名無しさん : 21/09/10(金)
名無しさん : 21/09/10(金)
>キケロガ
これも公式なのか非公式なのか良く分らんMSだな
名無しさん : 21/09/10(金)
名無しさん : 21/09/10(金)
いちおうトミノ製
名無しさん : 21/09/10(金)
>いちおうトミノ製
ちなみにデザインは全く関係ないとこで生えてきた
名無しさん : 21/09/10(金)
ギャンとジオングのハーフ?
名無しさん : 21/09/10(金)
スレ画が没になってブラウブロ出来たんだっけ?
名無しさん : 21/09/10(金)
ジオングの後にこれはない
名無しさん : 21/09/10(金)
あ
ジオングの完成機なのか…
でも
なんかフツー
名無しさん : 21/09/10(金)
肩のごついキャノンはジオングの腹ビームになったんやろか
名無しさん : 21/09/10(金)
パオングが完璧すぎて
名無しさん : 21/09/10(金)
ジオングの前じゃなかったっけ
名無しさん : 21/09/10(金)
名無しさん : 21/09/10(金)
腕のデザインがジオングまんまなのが惜しい
名無しさん : 21/09/10(金)
サイコミュ機を普通のMSサイズに小型化したと考えればかなり高度な技術
名無しさん : 21/09/10(金)
ターンXのはるか前に手足が分離してオールレンジ攻撃をやる予定だったとか聞いた
名無しさん : 21/09/10(金)
ジオングを通常MS体型で作れましたみたいな存在になるのかな
MSXになった連中と違ってほんとにトミノメモ出展の謎機体でしかないけど
名無しさん : 21/09/10(金)
タコザク→ジオングだと思っていたからGジェネFでキケロガ?ナニソレ?ってなった時は驚いた
相変わらず燃費が悪いのでACE機にするまで時間がかかった
名無しさん : 21/09/10(金)
見た目ほど火力無いんだよねぇコイツ
ジオングの方がやたら火力ある
名無しさん : 21/09/10(金)
スレ画デザインは好きだけど
シャアの搭乗機としては連想できないな
わずかに生き残った精鋭たちが乗ってきそうな感じ
名無しさん : 21/09/10(金)
打ち切りなかったらギガンがラスボスだったんでしょ
名無しさん : 21/09/10(金)
>打ち切りなかったらギガンがラスボスだったんでしょ
らしいな
末梢神経とかいう有線サイコミュで無数のギガンでオールレンジ攻撃を仕掛ける予定だったとか
名無しさん : 21/09/10(金)
背中と足にも有線ビームユニットぐらい
欲しいわ
あと顔が怖そうじゃないし
耳のツノも欲しい
名無しさん : 21/09/10(金)
何でジェネシスに出なかったんだろな
名無しさん : 21/09/10(金)
パーフェクトジオングも
足になんも武装ないんだよね
しかもやたらアッサリしてる…
名無しさん : 21/09/10(金)
NT研があるΖでキケロガみたいなデザインのMSいてもいいとは思うけどね
何か後年になるにつれてムラサメ研究所ちょっとやり過ぎじゃない?ってなってるけど
名無しさん : 21/09/10(金)
そういやキケロガってギレンの野望で作った記憶が無いな
そんな初出新しいMSじゃないよね、これ
名無しさん : 21/09/10(金)
>そういやキケロガってギレンの野望で作った記憶が無いな
ギレンでは登場してないな
Gジェネだったか?
名無しさん : 21/09/10(金)
>Gジェネだったか?
確認はしていないがGジェネの方が先だろう
ジオンのサイコミュ兵器はザクZ型からタコ足ザクまでは再現しているがキケロガを挟んでいるのは
ギレンの野望よりGジェネの方が先だったと思うが…ZEROで凄く上げるのに苦労した
名無しさん : 21/09/10(金)
名無しさん : 21/09/10(金)
ボードゲームはツクダの権利なのでバンダイ的には欠番扱い
作品的にもデザイン的にも今さら墓掘りするまでも無いから
今後も出ないと思われ
名無しさん : 21/09/10(金)
>ボードゲームはツクダの権利なのでバンダイ的には欠番扱い
>作品的にもデザイン的にも今さら墓掘りするまでも無いから
>今後も出ないと思われ
いなくちゃ困るという程のエポックメイクじゃないからタコ足ザクからジオングで問題無いけどな
ザクZ型→タコザク→ジオングだけでも一週間単位で変わってるんだぜ
名無しさん : 21/09/10(金)
名無しさん : 21/09/10(金)
エルメスの次って言われたら進化を感じるけどジオングみたいにボス役張れるかと言われたらちょっと威厳が無い感じ
でも肩の大きいメガ粒子砲は好き
名無しさん : 21/09/10(金)
名無しさん : 21/09/10(金)
キケロガ
52話構成案の通り大部隊で出てくるなら
ザクぐらい簡単なデザインになってたんだろうな…
名無しさん : 21/09/10(金)
キケロガはGジェネのSD体型でしか知らなかったからもっとずんぐりむっくりした体型だと勝手に思ってて初めてリアル等身見た時「君そんなデザインやったんか…」ってちょっとびっくりした
コメント一覧 (51)
腕とかジオングのままだし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
トミノメモ見たら一応デギン暗殺っていう重要な役目を担う機体だったのか
ガンダムログ管理人
が
しました
↑
重機動メカじゃねーか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
とても好み
ガンダムログ管理人
が
しました
キケロ・キケロラ・キケロガ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ターボファンエンジン二基積んでる水上滑走型か飛行試験型と
思ってたのは…少ないよなぁ…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ツクダのボードゲームで初登場した時は何故だか脚部がガルバルディβそっくりで、Gジェネ版もそれを踏襲してるっぽいし
SDをリアル化する時にアレンジしたのかも知れないけど出処がよく分からないんだよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「今までザクベースで有線サイコミュ実験機を作ってきたけど母体をザクからギャンorガルバルディに変えたらこうなりました」って感じのデザインなのがかなり納得感ある
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
>らしいな
>末梢神経とかいう有線サイコミュで無数のギガンでオールレンジ攻撃を仕掛ける予定だったとか
分かってる人のが多いだろうがMS-Xの企画に富野はまともに参加してないから
富野本人がイメージする「ギガン」はあの赤い装輪MSとは似ても似つかない可能性が高い
山根公利が描いた砲台型ギガンの絵も富野の監修ではないだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
キケロガとも違うデザインだったから、スレッドを見る限り使用許可をとらなかったかとれなかったかなのかなぁ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
量産型キュベレイまで受け継がれてる?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
>足になんも武装ないんだよね
>しかもやたらアッサリしてる…
シャアが乗ると考えたら蹴りが使えるようになるのは大きいんじゃね
ガンダムログ管理人
が
しました
現にジャブロー(ボードSG)はバンダイで復刻されてるし。
ホントは復刻して欲しいんだけどね、ガンダム戦史とサイクロプスアタック~クィンマンサとジークジオン三部作位は。ぜってー売れねえだろうけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
枕もデカい
これは負ける(確信)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
お禿は狙ってるのか語感優先で適当につけたのか。
ガンダムログ管理人
が
しました
よく見てたら色とキャノンくらいで大して似てなかった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ペズンに自生してた、でいいから使ってやって
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
わざわざ立体化するようなもんじゃない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事