名無しさん : 21/07/04(日)
ハサウェイの特典でもらったコード使って見たんだけど元気なキャラクター達とヤバい兵器どんどん開発していく流れのギャップがすごく良かった…
あとテレビ版は放送当時に見てた程度だけど今回はスッと世界観や各組織の立ち位置が理解できたと言うかもしかして話わかりやすくなってる?

名無しさん : 21/07/04(日)
>ハサウェイの特典でもらったコード使って見たんだけど元気なキャラクター達とヤバい兵器どんどん開発していく流れのギャップがすごく良かった…
ヘルメスの薔薇は禁忌の技術だって言ってるのに地球人はさぁ…
名無しさん : 21/07/04(日)
だいぶ理解しやすくなってるよ
名無しさん : 21/07/04(日)
わかりやすくなるように作り直したとは言ってた
名無しさん : 21/07/04(日)
ハサウェイは鬱屈した地球圏の状況とハードな戦闘を楽しむものだけど
特典で配られるスレ画は登場人物全員バイタリティに溢れすぎてて両方とも楽しい!
名無しさん : 21/07/04(日)
デレンセン教官強くない?
名無しさん : 21/07/04(日)
>デレンセン教官強くない?
作中でもトップといっていいくらいの腕前…
名無しさん : 21/07/04(日)
ハサウェイ効果でGレコ見てくれる人が多少なりとも増えてくれたら嬉しい
名無しさん : 21/07/04(日)
劇場から入った友人がいたけど次の予告で突然ベルリくんと姫の血縁関係バラされててショック受けてた
名無しさん : 21/07/04(日)
キャクターの心理描写も盛ってるから感情移入もしやすくなった
名無しさん : 21/07/04(日)
組織と思想の違う団体多すぎ!ってなるけどロードムービーで主人公たちがそれぞれ違う立場の人たちと出会っていくって考えるとそんなに気にならない
名無しさん : 21/07/04(日)
ドリカムの曲もいい
名無しさん : 21/07/04(日)
女キャラがみんなイキイキしててかわいい
なんなら母だってかわいい
名無しさん : 21/07/04(日)
特典でもらったコードってなに!?
名無しさん : 21/07/04(日)
>特典でもらったコードってなに!?
フィルム入ってた袋にGレコの映画タダで見られるコードが入ってるでしょ!
名無しさん : 21/07/04(日)
クンパ大佐が悪役なのがより分かりやすくなってるよね
後戦友がベルリに教官のこと聴くのいい
名無しさん : 21/07/04(日)
>クンパ大佐が悪役なのがより分かりやすくなってるよね
TV版はおもろいおっちゃん感が強かったからなぁ
名無しさん : 21/07/04(日)
(特に悪役とかではない教皇)
名無しさん : 21/07/04(日)
>(特に悪役とかではない教皇)
序盤は重要扱いされてたのに話進むごとにおざなりにされるのいいよね…
名無しさん : 21/07/04(日)
ピアニカルシータ大佐があからさまに悪いやつ感を出しててわかりやすくしようとする意思を感じる
名無しさん : 21/07/04(日)
健やかなノレド・ナグさんいいよね…
名無しさん : 21/07/04(日)
わかりやすくなってるしデレンセンの死についてちゃんとケルベスが触れてくれたのは欲しかった補完だった
それはそれとして今のところテレビ版なぞってるだけであまり新鮮さがないのがちょっと残念
名無しさん : 21/07/04(日)
Gレコ視聴コードの特典に気付いてない人は実際多いみたいで本当に勿体ない…
名無しさん : 21/07/04(日)
>Gレコ視聴コードの特典に気付いてない人は実際多いみたいで本当に勿体ない…
フィルムに目が行っちゃうもんね…
名無しさん : 21/07/04(日)
初めてだと組織と人間関係がとにかく分かりにくいんだよTV版Gレコ…
名無しさん : 21/07/04(日)
>初めてだと組織と人間関係がとにかく分かりにくいんだよTV版Gレコ…
1週目はとりあえず天才がありがたい存在すぎる
状況整理してくれるし
名無しさん : 21/07/04(日)
>初めてだと組織と人間関係がとにかく分かりにくいんだよTV版Gレコ…
キャピタルアーミーとキャピタルガードって仲間じゃねえのか??って混乱した
名無しさん : 21/07/04(日)
ハサウェイ上映前の60秒説明でわかりづらくて取っ付きにくいと評判のってぶっちゃけててダメだった
流石にアイーダさんに一目惚れして~の後アイーダさんは姉さんだったの予告流れなくて良かった…
名無しさん : 21/07/04(日)
アルケインは今度こそ変形するのか気になる
名無しさん : 21/07/04(日)
特典の袋の中身で一番でかいのは本当に広告だし
Gレコのコードが書いてある紙も裏は広告だし
そりゃ気づかなくても仕方ないっていうかなんでこんな仕様にした
名無しさん : 21/07/04(日)
出た時全然話題にならなかったけど
アニメを作る事を舐めてはいけないGレコを作りながら考えた事って本面白いよ
イデオンライナーノーツぐらい読みにくけど…
名無しさん : 21/07/04(日)
3部公開もう今月なんだなあ…
名無しさん : 21/07/04(日)
見たくなってきたGレコ
名無しさん : 21/07/04(日)
>見たくなってきたGレコ
とりあえず見る!
