名無しさん : 21/03/07(日)
名無しさん : 21/03/07(日)
映画まだかな
名無しさん : 21/03/07(日)
とりあえず石井マークが復帰してくれて安心したけどね
一時は声優交代すら囁かれてたぐらいだし
名無しさん : 21/03/07(日)
凄くSF作品見てるな~って気分になる
名無しさん : 21/03/07(日)
劇場版はこれだよこれみたいな感じになれるから続きむっちゃ期待してる
名無しさん : 21/03/07(日)
色んな組織がわやくちゃに入り乱れてみんながみんな魅力的だからこいつが悪者!って奴がいなくてロボアニメとしてのカタルシスが足りない……
名無しさん : 21/03/07(日)
>色んな組織がわやくちゃに入り乱れてみんながみんな魅力的だからこいつが悪者!って奴がいなくてロボアニメとしてのカタルシスが足りない……
高トルクパックの時とか結構カタルシスあったと思うけど
名無しさん : 21/03/07(日)
>>色んな組織がわやくちゃに入り乱れてみんながみんな魅力的だからこいつが悪者!って奴がいなくてロボアニメとしてのカタルシスが足りない……
>高トルクパックの時とか結構カタルシスあったと思うけど
ストーリー展開で得られるカタルシスと必殺技シーンで得られるソレは別物だろ常識的に考えて
名無しさん : 21/03/07(日)
ウーシァとモランのHGが欲しい…
名無しさん : 21/03/07(日)
>ウーシァとモランのHGが欲しい…
ガイトラッシュとジーラッハとアーマーザガンもだ!
名無しさん : 21/03/07(日)
新規映像多くなるのは3部と4部のどっちだっけ?
名無しさん : 21/03/07(日)
>新規映像多くなるのは3部と4部のどっちだっけ?
4部からほとんど新展開とは聞く
新規映像は元々多いぞ
名無しさん : 21/03/07(日)
作画めちゃくちゃいいのにシリーズでも全然人気ないんだよな
ストーリーがわかりにくくベルリとかに感情移入できないのが原因かね
名無しさん : 21/03/07(日)
>作画めちゃくちゃいいのにシリーズでも全然人気ないんだよな>
>ストーリーがわかりにくくベルリとかに感情移入できないのが原因かね
世界設定がちょっと複雑、解りやすい敵も居ない、主人公たちの目的もわかりにくいと
流行りの逆を行く要素が多いアニメだから人気が低いのはまぁわかる
名無しさん : 21/03/07(日)
>>作画めちゃくちゃいいのにシリーズでも全然人気ないんだよな>
>>ストーリーがわかりにくくベルリとかに感情移入できないのが原因かね
>世界設定がちょっと複雑、解りやすい敵も居ない、主人公たちの目的もわかりにくいと
>流行りの逆を行く要素が多いアニメだから人気が低いのはまぁわかる
場面(シーン)が変わった時に
場所や登場キャラのテロップは時々入れて欲しかったです
名無しさん : 21/03/07(日)
勢力多すぎなんだよ
名無しさん : 21/03/07(日)
>勢力多すぎなんだよ
金星勢出て以降完全にトワサンガ持て余してるよね
名無しさん : 21/03/07(日)
>>勢力多すぎなんだよ
>金星勢出て以降完全にトワサンガ持て余してるよね
というかあの世界のヒエラルキートップの金星勢が出ることによって三つ巴を俯瞰して見れるようになってるのよ
名無しさん : 21/03/07(日)
名無しさん : 21/03/07(日)
冨野の演出のメカ戦はやっぱ凄いってなった
旨く言葉に出来ないけど動きに連続性があって見ていてキモチイイ
名無しさん : 21/03/07(日)
人気無いなら劇場版なんて企画されてないし売れてなきゃ第一部で打ち切りだったんだよ
名無しさん : 21/03/07(日)
メガファウナが何の目的で旅してるのか判らなくてモヤモヤしてたけどテーマが好奇心と聞いて納得した
名無しさん : 21/03/07(日)
戦争忘れた連中におもちゃ渡したら戦争ごっこ始めたってだけの話だから勢力なんて難しく考えなくていいんだよ
レコンギスタだのクンタラも結局は戦争ごっこに参加するための言い訳でしかないんだから
名無しさん : 21/03/07(日)
メカも人もよく動くんだけど動かしすぎかも
もっと静止した描写もいれて静と動のメリハリをつけたほうがよかった気がする
名無しさん : 21/03/07(日)
Gレコは実はそんな滅茶苦茶動画頑張ってる訳じゃないんよ
映像のエフェクターの人がメッチャ頑張って画面を映えさせてるから動画の出来より全然良く見えてるみたいな感じなんよ
名無しさん : 21/03/07(日)
>Gレコは実はそんな滅茶苦茶動画頑張ってる訳じゃないんよ
>映像のエフェクターの人がメッチャ頑張って画面を映えさせてるから動画の出来より全然良く見えてる
ふーんそうなんだ
なんにせよいささか画面が忙しい印象を持ってしまうのが個人的に残念
名無しさん : 21/03/07(日)
富野ガンダムの中では戦場での敵味方の在り方は一番ドライだと思った
コロコロ変わるのも含めて
名無しさん : 21/03/07(日)
>富野ガンダムの中では戦場での敵味方の在り方は一番ドライだと思った
ベルリに個人的な恨みつらみがほとんど無いしね
だいたい初期に身内殺されるものなのに
名無しさん : 21/03/07(日)
一番執着心のあるマスクですらただの嫉妬だからな
あとの連中はやりたいことやってるだけだから
名無しさん : 21/03/07(日)
