名無しさん : 21/07/17(土)
名無しさん : 21/07/17(土)
ワンオフ機と量産機を比べちゃだめだよ!
名無しさん : 21/07/17(土)
えっ…印象よりだいぶ近いなこれ?
閃ハサがどの作品からも結構離れた年代なのもあるけど
名無しさん : 21/07/17(土)
だいたいへビーガンもチッしょーがねーなーって感じで
けっこう適当極まる感じで作ったやつじゃないですか
まだまだ懲りない
名無しさん : 21/07/17(土)
だって大きい方が高い値段で売れるし…
名無しさん : 21/07/17(土)
>だって大きい方が高い値段で売れるし…
ちっこいMSは今まで採用してた戦艦や基地に沢山積み込めるけど
おっきいMSは今まで採用してた戦艦や基地にこれまでの定数が積み込めないからね
部隊配備の定数を満たすためには既存の戦闘艦艇やインフラの全面刷新が必要になる
そこで今までヴィックウェリントン社が一手に担ってきた連邦軍の艦船建造事業にAEが入り込む絶好の機会が生まれる
名無しさん : 21/07/17(土)
F91の時代でヘビーガンはもう古い機体なのか
名無しさん : 21/07/17(土)
>F91の時代でヘビーガンはもう古い機体なのか
あの時代はF91ですら5年前の機体だからな
名無しさん : 21/07/17(土)
>あの時代はF91ですら5年前の機体だからな
ジェムズガンは月とか地球とかにしかいないしジャベリンはプロトタイプ作ったばかり
名無しさん : 21/07/17(土)
結局大きいラインを持ってるのがアナハイムだから
小型が他社で開発された後それを元に量産だけを請け負う企業となるアナハイムであった
世にあふれる兵器の数々は未来もアナハイムが作り続けたという
名無しさん : 21/07/17(土)
>結局大きいラインを持ってるのがアナハイムだから
>小型が他社で開発された後それを元に量産だけを請け負う企業となるアナハイムであった
>世にあふれる兵器の数々は未来もアナハイムが作り続けたという
ぶっちゃけDUST時代でもアナハイムの作ったジェムズガンの生産ラインは健在だったしね
その分全体的にビーム系の技術がバカになってたけど
名無しさん : 21/07/17(土)
古い古い言うけどそれだけ技術が求められなかった時代だからな…
平和だったとも言える
名無しさん : 21/07/17(土)
そもそも連邦軍がもぅまぢ無理…でかいモビルスーツいらない…って悲鳴を上げて
シンクタンクの海軍戦略研究所に提言を貰いに行くのがさかのぼってUC0102年
初の第5世代モビルスーツであるペーネロペーがケネス大佐プロデュースでロールアウトするのがUC0104年
マフティー動乱が0104年からMSを使った活動を始めて
クスィーガンダム受領~アデレード襲撃連邦閣僚110人爆殺~ハサウェイ処刑と組織瓦解まで含めて0105年の間に収束
0102~0109年までの間に海軍戦略研究所が公的資金注入されまくって
半官半民の第三セクターであるS.N.R.Iとして再出発
アナハイムが105年にもう第5世代は二度と採用しねえからなって言われて渋々作ったヘビーガンのロールアウトが0109年
名無しさん : 21/07/17(土)
F系は閃光がハサウェイしてる頃にはもうなんか作ってるの?
名無しさん : 21/07/17(土)
>F系は閃光がハサウェイしてる頃にはもうなんか作ってるの?
