名無しさん : 21/06/20(日)
名無しさん : 21/06/20(日)
>セブンスターズの味方が2人もいるというイージーモードを放棄して
>わざわざ超ハードモードで国盗りゲームをはじめる真性のマゾ
カルタと結婚するだけで国盗りほぼ完了したのにな
名無しさん : 21/06/20(日)
>カルタと結婚するだけで国盗りほぼ完了したのにな
ガエリオん家の幼女の方がいいし…
名無しさん : 21/06/20(日)
復活させた阿頼耶識技術で凍結艦隊じゃなくて凍結ガンダムどんどん復活させて
原点回帰ギャラホル編成とかしろよ
バエル頼り戦略ってなんだ
モンターク商会とか月蝕でも活躍してんねんぞ
1期の有能っぽさはどこへ行った
名無しさん : 21/06/20(日)
>1期の有能っぽさはどこへ行った
ぶっちゃけ1期の有能っぽさもひたすら身内の背中刺してるだけだからな…
名無しさん : 21/06/20(日)
>ぶっちゃけ1期の有能っぽさもひたすら身内の背中刺してるだけだからな…
なんかゼロレクイエム的な狙いがあったのかなと思ったら感情的にやっちゃっただけっていう衝撃
名無しさん : 21/06/20(日)
>なんかゼロレクイエム的な狙いがあったのかなと思ったら感情的にやっちゃっただけっていう衝撃
ゼロレクイエムする程世界は別に荒れてないんだが
そもそも300年戦争なかった世界だし
名無しさん : 21/06/20(日)
何故かイズナリオ殺さず引退だけさせて放置してたら恥ずかしい過去バラされたのほんと笑える
名無しさん : 21/06/20(日)
鉄血二期はそうはならんやろとそりゃそうなるわなの配分がおかしいっていうか…
思考の推移はおかしいがそっから起きそうなことはなんの面白みもなく普通に起きる
名無しさん : 21/06/20(日)
MAの大群で襲ってくると思ったけどそんな事なかったぜ!
名無しさん : 21/06/20(日)
結局何がやりたかったのかすらよくわからんからバエル手に入れてアグニカコスプレしたかっただけとか言われる
その珍説が一番説得力あるのも
名無しさん : 21/06/20(日)
2期の頭アグニカなマクギリスもネタとしては好きだけど
個人的には1期の黒幕ムーブしてたマクギリスの方が好き
名無しさん : 21/06/20(日)
>個人的には1期の黒幕ムーブしてたマクギリスの方が好き
スタッフが実はあれも勢い任せで行動してたまたま上手くいっただけって死体蹴りしてくんのひどいわ
名無しさん : 21/06/20(日)
稀少なヴァルキュリアフレームをあんな運用にしたのは勿体ない
そのままつかったらまあバレバレだろうけど
名無しさん : 21/06/20(日)
高等教育を受けて本人も軍人向きな頭の回転の速さを持っててなんでああなるの?!
