名無しさん : 21/08/15(日)
名無しさん : 21/08/15(日)
価格がね
名無しさん : 21/08/15(日)
難しいんじゃなくて最近簡単だと思えてきたよ
ゲート跡が全然目立たないから処理も楽だし足からパーツ組んでいけば出来上がるのはHGと何も変わらないし
メッシュパイプは滅びろ
名無しさん : 21/08/15(日)
1/144でサイズ揃えたいから…
RGはよく組むよ
名無しさん : 21/08/15(日)
でかいから場所取る
名無しさん : 21/08/15(日)
日本人のメインはHG
中国だと1/100がメイン
なので最近種の1/100やらが増えてんだろうな
名無しさん : 21/08/15(日)
昔はHGより可動が凄い!って理由で買ってた
今はもうHGでも可動が凄いから買わなくなった
名無しさん : 21/08/15(日)
ガンプラは本棚の隙間とかに飾ってるけどMGだとちょっと大きすぎるんだよな…
名無しさん : 21/08/15(日)
デカイ分出来もいいし満足感もあるけど場所がね…
名無しさん : 21/08/15(日)
SEED系はアニメ終了以降はMGの展開かなり元気だったからなアストレイとかで
名無しさん : 21/08/15(日)
MGは組みやすさを考えるようになった
HGは部品が細かくなって難しくなってきた…
名無しさん : 21/08/15(日)
最近のガンプラでそこまで組むのが難しいとかはないと思うし置き場の問題の方が大きいと思う
名無しさん : 21/08/15(日)
作りやすさ、遊びやすさ、場所、種類、値段etcを考えるとHGのが手頃なんだ
名無しさん : 21/08/15(日)
素人だからMGの出来上がりを求めて買っちゃう
名無しさん : 21/08/15(日)
小型MSはこいつに限る
名無しさん : 21/08/15(日)
大きい事はいい事だぞ
名無しさん : 21/08/15(日)
MGはあんまり弄らなくてもかっこいいしHGの方がお手軽な分手を入れ始めると止まらないよね
名無しさん : 21/08/15(日)
1/144はこんな小さかったっけ?なった
それでいて造形の細かさは昔の比じゃない…すごい
名無しさん : 21/08/15(日)
マイナーなMSはHGしかないから困る
名無しさん : 21/08/15(日)
HGは細かくなったしMGは簡便さを意識するようになった
名無しさん : 21/08/15(日)
MGは塗装するにもデティールアップはスジ彫りの軽い彫り直しとヒケ処理だけでいいから実はHGの方が繊細な腕を求められると言うね…
名無しさん : 21/08/15(日)
手入れなくてもディテール多くて見栄えがいいからMGの方が好きだなあ
HGは彫ったり貼ったりして結局MG作るより時間掛かったりするからあんまり手出さなくなっちゃった
名無しさん : 21/08/15(日)
塗装するときにマスキングほぼ必要ないのでMGのほうが好き
RGは細かすぎて塗装したくない
名無しさん : 21/08/15(日)
内部フレームのディティールがすごい!って認識だったけどいつしか内部フレームなんてほとんど見ないしむしろ組むの面倒くさいだけだわ…になった
名無しさん : 21/08/15(日)
ν以降のRGは見栄え手軽さ塗装のしやすさ全方位完璧だと思う
名無しさん : 21/08/15(日)
なんかぎっしり感というか密度感あるMG好き
名無しさん : 21/08/15(日)
デカくて置く場所ないからRGばっか組んでる…
名無しさん : 21/08/15(日)
昔はMGが文句なしのハイエンドモデルって感じだったのに時代は変わるものだ
名無しさん : 21/08/15(日)
HGのほうが出来がいいな…みたいなのも増えてきた
更新が早いからか
名無しさん : 21/08/15(日)
>HGのほうが出来がいいな…みたいなのも増えてきた
>更新が早いからか
MGはフレーム仕込む都合上HGの方がプロポーション特化できるのもあると思う
名無しさん : 21/08/15(日)
MG組む時間が欲しいよぉ
HGで限界
名無しさん : 21/08/15(日)
MGのチタニウムフィニッシュが部分塗装もスミ入れもせずとも満足できてズボラな俺にはピッタリだ
F91とか曲面主体でツヤツヤなのも似合って最高だった
名無しさん : 21/08/15(日)
色々いじったり気楽にできない
塗装はsdが楽しい
名無しさん : 21/08/15(日)
HGはちっさ…ってどうしても思っちゃうな
名無しさん : 21/08/15(日)
RGは出来よすぎてビビるよ
インパルスとか神がかっとる
名無しさん : 21/08/15(日)
最近のキットってシールもすごい精度なんだね…
ちゃんと貼ればはみ出しもなくピッタリと収まる
名無しさん : 21/08/15(日)
最近はHGの出来が良すぎてむしろ昔出てなくて良かったと思うくらいだバーザムとか
コメント一覧 (142)
だから個人的な考えではあるけどMGは先にHGを組んでから組んでほしいと思ってしまう、最近のHGも十分凄いけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
当時のおもちゃのサイズくらいなんだから当然、あれくらいで丁度いいバランスになっている
PGになると立体として情報量が少なすぎて持て余す
だからPGUとかは過剰にディテールを追加してるわけだ、でも立体としては基本的に変わらないから無理がある
HGだとサイズが足りなくておもちゃ感が増してしまう
ガンダムログ管理人
が
しました
そのHGも古すぎると出来が微妙でガッカリだけど
AGE以降のHGはクオリティーが安定してる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
装備山盛りなMSだと本当に置き場所に困る
作り応えも見応えもあるんだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
MGは素組でもそれなりのものになるし
むしろHGの方が上級者向きと言える
ガンダムログ管理人
が
しました
かといってアレンジ薄めなのを選ぼうとするとフリーダムのようにモノが古くなる
ガンダムログ管理人
が
しました
例えばTV版Wはウイング、XはXとDXつまり主役機しか出てない(強いて言うならトールギス2もTV版名義)し
ZZはガンダムチームとキュベレイ系、REでバウとハンマハンマしかないからねえ
ガンダムログ管理人
が
しました
どうせ外装付けたら見えなくなるフレームってそんなに大事かってのも結局足首とかそのまんまだし
アッガイとドワッジは欲しくて買ったけどゾックはまだかなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