F50系はロトが0094年頃にデビューしてるからFシリーズという意味では存在してる
ガンダム級の予算が付いた第二期モビルスーツや
それの前段階であるガンダムF89が建造されるのはヘビーガンのロールアウトを見て駄目だこいつら…ってなってから
名無しさん : 21/07/17(土)
UC105にはジェガンの後継でグスタフカールへの機種転換が進んでるけど量産してみたらデカくてかさばるうえにメンテナンス性悪かったんだろうな
名無しさん : 21/07/17(土)
ヘビーガンってただの4/5サイズジェガンだからな…
ただしアナハイムはジェガンと同じジェネレーター積んでるのに小型軽量化した分機動性が向上し構造を小型簡略化したことでメンテナンスも楽になって「あれ?思ってたより全然高性能なのができたぞ…?」と思ってる
名無しさん : 21/07/17(土)
小型でいいじゃんってなった契機はなんだったんだろう
名無しさん : 21/07/17(土)
>小型でいいじゃんってなった契機はなんだったんだろう
お金かかる
名無しさん : 21/07/17(土)
アナハイムは別にMSだけじゃないもんな
名無しさん : 21/07/17(土)
>アナハイムは別にMSだけじゃないもんな
ただMS開発部門が最新技術を育むことで全体への還元がされるという構造を考えると新しいものを作れなくなるMS部門はだいぶヤバい
名無しさん : 21/07/17(土)
>ただMS開発部門が最新技術を育むことで全体への還元がされるという構造を考えると新しいものを作れなくなるMS部門はだいぶヤバい
別にMS部門は最先端武門でもなんでもねえんだ
実験場的側面はあるが技術自体はむしろ他部門から吸い上げたもの
名無しさん : 21/07/17(土)
敵がいないから軍事費削りたくて生産運用コストのかかる大型なやつから小型にしてって感じなのかな
名無しさん : 21/07/17(土)
アナハイムのMSはともかくインフラが無くなったら困るよね
でもDUST時代は治安が悪くなりすぎで流通がな…
名無しさん : 21/07/17(土)
大型機体は出力上げられるから相変わらず強いよね
大体ワンオフ機だけだけど
名無しさん : 21/07/17(土)
ビームライフルとビームシールドあればまあ戦えるしな
名無しさん : 21/07/17(土)
ぶっちゃけアナハイムがあぐらかいてたのが悪いんじゃ
名無しさん : 21/07/17(土)
>ぶっちゃけアナハイムがあぐらかいてたのが悪いんじゃ
胡座かいてたっていうかサナリィが台頭してもアナハイム的に別にダメージないんだよ
当然MS開発部門は対抗しようとするけどそもそもサナリィの人材は元アナハイムだしアナハイムの人材も元ブッホだったり元サナリィだったりする
名無しさん : 21/07/17(土)
というか小型で十分ってのは戦闘のレベルが進歩してない証拠で
ライフル当たれば終わりって戦闘が変われば大型化する理由はしっかり生まれるわけで
名無しさん : 21/07/17(土)
>ライフル当たれば終わりって戦闘が変われば大型化する理由はしっかり生まれるわけで
宇宙戦国時代はビームライフル普及してないもんな
名無しさん : 21/07/17(土)
というかF91~Vあたりで設定レベルでAE下げサナリィ上げを過剰にやり過ぎたともったのか今は設定が割と軟化してるんだなコレが
名無しさん : 21/07/17(土)
>というかF91~Vあたりで設定レベルでAE下げサナリィ上げを過剰にやり過ぎたともったのか今は設定が割と軟化してるんだなコレが
というかサナリィが強いMS作りたがってる頭のおかしい連中みたいな状態になってるからどうにかして欲しい…
何で平和な時代になりそうな時に強力な兵器ガンガン作ろうとしてるの量産する余裕もないくせに
名無しさん : 21/07/17(土)
>というかサナリィが強いMS作りたがってる頭のおかしい連中みたいな状態になってるからどうにかして欲しい…
>何で平和な時代になりそうな時に強力な兵器ガンガン作ろうとしてるの量産する余裕もないくせに
実際それで合ってるぞ
そういう目的で色んなやつが流れ込んでるし
名無しさん : 21/07/17(土)
V後半から大型化の傾向はある
名無しさん : 21/07/17(土)
サナリィがコンペに勝った後も採用されるのはアナハイムの量産機ばっかりだからなあ
名無しさん : 21/07/17(土)
サナリィは軍の研究所なんだからより高性能な兵器を作りたがるのは当たり前だろ
名無しさん : 21/07/17(土)
そもそもサナリィにアナハイムほどの生産力はないみたいなので...
