名無しさん : 21/09/12(日)

ガンダムのフェイスオープンの存在意義について

6ebb3ada.jpg



名無しさん : 21/09/12(日)

>ガンダムのフェイスオープンの存在意義について
表情表現的な演出が出来る


 スポンサードリンク
名無しさん : 21/09/12(日)

そもそも顔や頭になんの意味があんの
初代からしてアムロがメインカメラやられただけだって言ってたよ


名無しさん : 21/09/12(日)

>そもそも顔や頭になんの意味があんの
>初代からしてアムロがメインカメラやられただけだって言ってたよ

あれはアムロがおかしいだけだろ


名無しさん : 21/09/12(日)

顔がなかったらガンダムかどうかわかんないじゃん!


名無しさん : 21/09/12(日)

F91のは排熱なんじゃなかったっけ


名無しさん : 21/09/12(日)

演出的な意味はあるけど
メカとして意味はあるんかな
放熱のためなら普段からあけとけば?になるし


名無しさん : 21/09/12(日)

>演出的な意味はあるけど
>メカとして意味はあるんかな
>放熱のためなら普段からあけとけば?になるし

それは………
カッコいいからだ!


名無しさん : 21/09/12(日)

>放熱のためなら普段からあけとけば?になるし
そういうのは作品と機体による
F91はフル稼働したときの高発熱に対して冷媒で吸熱して熱が溜まったら排出する
開くのはその時だけ
スレ画はバトルモード・スーパーモードへの変化時の出力アップに応じての放熱効率アップのため
(ゴッドは最新技術で不要になったみたい)
あとはフェイス部分が赤いのは公式で視覚的にわかるように


8cf40840.gif



名無しさん : 21/09/12(日)

>スレ画はバトルモード・スーパーモードへの変化時の出力アップに応じての放熱効率アップのため
>(ゴッドは最新技術で不要になったみたい)
>あとはフェイス部分が赤いのは公式で視覚的にわかるように

ちなみに肩の方はフィールド発生装置で冷却用ではない




名無しさん : 21/09/12(日)

好きだけど立体化の時に障害にしかならないやつ


名無しさん : 21/09/12(日)

ビルドシリーズでもオリジナルフェイスオープンギミックってやりそうでやらないよな
やっぱプラモでやるのは難易度高いか


名無しさん : 21/09/12(日)

すでにそういうレスもちらほらあるが
ギミックを否定しだすとそもそも人型ロボットである意義が問われてしまうな…


名無しさん : 21/09/12(日)

ガンダムファイトに限って言えば頭部を破壊された者は失格となるってルールがあるから一応頭部には意味はある
頭ないガンダムはたぶん認められないだろう


名無しさん : 21/09/12(日)

>ガンダムファイトに限って言えば頭部を破壊された者は失格となるってルールがあるから一応頭部には意味はある
>頭ないガンダムはたぶん認められないだろう

象さんはかなりグレーだったのではないだろうか…


名無しさん : 21/09/12(日)

立体化のギミックとしては結構苦戦してるイメージ
結局両方つけたり



名無しさん : 21/09/12(日)

ユニコーンはフェイスオープン系に入るか否か


名無しさん : 21/09/12(日)

>ユニコーンはフェイスオープン系に入るか否か
フェイスどころか全身オープンだけどカウントしたい
サイコフレームの発光を排出するためってのもそれっぽいし


名無しさん : 21/09/12(日)

ユンコーンは変形が洗練されてるからあったほうがいい


名無しさん : 21/09/12(日)

立体物で開閉機構付けるとなると極小ヒンジがネック
いっそマスク部分はパージしちゃう設定でいいと思う


名無しさん : 21/09/12(日)

>いっそマスク部分はパージしちゃう設定でいいと思う
整備班からもう予備がないから絶対フェイスオープンするなよ!って言われそう


名無しさん : 21/09/12(日)

>整備班からもう予備がないから絶対フェイスオープンするなよ!って言われそう
了解!


名無しさん : 21/09/12(日)

Gガンダムの場合はガンダムファイトのルール上機体の制御に必須なコンピューターとかを頭部に配置しないといけないってのもあるから放熱のためにフェイスオープンするのがいても不思議じゃない


名無しさん : 21/09/12(日)

単純に格好いいから気にしてなかったけど
気になる人も居るんだね


名無しさん : 21/09/12(日)

廃熱用のダクトが確保できなかったので・・・
ところでフェイスオープンってSDの方が目立って似合う気がするよね


8da2a974.jpg



名無しさん : 21/09/12(日)

>廃熱用のダクトが確保できなかったので・・・
>ところでフェイスオープンってSDの方が目立って似合う気がするよね

頭デカイから目立つよね
クロボンはナイフ食い止めたりして有効活用されてたな


名無しさん : 21/09/12(日)

わかりやすいリミッター解除みたいな表現なんだろうなぁ


名無しさん : 21/09/12(日)

ガンダムで初のフェイスオープン

3c674952.jpg



名無しさん : 21/09/12(日)

>ガンダムで初のフェイスオープン
そこにコクピットあんのかい!!


名無しさん : 21/09/12(日)

機械生命体ならしゃべるためってわかるんだが


名無しさん : 21/09/12(日)

>機械生命体ならしゃべるためってわかるんだが
小学生の時見てたけど
これ最初立体映像とかそんな感じで顔写してるのかと思った





名無しさん : 21/09/12(日)

デビルガンダムのアレもフェイスオープンと言っていいのだろうか


名無しさん : 21/09/12(日)

>デビルガンダムのアレもフェイスオープンと言っていいのだろうか
あれは物理的なパーツ変形じゃねーかなー…


名無しさん : 21/09/12(日)

Vの頃に受け継がれなかったあたりあんまり効果的じゃなかったんだろうな


名無しさん : 21/09/12(日)




名無しさん : 21/09/12(日)

頭でギミックや武装をやるとやっぱり小さいから特に模型で色々タイトになっちゃう


名無しさん : 21/09/12(日)

急激に冷却しないといけないってのはそもそもよろしくない状態だから
出来るだけ採用しないで済ませたい機構だろうしな