名無しさん : 21/02/11(木)
名無しさん : 21/02/11(木)
性能アップバージョンと言われるが何か無駄なもん背負ってるだけな気もする
名無しさん : 21/02/11(木)
可逆変形になった分デッドウェイトがでかいので本末転倒という感が否めない
名無しさん : 21/02/11(木)
>可逆変形になった分デッドウェイトがでかいので本末転倒という感が否めない
それを言うならΖの時点で…
名無しさん : 21/02/11(木)
職人の手により作られたライフル
名無しさん : 21/02/11(木)
大木を切り出したストック
名無しさん : 21/02/11(木)
中途半端にミリに寄せた結果かえって違和感しかないビームライフルいいよねよくない
名無しさん : 21/02/11(木)
遺伝子操作で作られた巨大樹を一つ一つ削り出して作られています
名無しさん : 21/02/11(木)
昔の軍艦でも戦艦の甲板はリノリウムより高級感出すために木材使ってたりしたから木製パーツもあり…かなぁ
名無しさん : 21/02/11(木)
>昔の軍艦でも戦艦の甲板はリノリウムより高級感出すために木材使ってたりしたから木製パーツもあり…かなぁ
昔の戦艦は今で言う抑止のための戦略兵器であり一種の外交の場所だったから外見の優雅さもある程度求められてたけど
ただの戦術兵器のMSそれも消耗品に近い武装にそれと同等の機能を求めるかというと…
名無しさん : 21/02/11(木)
>ただの戦術兵器のMSそれも消耗品に近い武装にそれと同等の機能を求めるかというと…
マジで遺伝子操作で作った巨木を削り出して作ったライフルをMSに持たせる世界もあるからなぁ

名無しさん : 21/02/11(木)
1/144でも出してくれよバンダイ
名無しさん : 21/02/11(木)
Gジェネ0だとMAP兵器積んだZみたいなものだから滅茶苦茶使えた
名無しさん : 21/02/11(木)
BWS形態の絵のウソぶり
名無しさん : 21/02/11(木)
カラーリングも含めてロシア製っぽい
名無しさん : 21/02/11(木)
BWSってメガライダーでいいよね
名無しさん : 21/02/11(木)
リガカスとサイコフレーム抜きνだとどっちが強いかな
後者はシャアに情けないと呼ばれてたが
名無しさん : 21/02/11(木)
合体状態はGフライヤー限定でもいいからGディフェンサー的なものを量産して既存の量産MSの規格をそれに合わせたほうがコスト的にも無駄がないと思うけどな
名無しさん : 21/02/11(木)
>合体状態はGフライヤー限定でもいいからGディフェンサー的なものを量産して既存の量産MSの規格をそれに合わせたほうがコスト的にも無駄がないと思うけどな
ゲタのベースジャバーがもう武装積める状態だからね?
それこそ運用でいったらGディフェンサーそのままで汎用性は上だし
リガズィはあくまでエース用
名無しさん : 21/02/11(木)
ビームアサルトライフルの木地の部分はその色に塗装しただけでは?
塗り分ける必要性があるかは別にして
名無しさん : 21/02/11(木)
昨今のMSVならこの手のバックパックは追加オプションが後付けで出てくるんだろうけど
CCAではそれがなかったのが混乱の元だよね
名無しさん : 21/02/11(木)
切り離された後のBWSの回収率って実際どのぐらいを想定してたんだろうか
使い捨てと割り切ってたらそのまま敵陣に突っ込ませた方が質量弾としていくらか役に立つよね
名無しさん : 21/02/11(木)
リガズィとかカスタムって単独で大気圏突入できますのん?
名無しさん : 21/02/11(木)
>リガズィとかカスタムって単独で大気圏突入できますのん?
わざわざ単独でそんなことする必要があると思うか?
名無しさん : 21/02/11(木)
>わざわざ単独でそんなことする必要があると思うか?
