名無しさん : 21/03/28(日)
名無しさん : 21/03/28(日)
御大らしい返答で安心した
名無しさん : 21/03/28(日)
思い出せよ
名無しさん : 21/03/28(日)
>思い出せよ
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』は、アニメ作品群ガンダムシリーズの1つで、富野由悠季の小説作品。1989年から1990年に角川スニーカー文庫より刊行された
これは普通に忘れるわ名無しさん : 21/03/28(日)
もう30年も前のことなんて覚えてないだろ
名無しさん : 21/03/28(日)
歳だからね
30年前の本なんて忘れる
名無しさん : 21/03/28(日)
インタビューアーも大変だな
名無しさん : 21/03/28(日)
原作そのまま映像化すると陰惨すぎるが少しは変えるのかな
名無しさん : 21/03/28(日)
ハサウェイ生存ENDにしそうな
名無しさん : 21/03/28(日)
バナージが処刑されるハサウェイ救助してUC2へ
名無しさん : 21/03/28(日)
ハサウェイは死んで英雄になるわけだからさすがに殺すだろ
名無しさん : 21/03/28(日)
>ハサウェイは死んで英雄になるわけだから
英雄になってたかな…
名無しさん : 21/03/28(日)
最後捕まって処刑だっけ
名無しさん : 21/03/28(日)
>最後捕まって処刑だっけ
銃殺刑
一応ブライトさんにはその事伏せられてたけどなんやかんやでバレてそのまま隠居だったか
名無しさん : 21/03/28(日)
ペーネロペーがカッコ良ければ許すよ…
名無しさん : 21/03/28(日)
戦闘自体増やせよというか
MS4種とSFSだけでほぼGジェネに収録されてる程度の戦闘しか無かったよな…
名無しさん : 21/03/28(日)
>戦闘自体増やせよというか
>MS4種とSFSだけでほぼGジェネに収録されてる程度の戦闘しか無かったよな…
リベラ一派に博物館展開させよう
名無しさん : 21/03/28(日)
そもそもハサウェイを生かすオチにしたところでなんのメリットが
名無しさん : 21/03/28(日)
>そもそもハサウェイを生かすオチにしたところでなんのメリットが
メリットというか時勢的にバッドエンド作品が受けないからデメリット化する恐れがある
名無しさん : 21/03/28(日)
>メリットというか時勢的にバッドエンド作品が受けないからデメリット化する恐れがある
ここ1年のアニメでも味方はおろか主人公さえ死んで終わりとか普通にあるが
名無しさん : 21/03/28(日)
ハサウェイが死ぬのはみんな知ってるからそこは変えないでしょう
間にどんなMS戦があるかだ
名無しさん : 21/03/28(日)
そもそも読んでない奴はハサウェイの処刑がケネスとの奇妙な友情の行き着いた先っていうのを知らないから
処刑寸前に誰が助けて云々だの作品としてのハイライトを考えれば出てくるわけ無い戯言を言うんだな
名無しさん : 21/03/28(日)
逆シャアのシーン再現を見て本当にこっちの延長でやるんだなと改めて実感
しかしクェスを殺すかチェーンを殺すかは物語において大きな違いは無いみたいな事言う奴いるけど正気か?
名無しさん : 21/03/28(日)
CCAルートでも精神病んでクワック・サルヴァーに付け込まれればマフティーになるくらいのこじらせ方はするんじゃね
名無しさん : 21/03/28(日)
閃光のハサウェイって逆シャアの続編って扱いなのか
名無しさん : 21/03/28(日)
>閃光のハサウェイって逆シャアの続編って扱いなのか
逆シャア(ベルチル)の続編
名無しさん : 21/03/28(日)
ベルトーチカチルドレンの次の世界としては小説原作ハサウェイは続編と言えると思う
あいも変わらず活動を続けるマンハンターとか
名無しさん : 21/03/28(日)
子ども心にはバリアで決着がつく戦いはガッカリだった記憶が
名無しさん : 21/03/28(日)
>子ども心にはバリアで決着がつく戦いはガッカリだった記憶が
そして改めて読むとケネスの無謀な一点賭けが熱いけど
ギギの幸運でことごとく条件クリアしてるのが残酷すぎる…ってなる
名無しさん : 21/03/28(日)
正直原作と同じ展開同じ結末になる必要は無いと思う
問題なのはその改変が納得できて面白いかだ
名無しさん : 21/03/28(日)
クワック・サルヴァーとは何だったのか……
こいつが謎すぎるせいで組織そのものの評価に困る気が
名無しさん : 21/03/28(日)
うーん…でもハサウェイが最後に処刑されてこそその後の皆のシーンに意味があるんじゃないかなぁ
名無しさん : 21/03/28(日)
原作ほんとに救いがない話だからこれを劇場三部作とかマジで大冒険だわ
名無しさん : 21/03/28(日)
制作側も結構悩んでそう
映画である以上エンタメしなくちゃいけないし
名無しさん : 21/03/28(日)
