名無しさん : 21/06/19(土)
名無しさん : 21/06/19(土)
全部同じじゃないですかー!
名無しさん : 21/06/19(土)
右上で
名無しさん : 21/06/19(土)
左下で
名無しさん : 21/06/19(土)
あえて右下で
名無しさん : 21/06/19(土)
この中で1機仲間はずれがおる!
名無しさん : 21/06/19(土)
>この中で1機仲間はずれがおる!
量産されたことのない右下だね!
名無しさん : 21/06/19(土)
安心感あるのは右上
名無しさん : 21/06/19(土)
左上じゃなければどれも当たり
名無しさん : 21/06/19(土)
どれか選んでいいなら右上かな…ディフェンサーユニットもあるし
名無しさん : 21/06/19(土)
左上本体は好きだけどライフルがちょっと
名無しさん : 21/06/19(土)
やっぱ量産すんのめんどくせ…
名無しさん : 21/06/19(土)
実際に量産して配備された実績的に右上が一番信頼感あるな
名無しさん : 21/06/19(土)
>実際に量産して配備された実績的に右上が一番信頼感あるな
部品補充や整備周りの安心感は右上がダントツだろうな
名無しさん : 21/06/19(土)
別にZガンダムに拘らなくてもよくない?ってなる
名無しさん : 21/06/19(土)
君たちの犠牲のおかげで右上のリゼル君が成功したんだ
安心して成仏してくれ
名無しさん : 21/06/19(土)
右上以外いる?
名無しさん : 21/06/19(土)
カラバはよく左下を量産できたもんだ
たしか原型機と比べてそんなに安くなってないんだろ?
名無しさん : 21/06/19(土)
でもリゼルくんはあんまりZっぽくないし…
名無しさん : 21/06/19(土)
>でもリゼルくんはあんまりZっぽくないし…
まあどっちかと言うとベースはメタスだからな…
名無しさん : 21/06/19(土)
変形しないΖガンダムの存在価値とは
名無しさん : 21/06/19(土)
Z系は万難を排して絶対に量産してやるという強い意志を感じる…どうしてそこまで
名無しさん : 21/06/19(土)
性能的には左下が一番上のはず
右下は火力あるけど使いづらい
名無しさん : 21/06/19(土)
なんでそんなにZの量産にこだわるの…
名無しさん : 21/06/19(土)
Ζかっこいいし…
名無しさん : 21/06/19(土)
エゥーゴ勝利の象徴的側面もあるんじゃない?
名無しさん : 21/06/19(土)
個人的に左下がこの中だと1番好きだからZプラスにします
名無しさん : 21/06/19(土)
右下が一番好き
名無しさん : 21/06/19(土)
かっこよさならリガズィが好みだけどリゼルの方が財布に優しいんだろうな
名無しさん : 21/06/19(土)
左下は長距離狙撃のロングレンジライフルの携行を可能とし
なおかつ変形処理に組み込めたって点においてはかなりの傑作機なのにな
名無しさん : 21/06/19(土)
ΖΖは変形しなくても大火力ってコンセプトがあるから量産化はまだ分かる
Ζは百式量産した方がいいんじゃってなる
コメント一覧 (158)
Zってエゥーゴの中では単純な汎用機としてだけでもトップクラスだったはずだし、可変オミットして低コスト化できないか試してたんじゃないかと
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「かなり凄い試作機出来たよやったね解散!」
ってわけにはいかんでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
量産してバルキリーみたいに運用をしたいと思ったんだろう。
ガンダムログ管理人
が
しました
まぁ変形しない分フレーム剛性なんかは高いだろうけどね。
ガンダムログ管理人
が
しました
量産は実現できなくてもZに使われてる技術の応用例としてノウハウの積み重ねにはなるから無駄にはならないと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
あんなめちゃくちゃな変形機構持ってて頑丈ってホントにそうか?って思うんだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
そこまでΖ系列にこだわる意味が…?