名無しさん : 21/07/17(土)
コンペ勝っても生産はアナハイム委託になるんだよなどうせ
コメント一覧 (133)
>ちっこいMSは今まで採用してた戦艦や基地に沢山積み込めるけど
>おっきいMSは今まで採用してた戦艦や基地にこれまでの定数が積み込めないからね
>部隊配備の定数を満たすためには既存の戦闘艦艇やインフラの全面刷新が必要になる
>そこで今までヴィックウェリントン社が一手に担ってきた連邦軍の艦船建造事業にAEが入り込む絶好の機会が生まれる
ちょい前の記事にも書いたけど小型なら既存のMS運用インフラを刷新しなくていいって言うけど既存インフラはジェガンのサイズに合わせているわけでな
第5世代を主力MSにするような無茶せずにジェガンサイズさえ維持していれば刷新する必要は無いのだから
インフラ刷新回避が目的なら15mまで小型化する必要は無かったと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
有効かねぇ?
ガンダムログ管理人
が
しました
ならRX-78(18m)も大型MSってこと?
ガンダムログ管理人
が
しました
いつの間にか、最先端のMS企業になったけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
>小型でいいじゃんってなった契機はなんだったんだろう
バンダイが流し込む樹脂を減らしてプラモの価格を500円以内に収めたいと考えたことですね
当時はデジタル化されていなかったのでパーツ分割やランナー最適化を行えなかったので手っ取り早いのはガンプラのサイズを小さくするという方法でした
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ヘビーガンでは、単機での超高速飛行は出来ないし、サイコミュやファンネルミサイルも無い。ビームバリアも展開できない。
第5世代とは用途も機体特性も違いすぎる。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「連邦軍の発注から実に5年もの歳月をかけ、ようやく完成したのが本機であった」
って話が本当なら、クスィー完成前から小型化の要請がアナハイムにあったってことになる
なのでクスィーって
「第5世代MSの力を見せつけて、小型化の話をなかったことにしてやる!」
とか
「小型化の流れが変えられないなら、最後に現時点の技術で最強のMSを作ってやる!」
みたいなノリも、アナハイムの技術者の中にあったのかなと思う
で、思いっきり趣味に走っちゃった結果があの外見
ガンダムログ管理人
が
しました
閃ハサはそういうの入れるどころかMS戦あんま無いから難しいだろうけどね
UC2とやらはいつの年代になるんだろう…バナージやヨナが割とおっさんになってきた年代くらいでやればヘビーガンも出てくるか?
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙戦国時代直前当たりでアナハイムも強制分社や
財閥解体みたいな事があるとさらに混沌とするんだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
Ξみたいな単機でヤバい機体横流しされるのが怖いから
(パイロットの少ない少数テロ組織でも脅威)
もう作んなって言う警告って考えるのは
ちょっとこじつけ過ぎるかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ジェムズガンのロットナンバー1号機がロールアウトしたのが、
CVの侵攻開始とほぼ同じ時期じゃなかったっけ?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
MS小型化にはその流れも関係しててコロニー開発に資金と資源を集中したい連邦政府と
サナリィの前身組織が提出した軍備削減案がMSの小型化案でMS小型化に伴う戦艦の小型化や
既存の戦艦の積載量増による戦力の維持した上でコロニー開発しようってのが目的だかんね、
あくまで軍事的理由によるMS小型化じゃなくて財政政策の一環としてのMS小型化だからな、
一応最低限MS性能の維持ってのは条件としてはあるけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
それにMSの運用インフラは18~20mくらい前提で整備されていると思うから大型化するとそっちも更新する費用がかさむ クシィもペーネロペーも完全に時代のあだ花だったってことだな
ガンダムログ管理人
が
しました
富☆野☆信☆者と心中しろ!
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」カテゴリの最新記事