仮に生き延びたところでねぇ
性格的にあんな業を隠したままブライトやミライのところには戻れなかっただろう
名無しさん : 21/03/28(日)
主人公として華がないよなハサウェイ
名無しさん : 21/03/28(日)
名無しさん : 21/03/28(日)
変に美化されるよりはハサウェイらしい顔立ちだとは思うが
主人公がこれでいいのかという気持ちもな
名無しさん : 21/03/28(日)
名無しさん : 21/03/28(日)
名無しさん : 21/03/28(日)
>原作にはいないアムロ出すってのもちょっとなあ…
別にハサの回想で出すとかならなんの問題もないじゃん
名無しさん : 21/03/28(日)
>原作にはいないアムロ出すってのもちょっとなあ…
そもそも映画逆襲のシャアから続く話だし原作完全再現みたいなもんは諦めた方が
名無しさん : 21/03/28(日)
閃ハサは実質ブライトさんが表舞台から降りる話だよ
引退してレストラン開くかケネスに合流して反体制派やるかは不明だけど
コメント一覧 (138)
あの時代にどうして主人公をテロのリーダーに据えたのかとかを質問しとけばしっかり答えてくれたと思う
原作弄ってよくなった例なんて悪くなった例の1/100もないといってもいいだろう
消費者は完成品しか見てないのに対し創作側は完成までに何度も書き直すから
少し後になって内容聞かれても最終的にどれを完成品にしたかなんて覚えてないもんよ
つい先日修正・加筆版の閃ハサ販売してんだから
富野自身が監督ならともかく
閃ハサ見に行く観客とかマウント取るのが大好きなおっさんがメインだろ
ガンダムよく知らんみたいなやつが見に行く映画じゃないし、ガンダムの映画はみんなそんなもんだ
作品の予告の種類いくつも出てるけど、これが3部作の序です、みたいな紹介が微塵もないんだけど。ゲームFF7リメイクの二の舞にならんかったら良いがな。。分作なの??聞いてないぞ!みたいな。
観た上で褒めるかプラモ買うか決めるよ
唯一書き終えて満足感を口にした作品だろ
覚えてないわけがない
でもギギ・アンダルシアちゃんが可愛すぎるから観る
「あの方の発言に裏はないけど、底が九重くらいになってるから・・・」
あの結末が描かれたとき、自民党は単独で万年与党だったよな?鬱エンドだからとかじゃなく、腐敗した体制が民意の反抗を許さない結末は、その点でそぐわないと判断されるかも?
多分今の与党次の総選挙で負けるし(勝つ材料が無い)その現実が幾分反映されるかもしれない・・・
ハサウェイの部隊がマフティーを後に繋げる為に死を選ぶ所は熱かった
戦いのあと敗北を認めて成長したレーンカッコ良かった
ブライトが歴代ガンダムを振り返るシーンに同じ想いを馳せた
処刑シーンはケネスとハサウェイの友情が眩しかった
ハサウェイが何かに成れたかは後の人達がそれぞれの視点で決めるのだろう
だけどケネスとギギは決してハサウェイを忘れないし無駄にしようとしない
そんな友を残して生涯を終えたハサウェイの事を羨ましいと思った
後はシャアの反乱の回想くらいかな?
(まぁ、言わんだろうがw)期待してますなんて言ったら、今の監督さんが萎縮して、結局今までのシリーズと変わらなくなるだろうって事を理解してんのだろ
リンク先見れば即わかる事だけど、それぞれの質問の間には色々な発言がある。
それをわざわざ全部削って画像をつなげて、監督が質問を切り捨てているような絵面にしてる。
良かったな、ジェリド
ただ御大ほどの人物なら特に話広げずとも言ったことそのまま記事にするだけで受け手側は納得するだろうから変に突っ込んだこと聞く必要もないかも
富野がやってないならなおさら
これは良いものだっ!
映像版と全く同じ内容の物は皆無なので
ハサウェイの生死含めてどちらの結末でも良いと思う。
必要なのは登場するMSがいかに活躍して、それがプラモ化されるかだ。
※フルアーマーや追加装備、新登場MSやMAも含めて
監督のいつものリップサービスとは判っているが、閃ハサの興業結果を心配して側面援護射撃してくれてる?
>銃殺刑
>一応ブライトさんにはその事伏せられてたけどなんやかんやでバレてそのまま隠居だったか
このほかにもギギとの間に子供が出来た説とか色々、後のガイア・ギアへ血筋や思想を続かせようとするのが有ったんだが。
今回のトミノ先生の意見を乗せた以上、原作と話が『多少』変わっても公式になるって事だな
よし若返ったギギとチェーミン・ノアがポールダンスで対決するシーンを追加で
虹を超えてエンドとかあってもいいじゃないか、、、
じゃなきゃブライトさん可哀想過ぎるぜ。
絶望先生宜しく映画つまらんと言われても原作再現だから!と言い逃れする気かとはちらっと頭によぎったが
多分大体の過去作についてこんな調子で答えてる
英雄になってたかな…
↑
英雄になったの、親父なんだよなぁ……。
こっちの方が分かりやすいけどGUNDAM.INFO版の方が富野っぽい気がする
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」カテゴリの最新記事