ガンダムログ管理人
が
しました
坊やだからさ
ガンダムログ管理人
が
しました
『男の子のロマン!!!』
と、軍上層部を説得したに決まってるじゃないか。きっとプレゼンはメカデザイナーが気合を入れたに違いない。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
圧倒的勝利者ジム一族
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
どれがマシなんだろうか?
ガンダムログ管理人
が
しました
なお量産化にあたりその肝心要な全領域対応能力が外されるもよう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
確か1年戦争みたいな大規模な戦争でもないのに60機とか撃墜してたはず
作ってみたら機体は大したことがないのがバレるから中々量産しない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
マジで人間相手にMSのバルカン撃って、大ハシャギしてたカミーユがMk-IIでフライングアーマーで大気圏突入中に綺麗事言い出して明確な敵で地上に降下完了したら56しにくるティターンズのMSを楽に大量に減らせる場面で躊躇うのアホらしくて驚いたものだよ。
降下完了して攻撃してきたら反撃したら、結構な割合で死ぬのは一緒なのに。
ガンダムログ管理人
が
しました
スコアを見て量産化したくなるのは仕方がない
実際はパイロットの技量があってこその性能だったんじゃないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
わざわざコストダウン用の機体を開発しても少数しか売れなかったし
リゼルは成功例でそこまでの試行錯誤が必要という意見もあるだろうけど、あれはどう見てもZ系というより実質的にメタス系+ジェガンだからなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
一方、連邦に対抗する勢力の規模は小さくなり、広範囲で小規模な戦闘をするように…。
戦場までMSを運ぶのは難しくなったので、自力で展開でき行動半径が広い可変機が重宝され、中でも実績の多いZをエースに渡すのが流行った…とかかな。
ガンダムログ管理人
が
しました
大気圏突入能力はオンリーワンだけど、そうでないなら大体SFSで代用できそう
大気圏突入もフライングアーマーの汎用型を開発した方が効率が良さそう
ガンダムログ管理人
が
しました
そういや、マジンガーZも量産されてたような
ガンダムログ管理人
が
しました
WRに変形できるZプラスとかには需要があっただろうけど、
0088年代以降にはそういう人間が減ってたんじゃないだろうか。
軍の訓練校で戦闘機パイロットを目指しても、採用から漏れた末路はSFSか輸送機のパイロット
・・・・などと分かっていたら、多数のエリートはMSパイロットを志望するだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
細顔
モテる要素の塊だからだ
ガンダムログ管理人
が
しました
大気圏内用にゼータプラスは良いかも、と思ったらアンクシャおるしな・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
高度な技術の塊でロストさせるのは惜しいから
どうにか予算をひねり出して残してるってとこじゃないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
連邦のプロパガンダ的な意味合いもあるんじゃないか?
ティターンズではない、連邦は正義のエゥーゴと共にある!
みたいな感じで、エゥーゴの象徴でもあったZや百式は色々な改造機を作っていく
ティターンズと敵対していた、って意味だけでもスペースノイドの受けがいいだろうし
一方でZZは、ネオジオンと戦ってたからスペースノイドの受けがよくないため後継機は作らないとか
ガンダムログ管理人
が
しました
そう考えると可変機構を維持した機種がウケてある程度量産されたのも分かる気がする
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
何度も付け外しできたし
ガンダムログ管理人
が
しました
まぁ一般的に正式運用するんならリゼルでしょうな
左の2体は要らない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
毎年社を挙げてコンペとかやってそう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムでもジムでもない珍しい顔してるよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
この計画の予算でゼータガンダム を作ってるようなものだからいつの間にか量産型がゼータっぽくなってたんだ別にゼータのシリーズを作る計画って訳ではない。
ガンダムログ管理人
が
しました
メッサーラを優れた一般人が使えるようデチューン、背負う物を平たく広くして大気圏飛行可能に、ビームマシンガンとビームサーベルも追加すれば割とバランスよくなると思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事