難しいっていうのはどういうこと?作業自体は変わらないと思うんだけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
おかげでライトニングストライカー組んでる時ちょっと萎えた(バーニアの赤)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
00や種はRGもいいな
ガンダムログ管理人
が
しました
だからVSアストレイのリデコキットが1/100主体のシリーズだったのかね
ガンダムログ管理人
が
しました
数買うにはやっぱ144が丁度いい
ガンダムログ管理人
が
しました
PGになると流石に存在感出過ぎる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
各部位が重いので、武器の保持やポージングを長い時間保てないのが辛い
フレームがABS製だった頃は塗装がし辛く、今のKPS製だと塗装は出来てもMGの重さを支え切れてないから、いつしかMGブランドそのものを買わなくなってしまった…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
スケモや他社製品に手を出すと、マスキングメンドクサ!になって困る
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
個人的には持った時の重量感がMGは好き
ガンダムログ管理人
が
しました
そのくせ可変合体に半端にこだわるからプロポーション崩れてることも多いし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
D型まで出して今更出し惜しみしてんじゃねぇよ
ガンダムログ管理人
が
しました
HGも20個ほどで押入れに隙間が無い
これが貧乏な日本人(53)の現実さ
ガンダムログ管理人
が
しました
HGは塗装や改造など自分好みのものを作るために作るから、
結果としてHGが1番手間がかかる。
ガンダムログ管理人
が
しました
そして中国人は小型MSをすこれ
ガンダムログ管理人
が
しました
MGやREであの辺の機体もっと欲しい
ガンダムログ管理人
が
しました
フレームやシリンダー、装甲裏のディテールまで色分けしたが結局見えないんならやる意味ないなぁと喪失感に苛まれる
無色クリアバージョンとかもっと出てくれないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
だってHGより難しいもんな?w
ガンダムログ管理人
が
しました
ス レ 主 の 『 感 想 』 w
ガンダムログ管理人
が
しました
況してやPGやメガサイズなんて
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
組み立てられるかどうかのレベルなのか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
今はHGで造形もプロポーションも満足しちゃうよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ネットで発信して共有するのが活発な十代から三十半ばの層はMGまでお金回らないからか発信していない事無いけど人数は落ちてると思う
代わりに安価で手軽なHGがメインでよく発信してる気はするから他所でも目につき話題にし易いのでは
知らんけど
ガンダムログ管理人
が
しました
一個作り終わったぐらいに次の商品が出るから積まずに済む
ガンダムログ管理人
が
しました
そろそろ出てきてもいいと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
で、作ると『やっぱ、MG良いわ~』ってなるけど、いつの間にかHGに戻る
で、作ると『いろいろ弄るならHGだな~良いわ~』ってなる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
完成しても見えないのに
無駄にパーツ多くなるのに
ガンダムログ管理人
が
しました
MG組むならクリアカラーで普通のならREやフルメカニクスで良いような……
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それと並べても見劣りしないHGUCヤクトドーガ。このクラスのMGはどんだけデカイのか…
MGギラドーガと福袋に入ってたカトキνガンがあるけど組み立てるのが怖いw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
初期MGくらいのボリュームだとモチベーションも保てたんだけどね。あと本格的に手をいれるならHGの方が手間がかかると書いている人がいるが、MGを組んだことがあるのか?内部フレームと関節処理でみっちり詰まっているMGは塗装が禿げないように処理が必須だぞ。どう考えてもMGの方がパーツ数も多く手間がかかるわ!
なによりMGは塗装以上の修正をしようという気力が起きないほどに工数が多い。
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクウォーリア買ってみたけど、ディティールに見せかけた肉抜きが有ったりしてホントに「マスター」グレード?って感じた
ディティールやギミックは上位のPGやRGが出て来たので立ち位置が微妙になりつつ有るかなぁ、1/100だったらREを増やして欲しい、死にかけ(死んだ?)のブランドだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
けど最近のHGはクオリティの進化が凄まじいからそこまで差はなくなってきたイメージ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
今は144のサイズでクオリティがやばいから、ならば種類が豊富なHGに移行してる。ロボ魂とか完成品にマニアックなMSがあるのも良い。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
気長に目についた1/144買い集めるのが性に合ってる
何と言っても色んな作品から色々と出てるサイズなので楽しい
別にMG持ってない訳じゃないけど、余程の付加価値が無いと食指が動かん
ガンダムログ管理人
が
しました
MGはそれらが元から結構できてたからクオリティの上昇より価格上昇の方が気になっちゃうからな
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンプラ・プラモ」カテゴリの最新記事