割り込んでくるよね味方NPC
名無しさん : 21/01/30(土)
惜しむらくはガチ勢と呼ばれる組み合わせがほぼ固定という事くらいだな
もう少し低コスト勢にも光を当てて欲しかった
名無しさん : 21/01/30(土)
(やたらうるさいロックオン警告ボイス)
名無しさん : 21/01/30(土)
フリーモードだとMA使えるのが楽しかったなあ
名無しさん : 21/01/30(土)
中コスト帯を選ぶ利点が低かったね
ダムシャゲ+GMシャザクが鉄板で
ギャンや陸ガン素ゲルなども強いんだが
名無しさん : 21/01/30(土)
ドギャァァァン
我が軍の敗北です
名無しさん : 21/01/30(土)
連邦だとドムが辛くてジオンだとガンタンクが辛い
名無しさん : 21/01/30(土)
>連邦だとドムが辛くてジオンだとガンタンクが辛い
もはやあのガンタンクを量産できていれば連邦軍が圧倒的するレベルだよね
名無しさん : 21/01/30(土)
ガンタンクで接近戦するのが楽しかった
意外と近距離キャノンくらってくれるんだよ
名無しさん : 21/01/30(土)
MSより深いアマゾン川とか下手なMSだと落ちると戻ってこれない谷とか凄まじいマップが多かった記憶
名無しさん : 21/01/30(土)
アニメの再現度とゲームとしての面白さが絶妙だった
ゲーム化にあたり機体にアレンジが入ったりしたりするけどこれには無かったし
ゴロゴロ転がる移動起き上がりは…んん~
名無しさん : 21/01/30(土)
>ゴロゴロ転がる移動起き上がりは…んん~
確か原作でもその起き上がり方はあったような…
名無しさん : 21/01/30(土)
>>ゴロゴロ転がる移動起き上がりは…んん~
>確か原作でもその起き上がり方はあったような…
まあリアルロボの金字塔ではあるが割と物理の法則もあったもんじゃないアニメだからなファースト
名無しさん : 21/01/30(土)
シンプルだけに上手くまとまってるし機体ごとの差別化もわかりやすかった
名無しさん : 21/01/30(土)
名無しさん : 21/01/30(土)
プレーンなザクを使うというのもなかなか楽しかった
名無しさん : 21/01/30(土)
ステージの場所を変えると表情が変わるのがいいよな
Zのはなんか全面板っぽくて
名無しさん : 21/01/30(土)
爆散するとき関節全部外れてバラバラになるのが好き
名無しさん : 21/01/30(土)
PS2で難易度8だとシャゲで何度もコンティニューでしかクリアできなかったな
まぐれのノーコンクリアで大将取れたことはあったけど
タンクの堅さとかもアレだけど
格闘入れると僚機が追撃しようとするのでドムのフレンドリーファイアに殺される…

名無しさん : 21/01/30(土)
名無しさん : 21/01/30(土)
>宙域ギャンの異常な強さ
Zのジオは倍の距離以上追尾してくるよね
名無しさん : 21/01/30(土)
名無しさん : 21/01/30(土)
ステージクリアした後のキルカメラを自分の好きなタイミングで止められるのが好き
名無しさん : 21/01/30(土)
対戦よりも一人用のミッションモードが好きだった
無名の一パイロットとして一年戦争を戦い抜けちゃうのが最高でな
名無しさん : 21/01/30(土)
名無しさん : 21/01/30(土)
>鹵獲ガンダムにキャスバル名義で乗せたら赤くして欲しかった
鹵獲機クッソダサいんだよね…意図的なんだろうが
特に連邦
名無しさん : 21/01/30(土)
連ジエウティタの渋いカラーリング好きだ
原作無視ではあるが
名無しさん : 21/01/30(土)
敵に強奪されたガンダムを撃破するミッションの鬼畜さ
コメント一覧 (90)
連ザシリーズになるとアニメのように軽快に動き回って戦えるまたベクトルの違う魅力があったけど
宙空間戦闘でお股に目を付ける必要性に感動し、
Ζの変形に感動し
いけ!ファンネルに感動し、
本当に初代からエゥティタまでは感動やったな
こっちの攻撃がミリ単位でしか効かないのにあっちは一発でこっちを落としてくる
とくにジオン側
当初は陸戦型ガンダム、GMだけ違和感あったのよね
後からその違和感も納得したけど
終わり際に会釈してくれたり嬉しかった
雰囲気自体は出てたけど、攻撃当てにくいし敵の出所はつかみにくいしでゲームの爽快感的にはユーザーから不評だったんだろうか…。
今はどうか知らん。
ザクやジムを使ったベテラン兵士ごっこが捗る
元々格ゲーのパイオニアのカプコンの開発陣がガンダムみたいなロボ格ゲー作っていて会社上層部がこの出来ならいっそバンダイから許可取ってガンダムのパチモンじゃなく本物として出したほうがいいだろうと判断した結果や
といってももうハードもソフトも持ってないからできないんだけど
アロウズvsCB、連邦vsヴェイガンとか楽しそうだけどオールスターの方が売れるのも分かる
連邦派フラウやセイラさんや労ってくれるのに。
後、ジャブローやア・バオアクーステージでは歌が流れるのはやっぱり燃える。大抵サビに入る前に終わるのが難点だけど。
ロボットを操縦してる感が出る重量感も良かった
あの感じで100VS100とかやれると学生時分は妄想してたもんよ・・・
正直今のシリーズに慣れた身だと連ザが戻れる限界かな
背面射ちしたりライダーキックしたり
プラモシミュレーションやってるみたいだった。
評判悪いけどしろと青の鹵獲ザク好きだったりする
友人と2on2で陸ガンミサイルオンリー戦したら全弾ほぼ同時に爆発した時に爆発エフェクトかなんかが引っかかったのか微妙に処理落ちした記憶がある。
ネオジオンの個性的なモビルスーツが使いたかった
マキブにも多少いるけどもっとガルスJとかドーベンウルフとかさ
わざと盾受けして盾壊してたわ
バトオペの出撃シーンもあれくらいやってくれんかな…
3発撃ちいいなこれ…
歩いてます感と一年戦争の土臭さを感じるテクスチャーがすごい好き
トドメは赤ズゴのダッシュ格闘一発目。この遊び方してたのは自分だけではないはず。
あと赤ザクの空中ダッシュ格闘でドラゴンライダーキック、ガンキャノンのダッシュ格闘でベノクラッシュごっこしてたな。
Gスカイにガンダム乗せて飛行する時にスカイハイって曲を流して冒頭のチャーチャラララッって所で上昇するとテイクオフ感が凄くて友達を爆笑させた。
ドムを2機格闘モードにして縦列組んでハリケンジャーのOP流して移動するとハリケンジャーっぽくて笑える。
始めた当初は陸戦型ガンダムの多彩な武装にはまってたけどだんだん格闘モーションの遅さが気になるように。
ミッションモードはガンダムvsZガンダムのキャラなりきりよりも、連邦VSジオンやエウティタの無名の一兵士参加のほうが好きだったな。
上手くやれれば強者感出せるのと、たまに劇中キャラからプレイヤーに向けたオリジナル台詞が入るのがストーリーに参加してる感じがあって嬉しかった。
特に劇中の出来事を一般兵士視点で追体験できるモードはほんとよかった
一作品に絞ってる分量産機も豊富だからロールプレイもよし、好きな量産機を極めるもよしで遊びの幅が広かった
特に原作キャラ
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「VSシリーズ」カテゴリの最新記事