1 : 2021/07/07(水) 13:58:08.842 ID:DCqF0f2Ya0707
技術力あるから出来るよね
2 : 2021/07/07(水) 13:59:19.476 ID:XGaVvI0800707
燃料の問題
スポンサードリンク
引用 : https://5ch.net/
3 : 2021/07/07(水) 13:59:24.921 ID:jQKMefIed0707
技術力ないよ
4 : 2021/07/07(水) 13:59:35.695 ID:E8aVZK8a00707
ターンAでは昔の人が外へ出ていった
5 : 2021/07/07(水) 13:59:42.122 ID:/IU0SmQqd0707
ないから行かない行けない
6 : 2021/07/07(水) 14:00:20.391 ID:DCqF0f2Ya0707
コロニー作れるなら余裕だよね
8 : 2021/07/07(水) 14:00:58.800 ID:/IU0SmQqd0707
>>6
余裕じゃない
方向性が違う
9 : 2021/07/07(水) 14:01:03.546 ID:iwHb97AQ00707
外宇宙に行くにはどうしてもワープ航法が必要になるからな
10 : 2021/07/07(水) 14:01:03.850 ID:DCqF0f2Ya0707
なんで地球と戦争ばかりしているのか
13 : 2021/07/07(水) 14:02:06.190 ID:7Dmb/OHx00707
>>10
地球の引力に縛られている人種だから
19 : 2021/07/07(水) 14:03:48.477 ID:3AoNa1mx00707
>>10
だいたいアナハイムのせい
11 : 2021/07/07(水) 14:01:29.649 ID:oRPC8/cIM0707
一部のニュータイプは外宇宙行ってて彼らのとこから漂着したターンXで地球人類をビビらせてるよ
22 : 2021/07/07(水) 14:04:25.212 ID:/qGEwH3Ea0707
>>11
あれがただの工事用ロボって話好き
17 : 2021/07/07(水) 14:03:07.774 ID:leioPpa7a0707
ダブルオーでどっか行かなかった?
20 : 2021/07/07(水) 14:03:59.212 ID:bzrzuuXx00707
>>17
ELSの母星に行ってから宇宙各地で対話の旅をして地球に帰ってきたよ
14 : 2021/07/07(水) 14:02:27.844 ID:Hey5Q24u00707
外宇宙に行かざるを得ない状況になってないし、人類で力を合わせて外宇宙を目指そうって世界情勢になってる作品もそんなにない
00劇場版の最後くらいじゃない?
23 : 2021/07/07(水) 14:04:27.730 ID:DCqF0f2Ya0707
でもそういう物語だとモビルスーツの出番ないか
25 : 2021/07/07(水) 14:04:54.781 ID:iwHb97AQ00707
宇宙クジラとは一体何だったのか…
26 : 2021/07/07(水) 14:04:59.776 ID:nBWC9cX3d0707
なにしに行くんだよ
27 : 2021/07/07(水) 14:05:07.373 ID:DCqF0f2Ya0707
地球外生命体vsガンダムをもうちょっと深く掘り下げる作品があっても良いと思います
30 : 2021/07/07(水) 14:05:49.926 ID:7Dmb/OHx00707
イオリア・シュヘンベルグはなぜ外宇宙からの脅威を知ったのか
36 : 2021/07/07(水) 14:07:20.575 ID:Hey5Q24u00707
>>30
人類が宇宙進出進めて行けばそのうちこういうこともあるやろなあ、くらいの感覚で準備進めていったんじゃね?
ELSの到来も本来の計画よりかなり早かったらしいし
37 : 2021/07/07(水) 14:07:24.054 ID:DCqF0f2Ya0707
スターゲイザーがいるからシード映画は宇宙人関連あり得そうだけどな
38 : 2021/07/07(水) 14:07:57.491 ID:XvEIeQMj00707
シャリアブルとかシロッコとか
木星に行ってただけで一目置かれるくらいのレベルだから
外宇宙とか無理
41 : 2021/07/07(水) 14:10:14.213 ID:iwHb97AQ00707
まず第6文明人の遺産を見つけないとな
44 : 2021/07/07(水) 14:11:28.904 ID:BOuAPKQA00707
>>41
第六文明人ってもしかしてガンダム世界で言う地球人のことなんじゃないかな
60 : 2021/07/07(水) 14:18:30.829 ID:f15qmetja0707
>>41
メガゼータ作んなきゃ
47 : 2021/07/07(水) 14:12:36.945 ID:q2FuOqwH00707
ワープ航法があって
いい感じの星があってそこで ほそぼそとやってたとしてm
地球連邦軍は 軍とか送ってきて そこを植民地にしそう
そんで争うみたいなことになるだろ
49 : 2021/07/07(水) 14:13:18.528 ID:SV3kG351a0707
アナザーの題材としてはあり得そう
53 : 2021/07/07(水) 14:15:12.753 ID:snNwMhbha0707
ガンダム世界の技術力よく分からないな
でもユニコーンで時間旅行してたからサイコフレームでニュータイプだけワープ出来そう
81 : 2021/07/07(水) 14:52:37.706 ID:XHNh2Cssa0707
外宇宙を目指せるほど技術進歩してないし
なんなら小競り合いのために停滞すらしてるしな
82 : 2021/07/07(水) 15:01:23.921 ID:7zX2zBY800707
太陽系内すら持て余してるし
外宇宙目指す意味がない
99 : 2021/07/07(水) 15:40:46.854 ID:/qGEwH3Ea0707
∀は人類の到達点を想像するのが楽しい
超越兵器や空間転移武装、パイロットすら再生するみたいな話は脱帽モノだわ
108 : 2021/07/07(水) 16:15:10.406 ID:TyH8Aq2ed0707
FTL技術自体は存在するの?