んなこと言ったらΖも単独での大気圏突入機能なんて要らんし…
名無しさん : 21/02/11(木)
ジェガン云々は置いといてリガカスとサイコフーム無しνならフルスペックサイコミュ積んでるνの方が強いだろう
名無しさん : 21/02/11(木)
>ジェガン云々は置いといてリガカスとサイコフーム無しνならフルスペックサイコミュ積んでるνの方が強いだろう
リガカスはサイコミュ積んでないんだっけ?
名無しさん : 21/02/11(木)
>>ジェガン云々は置いといてリガカスとサイコフーム無しνならフルスペックサイコミュ積んでるνの方が強いだろう
>リガカスはサイコミュ積んでないんだっけ?
バイオセンサーは積んでるとか
名無しさん : 21/02/11(木)
アムロに連邦はガンダムタイプはくれないじゃあどうすれば?
一から新造すればいいというすごいあっさりした解決法だった
名無しさん : 21/02/11(木)
アムロにガンダムタイプくれないって小説版の設定じゃないの?
名無しさん : 21/02/11(木)
ガンダムくれないって愚痴言うのは小説設定だしな…
逆シャアだとむしろびっくりするくらい機体へのコメントがない
名無しさん : 21/02/11(木)
完成品は連邦で保管してるから駄目だけどアナハイムが作る分にはオッケー
コメント一覧 (152)
ほどほどにカッコよくもνを食っちゃうレベルではないZタイプ
ゼータプラスとΖⅡは大気圏内用と大気圏外用に特化しちゃったからなぁ
元のキットがかなり古いのでいろプラ採用とは言いながら色分けは最低限だが、簡易的ながらもちゃんと可変機構を再現しているのは立派。
SDは時として通常のガンプラよりも先んじてキット化させる快挙を(武者のキャラなどにアレンジはするけれど)いくつも成し遂げているんだよな。
MSとしてならZと同性能を持つリガズィの再設計機だぞ、これを微妙と評価するなら同レベル機であるZも微妙なMSになってしまうぞ
ええんか?
ライフルはちょっと変だけど
本末転倒
リゼルはかなりの割合でジェガンのパーツを流用してる
ガワラが描くような昭和ロボ風味なビームライフルもちょっとね……
実銃詳しい人が実銃の形状を切り貼りして
かつ既存のガンダムメカデザらしさにも寄せて描くのが一番だと思う
ビームライフルの構造考えたら(空想上とはいえ)そうはならんだろうっていうのが多い
アレックスとかリガズィなんておかし過ぎるだろ
あれ以上量産なんて初めから考えてないだろう
リガカスのAKは知らん
試作機だし遊び心で塗装でそれっぽくしてるだけじゃねえの
茶色なのはハンドガードだけだ。ストックじゃねぇよ
今はプラモで買えるしいい時代だわ
プロペラントタンク使いきったらBWS装着しても単なる飛行機型の追加装甲だぞ
素リガズィなら追加の大火力武装もあるけど
カスタムにバイオセンサーが搭載されてるのか不明だよなそういや
ハイパービームサーベルあるし変形したらメガビームキャノン使えるから実際Zより火力あったし
量産に苦労したという歴史がある以上、後継に微妙なデチューン機ばっかり並んでしまっているZ系列の中では輝いてたな
それって反連地球邦側勢力の機体が所持してる方が自然じゃない?
もちろん俺も嫌いだが
パイロットに木の温もりを思い出して欲しいという想いから造られたもの
地球連邦のMSに相応しい装備と言えるでしょう
AMBAC作動肢兼背面シールドだってのにデッドウェイトとか
イメージで語る前に調べろよ
設定画ではごまかせてるけど、
胴体をそのままサンドイッチする構造上、
立体化するとかなりの厚さになりとてもダサい。
BWSを小変形させて、もう少し胴体に重なる形にできたら、
多少マシになるかもしれないが、改造する腕がない…
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」カテゴリの最新記事