名無しさん : 21/06/20(日)
確かにカルタとガエリオに真の目的伝えて仲間に引っ張ってりゃあもう少しマシな結末になったろうけどあの二人とは育ってきた環境も価値観も違いすぎるからそういう考えはどうしても出来なかったんだろう
バエルに拘ったのも自分独りで天下取れる力の象徴という意味で子供の時からずっと欲してていつの間にか手段と目的が入れ替わってたんじゃ無いかな
しかもマッキー自身がバエル伝説に染まりすぎた余りその威光を過大評価してたとであんな結果に…
名無しさん : 21/06/20(日)
まあ優秀な人間だからって考え方がマトモになるかといえばそうでもないのは現実にもあるからな
あんな壮絶な生き方してりゃ極端な思想になったっておかしくない
名無しさん : 21/06/20(日)
流石に逆張りすぎだよなあ
名無しさん : 21/06/20(日)
GH本部制圧した上で半ば脅迫な交渉したのに老人共にのらりくらりかわされて「彼らの協力が得られないのは計算外だった」はあまりにダサすぎる
名無しさん : 21/06/20(日)
>GH本部制圧した上で半ば脅迫な交渉したのに老人共にのらりくらりかわされて「彼らの協力が得られないのは計算外だった」はあまりにダサすぎる
こういうのってもっと早くから根回ししておくべき最重要事項なんじゃ…
名無しさん : 21/06/20(日)
バエルにヴァーチェのトライアルシステムばりの機能でも
積んであると思いきやただの骨董品だもんなあ
名無しさん : 21/06/20(日)
名無しさん : 21/06/20(日)
>最終的に一番出世してた人
>マクギリスもこのおっさんには何かシンパシーを感じていたんだろうか
言ってることはクズだけど仕事はきっちりやるし
終盤敗色濃厚でもついてきたのはむしろ大サービスの部類
名無しさん : 21/06/20(日)
>最終的に一番出世してた人
>マクギリスもこのおっさんには何かシンパシーを感じていたんだろうか
マッキーも過去を振り切ってこいつと2人で馬鹿やって生きてく未来が有っても良いんじゃないかと思った
名無しさん : 21/06/20(日)
最後まで鉄華団裏切らなかったのはポイント高いとは思う
名無しさん : 21/06/20(日)
>最後まで鉄華団裏切らなかったのはポイント高いとは思う
おかげで都合悪くなったら切ろうとした鉄華団が余計アレ
名無しさん : 21/06/20(日)
>おかげで都合悪くなったら切ろうとした鉄華団が余計アレ
マグギリスの計画ガバガバすぎたよ
最初から計画全部聞いてから乗れよとは思う
名無しさん : 21/06/20(日)
MA倒した辺りまでならどうにでも引き返せたからな
名無しさん : 21/06/20(日)
結果的に作中で一番義理堅い男
名無しさん : 21/06/20(日)
>結果的に作中で一番義理堅い男
裏切られるとか全く思って無かったり老人連中味方しなかったけど大丈夫だろとかその自信はどこから来るんだよ
名無しさん : 21/06/20(日)
>裏切られるとか全く思って無かったり老人連中味方しなかったけど大丈夫だろとかその自信はどこから来るんだよ
実際ガエリオがいなかったら逆転出来てたんかなあ
最後に部下たちは連れて行かなかったり諦めの境地みたいな感じがしないでもない
名無しさん : 21/06/20(日)
>実際ガエリオがいなかったら逆転出来てたんかなあ
>最後に部下たちは連れて行かなかったり諦めの境地みたいな感じがしないでもない
ガエリオいなかったら戦力どころかあまり動かないマンのラスタルの動きが更に鈍くなるだろうからマクギリスも地道に勢力伸ばせていたかもしれない
名無しさん : 21/06/20(日)
ラスタルも決して善人じゃない…というか悪人の部類なんだが
一番モヤモヤしたのは立ち位置がよくわからんというか
コメント一覧 (306)
ギャラルホルンの改革じゃなくて、アグニカのMA狩りを踏襲するルートに分岐したかもしれないかな?
