名無しさん : 21/03/02(火)
名無しさん : 21/03/02(火)
まぁこういうのがいてもいい
名無しさん : 21/03/02(火)
もうちょいコスト制限できれば次期主力になれたのに
名無しさん : 21/03/02(火)
トリントンとかダカールで意外と使われてるやつ
名無しさん : 21/03/02(火)
悪くはないが色々中途半端だった
名無しさん : 21/03/02(火)
正直活躍シーンも撃墜シーンもそんなに印象がない
カツがちょくちょく乗ってたなあ程度
名無しさん : 21/03/02(火)
名無しさん : 21/03/02(火)
カツのスコアはなかなか良くなかったっけ
もしかして優秀な機体なのでは!
名無しさん : 21/03/02(火)
>カツのスコアはなかなか良くなかったっけ
>もしかして優秀な機体なのでは!
カツがネモで何か撃墜したシーンあったっけ
名無しさん : 21/03/02(火)
根本みたいな名前なのが良くない
名無しさん : 21/03/02(火)
火力が無いけどそれなりに機動性は良好
コイツの方がなんというか立ち位置的にマークツーの量産版感ある
名無しさん : 21/03/02(火)
わりと性能良さそうなディテールを垂れ胸ともみあげで中和して
いい感じのやられメカとして仕上げている
名無しさん : 21/03/02(火)
ハイザックにしろスレ画にしろジェガンにしろ
言われてるより余程性能良いですよって言われても本編の活躍思い出してそうかな…ってなる
名無しさん : 21/03/02(火)
理屈上Gディフェンサーと合体できるのだろうからその状態ならきっともっと強いはず
名無しさん : 21/03/02(火)
ジムⅡよりは強い…
ってそれでもグリプス期じゃ最低線かな…
名無しさん : 21/03/02(火)
>ジムⅡよりは強い…
>ってそれでもグリプス期じゃ最低線かな…
グリプス~第一次ネオジオン終結までが異常な進化スピード過ぎるんだよ
ゼータですら割と早々にやや力不足になる
名無しさん : 21/03/02(火)
リックディアスというものがありながら別の量産機に手を出すなんて!
名無しさん : 21/03/02(火)
>リックディアスというものがありながら別の量産機に手を出すなんて!
アイツ1機で良さそうなくらい性能高く見えるんだけどコストの問題なのかな
名無しさん : 21/03/02(火)
>アイツ1機で良さそうなくらい性能高く見えるんだけどコストの問題なのかな
コスト高いのとリックディアスは操縦難度が高い
名無しさん : 21/03/02(火)
元ジオンとか元ザク乗りとかには評判良かったってさ
名無しさん : 21/03/02(火)
元ジオンとか元ザク乗りとかには評判良かったってさ
名無しさん : 21/03/02(火)
ハイザックよりは強いんじゃないか
マラサイのちょっと下ってイメージある
名無しさん : 21/03/02(火)
ジムⅢとどっちがつよいの
名無しさん : 21/03/02(火)
>ジムⅢとどっちがつよいの
武器は間違いなくジムⅢ
名無しさん : 21/03/02(火)
ネモはネモでちょっとコスト高いからな…
それが理由で連邦での採用は見送りだし
名無しさん : 21/03/02(火)
初期段階でハイローミックスの
ハイがリックディアスでローがネモのイメージ
名無しさん : 21/03/02(火)
中身がジオンの系譜受け継いでるので複雑なのも良くない
名無しさん : 21/03/02(火)
MGが良い出来
名無しさん : 21/03/02(火)
緑ってエゥーゴのシンボリックカラーなの?
名無しさん : 21/03/02(火)
確か製造段階だとジムとボールみたいにマラサイとネモのペア運用想定でネモは役割としてはボール側なんだっけか
コメント一覧 (127)
エゥーゴが勝つためだけに作られて役目を全うした機種
もっと早いの強いのやっすいの出してよアナハイムさん
出来たよネモ!
元々エゥーゴもアナハイムも全地球圏規模での戦争を想定してなくて、少数精鋭でのジャブロー制圧でケリつけようとしてたからそれに参加する一個艦隊程度の部隊の軍備を想定してた。だからディアス、マラサイ、ネモは生産性をあまり重視しない高価な機体になったんだと思う
ネモ2・ネモ3になるほど火力マシマシになっていくし。
魔境のグリプス戦役~ネオ・ジオン戦争のインフレについて行けないので、コストの割にはと言う感じになって主力にはならなかったと
わたモテからの逆輸入やんけ!
政治的な問題のような気がする
ボコボコにされた挙句、「この機体で次期主力とか無理」と言われる始末
あと生産済みのジム2のパーツも流用できそうだし
「そんな所にそんな形でサーベルマウントしてたんか!」
ってなった
ミサイルポッドかナックルバスターなどの低コストな武装で火力増しにすればまだ良かったのに
ただより安価で同性能のジムⅢが登場したからネモを量産する必要がなくなった
連邦全体の主力である必要はなかったというか
画面外では一般的なティターンズ部隊のハイザックを相当に押し込んでいたんだろうと思う
出力 1850kw
推力 18600kg×4 (74400kg)
センサー半径 11200m
ネモ
出力 1620kw
推力 18200kg×2
13800kg×2 (72800kg)
センサー半径 10020m
ジムIIIよりも高級品だよ
カツではないがロザミアが搭乗時に撃墜していた炉
2番目はマラサイだとしたら1番目はやっぱりリック・ディアス?
あの世界は コロニーや街にビーム兵器搭載したMSが入ってこられた時点でかなりヤバイ状況なんだね
ZZ時代は新型のジムⅢに転換してお役御免
なにもおかしくない
それはさておいてこれ偏にジオンは最初から主力量産機としてザクを作ったように、それに対抗する形でデータは参考にしてもジムを作ったノウハウがあるのに対して、アナハイムがオーダーメイドのカスタム機ばっかり作って量産性を考慮せずにとりあえず高性能機として一年戦争だったらジム・スナイパー2みたいな高級機を初の量産機に据えちゃったせいだと思うの…というか機体自体は優秀なせいで専ら他の機体の部品取りに使われてた印象が強いんだけど…本編でも外伝でも旧式にネモのパーツを継ぎこんでレストアされてたり
でも、0096のユニコーン時代でもトリントン、ダカールで登場
塗装色が変わっていて、意外と似合っているジム系だと思ったよ
ただバーニアとかがデカイから宇宙用とは思うが
そのあとは技術進歩の目覚ましい時期だったからまあしゃーない。
旧キットも出来は良かった方だよ
スードリのハイザックに撃墜されたネモはいない
無人で出したネモぐらいかやられたの。あれはアクトザクだったかな。引き換えに何機か撃墜してたので費用対効果はあった
スードリのハイザック0になったもののアウドムラは依然としてネモ多数健在。
カミーユやアムロはサイコガンダムにつきっきりだったのでその間にスードリのハイザックを撃墜してたのはネモだと思われる
カミーユが宇宙にいった後にアウドムラはニューギニア基地を攻略。
その後のキリマンジャロ、ダカールでもネモが多数出てるのでイメージと違いそんなにやられ機体と言うわけでは無さそうだ
機体の補充はできてもパイロットはそうはいかないからな
更にはジム3とかも出てくるから、ロールアウトしたタイミングが悪すぎた
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事