109 : 2021/07/07(水) 16:23:52.775 ID:1M2xGMhY00707
>>108
ヒゲの時代だとある
というか過去有った
110 : 2021/07/07(水) 16:29:32.649 ID:/qGEwH3Ea0707
グリプスの時の木星勢の星間航行技術ってどんなもんだったんだろ
コメント一覧 (327)
寿命や次世代への引継ぎ・代替わり等々、突き詰めたら外宇宙航行船
どころか超時空船団、いっそのこと地球を丸ごと船にするくらいの
規模が必要になるかもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
人の探究心はどんな世界観でも普遍に思うからなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙世紀は太陽光と木星のヘリウム3に頼ってるから
恒星間航行出来る程には達していないと
ガンダムログ管理人
が
しました
重力の関係とか色々あるんだろうけど、縦方向に移動ってのは有り得ないの?
ガンダムログ管理人
が
しました
00N integrated G-ROOMS参照
ガンダムログ管理人
が
しました
木星付近で生活し続ければドゥガチみたいな思考が生まれる中
それこそマクロスの様にある程度の船団引き連れて外宇宙目指そうなんてのが出てくるかどうか
ガンダムログ管理人
が
しました
アクシズや木星船団みたいに定まった目的を持って太陽系圏内を航行する組織はあるしね。
ただ開拓とか漠然とした目的で長期間の航行や滞在はできないんだろう。
できないのがおかしいではなく、できないならできない、あるいはやらない理由が作中世界にあるって発想に至って欲しい。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
外宇宙に行ってからはまた戦争するかも
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あとアウタースペースの話だと、コードネームがゴリラになってしまう可能性も
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
木星土星の衛星だろ
その辺がまだまだ一般的な居住圏になってないのに
何で外宇宙にでてかなきゃいけないのか
理由がない
ガンダムログ管理人
が
しました
コールドスリープ技術も縮退炉もあるから
その気になれば外宇宙への移民船も作れるかもね
奴らにその機はないだろうけど
逆に地球に戻りたがってるくらいだし
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙空間では推進剤がないとどうにもならんしなぁ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
MSのデザイン
使いまくっている
『銀河漂流バイファム』
コアファイターの小型化 高ユニット化 Gレコにも似ているデザイン
そしてガンダム世界でも使われるデザイン スリングパニアー・デザイン
1984年のアレクサンドリア級そっくりな「3等級カールビンソンタイプ宇宙駆逐艦バンガード」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
元は外宇宙に行く為の戦艦だったみたいな記述を見た覚えあるなー
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
サイド7も他の恒星系の入植地でジオンは未知の異星人(よく言われるジオン星人はここから)
オープニング曲の「銀河に向かって飛べよガンダム」もそこから来てるらしい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
たとえばwのミリアルド
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それでもまずは火星とかの他の太陽系の惑星にいくだろうな。
けどマイクロ波やコロニーレーザーを作れる技術があるから
外宇宙へ行ける推進器も作れそう。
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ、その冒険にガンダムはいらない。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
知ってる限り唯一の外宇宙ガンダムもの
ガンダムログ管理人
が
しました
あと宇宙戦で撃破された機体はどっかの重力に捕まらないなら
ぐんぐん外に飛び出し続けてる何てこともあるかも知れん
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
後は完全にガンダムを作業機械と割り切ってスタートレック
ガンダムログ管理人
が
しました
例えばエンジェル・ハイロゥなんかは別の銀河系へ飛んで行けるのに
ガンダムログ管理人
が
しました
現実の観測技術の発達で
太陽系外の恒星系もある程度の
シュミレーションが出来るようになってきたから
迂闊な創作の惑星とか出すとすぐに
ボロが出たりするとか
ガンダムログ管理人
が
しました
でもあっちもほとんど地球が舞台だったなあ
後、何で誰もSDガンダムから挙げないんだよ!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それまではワープくらい当たり前てのが多かった
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙世紀は火星木星ばっかで内太陽系方面の描写なんて無かったよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムで光年って単語出たーって
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
今後将来的には遠い未来の時代の設定(黒歴史時代のいずれか?)で、あるいはアナザーガンダムで外宇宙が舞台になったり異星人が出てくる可能性はじゅうぶんあるんじゃないかな。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事