名無しさん : 21/08/15(日)

シロッコは優れたNTにはファンネルなんて必要ない優れた機体と武器があればいいって提唱してたけど
優れた機体と武器とファンネル全部持ってた方が強いと思う


6dee128a.jpg



名無しさん : 21/08/15(日)

隠し腕は後から色んなエース機に搭載されるあたり有用だったんだなと


名無しさん : 21/08/15(日)

ファンネルを積んだら機体性能が落ちるわけでもないから
使えるパイロットの専用機なら積まない理由もないよね


名無しさん : 21/08/15(日)

>ファンネルを積んだら機体性能が落ちるわけでもないから
>使えるパイロットの専用機なら積まない理由もないよね

宇宙世紀のガンダムタイプでファンネル装備してたのはF90Nタイプまでかな?


名無しさん : 21/08/15(日)

いい感じのファンネル作れなかっただけじゃねーかな


名無しさん : 21/08/15(日)

>いい感じのファンネル作れなかっただけじゃねーかな
撃ち落としてた時にこういう武器なのかと言ってたと思う


名無しさん : 21/08/15(日)

でもスラスターをサイコミュで制御する案は良いと思う


名無しさん : 21/08/15(日)

>でもスラスターをサイコミュで制御する案は良いと思う
すごく好き
どうしても絵面は地味になるけど


名無しさん : 21/08/15(日)

スレ画にファンネル搭載したやつ




名無しさん : 21/08/15(日)

本人がファンネルを苦にしないから弱いと思ってそう


名無しさん : 21/08/15(日)

>本人がファンネルを苦にしないから弱いと思ってそう
というかこの頃はまだファンネルは方々で流行る前というか
ビットをMSサイズにして使うMSとしてキュベレイが現れた位の時代だしな…
だからかネオジオンの後続の機体はファンネル搭載機がバンバン現れてくるし


名無しさん : 21/08/15(日)

攻撃手段増えるのはいいことでは?


名無しさん : 21/08/15(日)

そもそもジ・Oは一機で運用する機体じゃないからな
遠距離攻撃はパラスアテナの領域だろう


名無しさん : 21/08/15(日)

全部ファンネルのMS作ったら強そう


名無しさん : 21/08/15(日)

ファンネルなんかよりコックピットの安全性を

2293b340.jpg



名無しさん : 21/08/15(日)

>ファンネルなんかよりコックピットの安全性を
そうはいっても30トン近いもんが全力で突っ込んできて
安全なコクピットとか無理だし



名無しさん : 21/08/15(日)

グリプス戦役時代の技術力でシロッコの設計を実現しようとするとどうしてもあのサイズにならざるを得なかったとか
それに中距離戦ならパラス・アテネがいるし当時のファンネルって出力しょっぱいから武器としてのファンネルをあんまり信用してなかったのかも


名無しさん : 21/08/15(日)

散々言われてるけど後々ファンネルだらけになるしまだそういう時代じゃなかっただけ


名無しさん : 21/08/15(日)

隠し腕を堂々と使うあたり隠しなのかというと


名無しさん : 21/08/15(日)

>隠し腕を堂々と使うあたり隠しなのかというと
隠し腕と言ってはいるが要はサブアームだよね


名無しさん : 21/08/15(日)

漫画版では手足が有線で伸びたりあちこちにビーム砲が付いてたりえらいことに


名無しさん : 21/08/15(日)

小説版もメガ粒子砲の塊みたいな描写だった気がする


名無しさん : 21/08/15(日)

シロッコ言うほど天才だったのかというと


名無しさん : 21/08/15(日)

>シロッコ言うほど天才だったのかというと
天才というより独特なセンスとそれを実現する実力があるって印象かな
MS開発に関しては


名無しさん : 21/08/15(日)

>シロッコ言うほど天才だったのかというと
天才をどう捉えるかだと思うがあの時代のトップクラスに優秀な人だと思うよ


名無しさん : 21/08/15(日)

シロッコクラス同士の対人戦だとファンネルは感知されるし撃ち落されるからいらないって発想になったんじゃないかな
実際ファンネルの操作ってどんな感じなんだろうな
意識持って行かれるなら普通に射撃戦してるのと変わらないし無意識にやれる程度なら積み得だろうけど


名無しさん : 21/08/15(日)

高感度なファンネルってアムロの誤射みたいに
ふとした精神不安や敵意で味方にも被害出そうで


名無しさん : 21/08/15(日)

シロッコにとっちゃ他人はファンネルみたいなもんだからジ・Oには不要なんだろ


名無しさん : 21/08/15(日)

ビットの思想を突き詰めていくと
ビットじゃなくMSをサイコミュで動かせばいいんじゃね?
って方向でHJのゲームブックでは話を広げて
キュベレイ6機を1人で運用する相手がラスボスだったな


名無しさん : 21/08/15(日)

>ビットの思想を突き詰めていくと
>ビットじゃなくMSをサイコミュで動かせばいいんじゃね?
>って方向でHJのゲームブックでは話を広げて
>キュベレイ6機を1人で運用する相手がラスボスだったな

その思想突き詰めていくと別にMSじゃなくても接近して直接打ち込めさえすればいいからブースターに砲台つけただけの物を飛ばしたら良いとなって原点回帰しそうではある


名無しさん : 21/08/15(日)

ビットモビルよりもモビルドールの方がよくね


名無しさん : 21/08/15(日)

>ビットモビルよりもモビルドールの方がよくね
エースパイロット級のMS操縦が出来るAI作れるならね


名無しさん : 21/08/15(日)

>エースパイロット級のMS操縦が出来るAI作れるならね
AIじゃなくてバイオ脳なら出来た
やろうと思えばコピーも出来るはず


20210911_125708




名無しさん : 21/08/15(日)

クシャトリアと戦ったスタークジェガンが突っ込んで格闘仕掛けてたけどあれがファンネル搭載機への一番いい対応なの?


名無しさん : 21/08/15(日)

>クシャトリアと戦ったスタークジェガンが突っ込んで格闘仕掛けてたけどあれがファンネル搭載機への一番いい対応なの?
勝ったな!

8cabe1c7.jpg



名無しさん : 21/08/15(日)

>クシャトリアと戦ったスタークジェガンが突っ込んで格闘仕掛けてたけどあれがファンネル搭載機への一番いい対応なの?
その前に弾幕張ってファンネル減らそうとしてるしオールドタイプがタイマンでやれる最適解がアレなんだろうね


名無しさん : 21/08/15(日)

アムロやシャアがファンネル積んでるのも単騎でなんでもしないといけない事情があるからだし
仮にシロッコも同じ立場ならファンネル積むだろう
結局どう運用するかの問題だからケースバイケースよ
ただシロッコは小隊単位のチームで動く事考えてた節があるから自分の機体に無理にファンネル積まないタイプだとは思う