0:2021年06月21日 00:56
ティターンズのMSは癖は強いけど高性能なMSが多いのに、グリプス戦役以降の軍で運用されてたのは改修したバイアランの一部ぐらいしか見なかったし、
他のティターンズのMSが軍から殆ど姿を消した理由はなんだろう?
他のティターンズのMSが軍から殆ど姿を消した理由はなんだろう?

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (182)
そこに使われている技術で見るべきものが他の後継機等に使われた程度なんじゃね? MS技術史にはそれなりに足跡残している
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ハイザックは旧式だしバーザムは多分あれ連邦軍工廠だよな。ジェガンに一本化されたら跡形も残らんよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アッシマーは地上軍で普通に使われてたんじゃないかなぁ
ギャプランは扱えるパイロットが少ない
バーザムは量産されたけど、ティターンズ最終戦で何機生き残ったのか…?
改めて再生産するよりジムⅢでってなるだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムMk-IIの量産型はジェダ
ジェダの廉価版がジェガン
ガンダムログ管理人
が
しました
あとはキュクロプスがティターンズ系の組織だっけ
ガンダムログ管理人
が
しました
数を揃えるならジム系だのジェガン系で満足した説。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ハイザックやアッシマーは量産機だから元から連邦でも使ってたし
バイアランは作中で少数出てきてるからバイザー付けて(カスタムが)運用された
ギャプランはギャプラン改(ゲームオリジナルだけど、ティターンズ裏切ってカラバに付いた)辺りを意識してるのかジョニ帰でも使われてる
マラサイはコストの問題でティターンズでもバーザムに変わられたから問題外
バーザムに関してはバージム居るからジムのアップデートパーツになったんじゃないの?
ガブスレイ、ハンブラビ、バウンドドック、ジュピトリス系は量産機じゃないから、使われてないのはこいつ等位?
ガンダムログ管理人
が
しました
ジムクゥエル→テミスなど民間軍事会社に払い下げ
マラサイ→不明
ギャプラン→特殊部隊で使用
バイアラン→数機が改修を受けている
ガブスレイ→不明
ハンブラビ→不明
バーザム→対ゲリラなどで鹵獲機(というか接収機)が運用されている
あたりか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームライフルとビームサーベル併用出来ないってんでバーザム作ったぽいけど
ジムIIとジムIIIが有れば困らないんですよきっと
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
グリプス戦役後の第一次ネオジオン抗争なんて、アーガマとネェルアーガマのガンダムチームしか焦点当たってないし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
だからティターンズ消滅して、そのMSがそのまま連邦軍で転用されると、
そのMSは連邦軍内部に、第2のティターンズ特権を誘発する象徴になるから、廃棄処分になった。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あとはほとんどがティターンズ製で悪名がついて回るから連邦では使えなくなった。
ちなみにハイザックはホビーハイザックのように民間に下されたりしてるけど、残った一部はジオン共和国にムサイ改と一緒に売ったという話が小説版UCで出てくる。
ガンダムログ管理人
が
しました
連邦は1個小隊は4機編成なんだけど、ティターンズは基本3機、場合によっては2機で1個小隊
可変MS、MAが多く使われてるのも、少数で大戦果を求めた為
よって、普通の連邦軍には使いにくいのよ、いきなりギャプランとかガブスレイとかが混じった所で
作戦のどこで使えば良いのやら
ガンダムログ管理人
が
しました
その中で数が有りそうなのはバーザムとジムクゥエル、マラサイ位か?
ガブスレイなんかそもそも正式に採用はされてない、単にティターンズで実戦に投入されたってだけの試作機実験機レベル
ハンブラビは開発拠点がゼダンの門だからティターンズ専用機な上に少数生産だから戦後の生き残りも殆ど無ければ保守運用も絶望的
バウンドドックはニタ研の作品だし……
ギャプランは背景考えるとかなり特殊な立場やな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
グリプス戦役時にティターンズに好き放題されてた連邦高官がティターンズから実権を取り戻した時に「あのク、ソ共が使ってた機体なんざ要らんわ!他のにしろ!」といきり立って採用されたのがカラバ出自のジム3なんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
その結果ネオジオン討伐後は連邦軍からティターンズの匂いのついたものは排除された
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そして逆シャア以後だとジェガンが出回るから、地方の小さな基地なりが使うってシチュぐらいしかないんではなかろうか。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
AOZはよく知らんけど逆に同じ機体から別機体に分化させまくった経緯を描いているのかな
ジオン公国じゃあるまいしMSの性能に頼る必要無かっただろうに少数精鋭ぶったのがいけないのか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あとファンネルがサイコミュ兵装のトレンドになって、ティターンズ製MSがそれに対応できなかったというのもありそう(サイコMk.Ⅱのリフレクタービットはいい線いってたんだろうが…)
ガンダムログ管理人
が
しました
これはジムかなーと思いきやジムⅢカラーのマラサイかもしれないじゃないか!
良い趣味だな、と見逃してるかもしれないじゃないか!
ガンダムログ管理人
が
しました
ティターンズがなくなって維持運用管理する人がいなくなれば工廠にデータだけ残ってても廃れていくのはわかる気がする
ガンダムログ管理人
が
しました
運用面でタフで優秀な兵器じゃなく”ヨーイドンで敵を優位に殺せる強いロボ”が脚光を浴びたというか
そういう傾向はアクシズ時代にも言えるけど結局長続きはしなかったんじゃないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
いろいろ後付け理由でネオジオンで
ガスLガズRとして登場してた。
単に金型流用だけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
アナハイムが改良したとは言え傑作機のガンダムマークIIを作って連邦の系譜に影響与えてるから
ティターンズのMSってかなり少ない
ジムクゥエル、マラサイ、バーザム、サイコガンダム、ガブスレイ、ハンブラビ、バイアラン、サイコマークII、バウンドドック、TRくらいだろ
クゥエルや単純に古いから消えて
マラサイやバーザムはグリプス戦役でほぼ全滅
モノアイだし新造するよりジム2改造して3にする方がいいと思ったんだろう
サイコ系とかバウンドドックとかは強化人間の関係で新造されなかった
ガブスレイは性能はいいが整備がダメで
ハンブラビは整備性は良いが扱いが難しく
バイアランはそもそも飛行実験機で
TRは闇に葬られ火星に持っていかれた
ガンダムログ管理人
が
しました
見るべきところがあれば、新型に技術流用はされるだろうけどさ
実際、連邦は高性能機だからといって、ゲルググ使ったりしてないからね
ティターンズ残党なるものが存在して、ゲリラ戦でもしてれば可能性はあるかもね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガブスレイやハンブラビはティターンズと言うよりシロッコ製だし設計図もジュピトリスと消えてるだろうからな。
ガンダムログ管理人
が
しました
* アッシマー -> Zの劇中で複数機が登場するので、たぶんそのまま使われているか、アンクシャに改修/更新されている。
* ガルバルディβ -> 存在が忘れ去られているのかUC, NTに登場しなかったけれども、連邦軍所属だし、そのまま使われていそう。
* ハイザック, マラサイ, バーザム -> ティターンズ所属機は本編中の激戦でほぼ消耗していそうだし、数が多いジム2や、そのアップグレード型のジム3が使われることになっていそう。
こうしてみると、UC, NT世界線でも生き残っていることが確認できるのは、ティターンズは関係なくて元々量産されてたアッシマーの系譜だけで、ティターンズ専用機は少数生産ばかりだなと。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事