正直、話としては「はぁ?」って感じは大いにした
会話のキャッチボールとかな
だがMS戦とかは「おお!」って思うところがたくさんあった
ビームカーテンやらテンダー!やら
話を理解するのではなく、見てて楽しいアニメではあった
名無しさん : 21/03/07(日)
Gレコの魅力はその作り込まれた世界観だと思ってる
キャラクターが生活している場所をちゃんと意識してるというか
エネルギーインフラの影響が各キャラの思想にモロに出てるんだよね
名無しさん : 21/03/07(日)
>Gレコの魅力はその作り込まれた世界観だと思ってる
>キャラクターが生活している場所をちゃんと意識してるというか
>エネルギーインフラの影響が各キャラの思想にモロに出てるんだよね
アイーダがノレドに「アメリアではそう教わったの?」って言われてハッとするとこいいんだよなぁ
名無しさん : 21/03/07(日)
再度の
観返しが楽しい作品
名無しさん : 21/03/07(日)
色んな世界を回った末に自分の身の回りの世界を自分の足で歩いて学ぶって決断するのも好きなんだよな
旅に出る事がなかったらそのまま母の跡を継いでたんだろうし…
名無しさん : 21/03/07(日)
勢力としての結論が出せなかったのはアーミィくらいかな
名無しさん : 21/03/07(日)
全編通しての悪役がいないだけで目先の敵対勢力は常にいたから
なにも考えず見てもそんな分かりづらいこともなくね
名無しさん : 21/03/07(日)
TV版は正直サッパリワカランて感想だったんだけど劇場版みたらすげー分かりやすくなっててビックリした
はよ続きやんないかな~
名無しさん : 21/03/07(日)
劇場版で理解した上でテレビ版もまた見て欲しい台詞や説明が無くても背景わかった状態で見ると楽しいよ
コメント一覧 (93)
新しい装備に新しいMS、ド派手な演出。
エルフ·ブル戦やガイトラッシュ戦は緊張感もあって最高だった。
待て待て、まずはレクテンとレックスノーのコンパチからだ
戦闘シーンがとにかく良いから色々キット組みたくなる
アメリアの大陸間戦争と海賊行為で国際情勢がきな臭くなったからクンパ大佐が焚き付けて設立されて、その後はタブー破りと実戦にヒャッハーしてただけだし
だから最終局面では地味に歯止めが効かない一番ヤバい勢力だったりする
元々5000円くらいしたっけ?
面白いっていうより楽しいって表現が似合う作品だと思う
ラストにあの曲流れるとテンション上がる。
閃光のハサウェイは改変が不安だけど、Gレコは改変が楽しみ!
カバカーリーには別のパックつけた姿とか見せてほしいな。
そして後半でてきたMSからなにかしらプラモ化してほしい。
TV版で話わからなかったが映画はすぅーと頭にはいったんだけどねぇ
魅力を損なうことなく分かりやすさが向上しててとてもいい出来
ザンクトポルトの調理場とかループだけど動いてるのでよく見て欲しい
止めた後もスクロールしてちょっと編集ミスってるけどねw
後からプラモ集めようとしたら手に入らなくて大変
まあつまり初見とか脳死とかでみたり、わかりやすい作品に慣れてるとわけわかめになる
第5部公開まであと何年かかるのだろう?
ただ、同時期にやってた種の監督のクロスアンジュと同じくらいかそれ以上に円盤売れてるんだけどなあ
クロスアンジュはわりとヒット作扱いなのにね
天才の彼女の機体のプラモだして!!
武器をばらまいたクンパみたいな奴はいるけど、それを使おうと思ったのは高度な武器を手に入れて、それを使う事でフラストレーションを解消しようとした各勢力の人々
戦争に至った原因は各々の蛮性とか無知によるもの
だからそれぞれがはしゃいで戦争を始めて武器を使い、その恐ろしさが分かる頃には破滅していく
そんなカオスを、冒険を通して俯瞰的な価値観や知見を獲得したベルリ達が終息させていく
Gレコは戦記物でなく冒険物なのよね
第3部の前にガンチャンとかで1、2をやって欲しい
「自分たちで見に行く」ってのはちゃんと言ってる
結構ながら見して分からん分からん言ってる奴も多いのでは
石井マークさんの後任は誰がぺルリを演じるのだろう 代役になるが役作りも踏襲するのか、いっそ変えていくのか
こういう妙なノリについていけなかった
作画は全TVガンダムで一番良かったと思うだけに脚本が酷いのが残念
脚本家が悪いと思うな
レンタルして面白かったらソフト買おうかな
Gセルフで宇宙船のキー合わせに行くシーンだったりの
厳かな感じが本当に好き
何が面白いのか説明できないけど何故か見たくなる
「自分の目で確かめる!」つってアイーダさんが月の裏側に指差してキメる所で折り返して
実際に行ってから出生の秘密とかを知って
さらに金星に旅立つまでだろうか?
なんにしても楽しみだなー!
上映の時はコロナがある程度収まってかれてれば良いけど。
期間が開いたので・・・
何処情報かは忘れたけど、当初あった「売れなきゃ打ち切り」の話は富野さんが泣きいれて、仮に赤字でもシリーズ通してやらせて貰えるようになったんじゃなかったけ?
映画で荒削りな部分が整理されてエンターテイメントとして楽しめた
監督お年寄りなのにそこらの若手クリエイターより全然野心的でエネルギッシュ
具体的な違いってなんかあった?
閃ハサの始まる前の予告で入ったらいいな
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダム Gのレコンギスタ」カテゴリの最新記事