名無しさん : 21/06/29(火)

なんかえらいことになってるけど

2021-06-29_12_47_15000000



名無しさん : 21/06/29(火)

パイロットを見て戦慄した

宇宙世紀0092年を舞台とする漫画『機動戦士ムーンガンダム』に登場。メカニックデザインは形部一平が担当。形部は、数多あるMAのなかでもっとも利用価値のある「自走砲台」としての側面を強く押し出したいと思い、ビグ・ザムよりのスタイルになったと語っている。背部にはα・アジールを意識したプロペラント・タンクが備えられ、ストーリー担当である福井晴敏が考案したビグロ寄りのスタイルへの変形機構も取り入れている。

ネオ・ジオン軍のグワーシャ艦隊で運用されている、拠点制圧用のニュータイプ対応型巨大MA。ハマーン戦争(第一次ネオ・ジオン抗争)末期のネオ・ジオン軍では本機を含む複数の大型MAが考案されていたが、それらはコア3沖海戦には投入が間に合わなかった。本機は3つの頭部にそれぞれコックピットが存在する3人乗り式となっており、ハマーン戦争後に強化処置を施された「ジャムルの3D」隊のダニー、デル、デューンが搭乗する。

ビグ・ザム - Wikipedia



 スポンサードリンク
名無しさん : 21/06/29(火)

やっぱりひでえことしやがるなジオンはよ


名無しさん : 21/06/29(火)

気軽に強化しすぎる...


名無しさん : 21/06/29(火)

おいおいおい…あいつら強化したんかい…


名無しさん : 21/06/29(火)

なんで今更ジャムルの3D


名無しさん : 21/06/29(火)

アナハイムは関係しているのか


名無しさん : 21/06/29(火)

そういえばあいつらゲーム以外でその後がサッパリだったもんなぁ


名無しさん : 21/06/29(火)

物理的に脳みそ直結させてるやつよりマシ


名無しさん : 21/06/29(火)

>物理的に脳みそ直結させてるやつよりマシ
ペルグランデは頭おかしいよ…


名無しさん : 21/06/29(火)

ネオ・ジオン末期になると中間層全部強化したいだろう程度に人少ないからなぁ…


名無しさん : 21/06/29(火)

強化人間だらけの軍隊とか絶対崩壊するって…


名無しさん : 21/06/29(火)

>強化人間だらけの軍隊とか絶対崩壊するって…
だから滅びた…


名無しさん : 21/06/29(火)

人材不足を強化で補ってるの?


名無しさん : 21/06/29(火)

>人材不足を強化で補ってるの?
やんなくていいであろうマシュマーやらキャラやっちゃってるからね
最後の方のハマーン味方も信じてねえ


名無しさん : 21/06/29(火)

>人材不足を強化で補ってるの?
ZZの頃からそう


名無しさん : 21/06/29(火)

やっぱすげえぜ宇宙世紀の工業力


機動戦史ガンダム武頼 コミック 1-2巻セット
高島雄哉/矢立肇/富野由悠季/諸星佑吾
KADOKAWA/角川書店
2021-06-24