多分、本人的にはそっちのルートの方がしあわせかもしれない。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
セブンスターズは排除対象。
ラスタルの手腕で秩序が出来たのは想定外だと思うけど、ギャラホブッ壊すのは達成してる。
ガンダムログ管理人
が
しました
本来はイズナリオがマッキーにとっての倒すべきラスボスなので、一期でそれを倒した後はクリア後のボーナスステージなので、三日月とか好きにキャラメイクしつつ遊んでる解放状態。
ガンダムログ管理人
が
しました
石動や革命軍の人達が再び夢を持ち見られるように出来た所を見るとマクギリスは間違いなくアグニカとは違う「子供でも大人でも夢を持ったり見たりする事が出来ない者達を夢を持たし見させるヒーロー」になったんだと思う
結局は負けてしまったけどバエルに搭乗した者は確実に歴史に名を刻んでるはいるんだよね、それゆえにアグニカやマクギリスの伝記を見た第二・第三のマクギリスみたいな者が現れかねない危険性も残してはいる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
マッキーは生い立ちのせいで「汚い大人と貴族階級」への嫌悪感が強いから出来ないというかそれが出来るようになるには若過ぎたんだよな
全てを飲み込んで事を進めるってことは自分自身の否定と嫌悪してる「汚い大人」のやり方になっちゃうから
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガエリオに非情になりきれなくて生きてる上に政敵の側にいること発覚して後先無くなったという話
なおライザを影武者で立てずに自分が表に出て改革を訴えていれば味方になってた可能性あった模様
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
これに尽きる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ついでにラスタルは貧民見下ししてるからな
マクギリスに信用されないのも無理ない
ガエリオとラスタルは改善されたけど
マクギリスと組むには遅すぎた
ガンダムログ管理人
が
しました
元はと言えばイズナリオが悪いけど暴力が支配する世界なんて数えきれないくらいマクギリス少年と同じ存在を生み出すだけ
ガンダムログ管理人
が
しました
仮にジュリエッタがガンダムに乗っても普通に負けそう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
2人は優しいからそう接してくれてて、それを断ち切らなきゃ前に進めないと思い込んでた。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
非合理的な悪役演出に、ちゃんと心情的な理由をつけた鉄血はむしろえらい。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
その結果別に敗北しようとそれは弱い方が退場するだけだから自分の信じる思想的にも正しいから追い込まれてる状況でも一人余裕そうで満足げな態度だったってわけ。
ガンダムログ管理人
が
しました
変装はロビンみたいな感じだがw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
親交を続けてたら二人の推薦で簡単にトップになってたな。
ガンダムログ管理人
が
しました
今日まで気づかなかった・・・。
ガンダムログ管理人
が
しました
なんとでもなるハズ
だったんだろうな…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ひれ伏すと思ってただけの馬。鹿じゃん
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
テメェ等スタッフのブーメラン自己紹介になってんのマヂ笑えねーわ( -_-)
ガンダムログ管理人
が
しました
視聴者やスポンサーの期待まで裏切っては本末転倒なのでわ…(||゜Д゜)
ガンダムログ管理人
が
しました
好意や信頼度max状態と大家跡継ぎの信用で動いて味方ハメたのと
鉄華団が底力で都合よく勝ってくれるから成功となる前提だらけで
確実に優秀そうなのはMSパイロット能力ぐらいだしなあ
ガンダムログ管理人
が
しました
やっぱり元々の地位とかカリスマが全然違ったな
まあマッキーって負けてもこの人について行きたいって美学とか姿勢が全くないからな
ひたすら策謀のベクトルも内向きだし
ガンダムログ管理人
が
しました
起承はそれが良い影響だったけど、転結までそのノリで流れ流れて火山の噴火口を着地点にしちゃった。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
他人から見ればくだらない意地をはってるようにみえるかもしれないけど幼少期から世界そのもに虐げられ続けて 唯一見いだせた希望(アグニカの思想)を捨てる事はマッキー本人にとって何よりも許せない事だったんじゃないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
評価下がったよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
本来の脚本でも茨の道ではあってもこんなドリフみたいな自滅では無かったやろな
ガンダムログ管理人
が
しました
300年前の混乱時代に戻そうとするマクギリスの危険性を判るなら
マクギリスがラスボスで三日月と一騎打ちみたいな話もあったかもしれないけど
オルガも三日月もそこまで全然いたらんのだから
ラスタルが事態を収拾するしかないだろうね。
ガンダムログ管理人
が
しました
でもマッキーが子供じゃなかったらガエリオ、カルタはもちろんラスタルも味方になる。組織改革と公正な世を目指すキャラと鉄華団が敵対したら物語破綻するし、逆に味方つけたら何と戦うの?となってしまう。
ガンダムログ管理人
が
しました
改革なんか目指して無いだろ?自身の過去への仇討ちだよ。純粋に能力主義の社会を目指すにして鉄華団みたいに出自が底辺のものしか同士足りえないって時点で矛盾している。しかも鉄華団の示した強さって端的に腕力のみでしょ?
能力というくくりであればラスタルはもちろんガエリオ、カルタにもあった。
弱者も公正に成り上がれる世界を具体的に目指していれば「中身は子供」なんて評されない。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事