名無しさん : 21/09/30(木)

ガンダムリントヴルムいいよね!
僕も大好きだ!


bc3d7f08.jpg





名無しさん : 21/09/30(木)

バウ!バウじゃないか!


 スポンサードリンク
名無しさん : 21/09/30(木)

変形機構あるのかしら


名無しさん : 21/09/30(木)

>変形機構あるのかしら
バウだから分離変形するはず


名無しさん : 21/09/30(木)

元からゼータ系列っぽいなとは思っていたが下半身はそうでもないんだな


名無しさん : 21/09/30(木)

また知らないガンダムが生えてきてる…


名無しさん : 21/09/30(木)

あーバウだからRE1/100なのね…


名無しさん : 21/09/30(木)

>あーバウだからRE1/100なのね…
一部リバウも使ってるな


名無しさん : 21/09/30(木)

ニセZガンダム?


名無しさん : 21/09/30(木)

セイラマスオの作例でこんなのあったような


名無しさん : 21/09/30(木)

>セイラマスオの作例でこんなのあったような
リガズィカラーだな


名無しさん : 21/09/30(木)

めっちゃバウだ…


名無しさん : 21/09/30(木)

バウなのに腰回転しそう


名無しさん : 21/09/30(木)

頭部はツノ以外Zそのまんま?
MGから流用してるのかな


名無しさん : 21/09/30(木)

胴体部のデザインがZガンダムより好みかも…
結局バウだけど


名無しさん : 21/09/30(木)

ここから頭部だけリバウにしても面白いかもしれない


名無しさん : 21/09/30(木)

ビルドダイバーズ名義なのね


名無しさん : 21/09/30(木)

ダイバーズなんだ
なんか展開あるのかな



名無しさん : 21/09/30(木)

RE1/100ってこういう路線でいいと思う


名無しさん : 21/09/30(木)

変な漢字成分が足りないな…


名無しさん : 21/09/30(木)

>変な漢字成分が足りないな…
あるよ

fd054d50.jpg



名無しさん : 21/09/30(木)

黄色になったせいかリバウの時より脇が気になる


名無しさん : 21/09/30(木)

足がなんか白すぎて物足りないな


名無しさん : 21/09/30(木)

スネ辺りに青色欲しいね


名無しさん : 21/09/30(木)

てかストーリーも無いオリ機体がいきなりキット化ってすげーな


名無しさん : 21/09/30(木)

>てかストーリーも無いオリ機体がいきなりキット化ってすげーな
キット主導じゃない?


名無しさん : 21/09/30(木)

バウはゼータのデータを手に入れたネオジオンが作ったネオジオン版ゼータなんて都市伝説も出る程度にはベタな改造だよ


名無しさん : 21/09/30(木)

>バウはゼータのデータを手に入れたネオジオンが作ったネオジオン版ゼータなんて都市伝説も出る程度にはベタな改造だよ
MS大全集だとZじゃなくてZZに似た構造をしているって書いてあるんだよな


名無しさん : 21/09/30(木)

バウをガンダムしたいのはよくわかるよ…
だってあいつスマートなだもん



名無しさん : 21/09/30(木)

色が別れてるとコックピットハッチかなり大きいパーツに見えるな


名無しさん : 21/09/30(木)

バウは上下で分離するから当然なんだけど腕にもスラスターあるのが珍しくていいよね


名無しさん : 21/09/30(木)

まずバウをまじまじと見る機会がなかったから色変えるだけでここまでガンダムなんかいってなる


名無しさん : 21/09/30(木)

バウがガンダムになったらVに近い気がする


名無しさん : 21/09/30(木)

HGリバウの印象が強すぎてRE100あったなって感じだ


名無しさん : 21/09/30(木)

>HGリバウの印象が強すぎてRE100あったなって感じだ
HGUCリバウって一番最後の接着剤必須ガンプラだったよね


名無しさん : 21/09/30(木)

じっくり見るとバウは元からガンダムみたいなスタイルしてんだな