名無しさん : 21/07/04(日)
ここからどう改変されるか楽しみだ
トワサンガの連中もっと強くして欲しい
コメント一覧 (121)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
無駄に難易度高いなこの赤い袋
ガンダムログ管理人
が
しました
ついでにMGダハックでねーかなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アイーダ関係の心理描写は重点されてるけどカットされてるシーンも多いし
ガンダムログ管理人
が
しました
でも初見ならエネルギッシュで多彩なキャラ達や豊かな美術、迫力のMS戦などに注目して何となく楽しむでも面白いかと
それとノレド・ナグさんは健やかです
ガンダムログ管理人
が
しました
思想ごとに勢力が3つ4つと出てくるからな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そこに合わせろってのも分かるけど、それで作品がゴチャゴチャになったら本末転倒なんよね
金と訴求力のない時代を恨むべきなんやろかね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
プラモの再版もして
ガンダムログ管理人
が
しました
映画版で初めてGレコに触れる人が一発で話を理解できるなら、分かりやすくなってるんだろうけどさ
ガンダムログ管理人
が
しました
普通にいらん。
ガンダムログ管理人
が
しました
せめて最初のカットは地球に落ちてくるGセルフか、Gセルフの接近に気づいた各勢力がMSを発進させるシーンから始めてほしかった。
劇場版では冒頭の最初のカットがどう直されるか期待したけど台詞が変更されたくらいだった……
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
二周目になると一気に解像度が上がって見える
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
はよ3章こい。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それは捨てた方が分かりやすくなるかもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
いらない情報を捨てる能力がないのがね
他人が整理整頓すると一気に化けるんだよね
ガンダムログ管理人
が
しました
テレビのは眠たくて見るの辞めたが劇場版は演出やテンポが変わってて観ててずっと面白かった
ガンダムログ管理人
が
しました
GレコⅢはものすごく分かりやすくて、ものすごくノレドが可愛くなってるんだとさ
ガンダムログ管理人
が
しました
映画を見に行く理由なんて
それで充分さ
ガンダムログ管理人
が
しました
あれでベルリをメガファウナに縛り付けたようなもんだもの
ガンダムログ管理人
が
しました
例えばテレビ版だと、せっかくラライアが正気に戻ったのに、誰もリアクションしないのでびっくりしたんだぜ
ガンダムログ管理人
が
しました
もう5年経ったが何処で人気が出てるんだ?後35年待つ気なの?
ガンダムログ管理人
が
しました
その後周りのクルーが何事も無く作戦の準備に追われるのも含めて
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
は?の連続で、なんでこうなったのかが調べないとわからなくて
作品の中で突っ込んでくれる人がいないから見てる人が最後まで置いてきぼりにされるから感情移入とか何も出来ない
ガンダムログ管理人
が
しました
まぁ最近の咀嚼力のなくなったオタクだとこの程度でも理解できないんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダム Gのレコンギスタ」カテゴリの最新記事