コメント数:168 コメント カテゴリ:機動戦士ガンダムZZネタスレ ※ZZプラスにありそうな事 Tweet 0:2021年10月15日 14:03 ハイメガキャノンは外されている 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (168) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:07 俺はそのうち、分離合体無しハイメガを胸に移動 変形するとアンドロメダになるっての作ろうとは思ってる 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:09 地上向けにタンク形態が実装されてる そしてタンク形態の時だけハイメガキャノン!!が撃てる(撃とうと思えはMS形態でもやぁあってやるぜ!撃ちができる) 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:12 ギャプラン改みたいにMS形態捨てて純粋なGファイターの後継機になる 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 2021年10月21日 15:15 このコメントは削除されました。 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:15 プラモが変形する時に頭を外す 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:17 ハイメガとダブルビームとフォートレスは廃止 代わりに三人乗りで合体による三形態が可能 ハイメガキャノン ハイメガガンダム ハイメガタンク で戦える 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:22 >>42 ハイメガ廃止してるのにその名称なんか 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:31 >>49 ハイメガキャノンは外してもみんなの心にはあるんだぞ(ヤケク ソ 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:19 ハイメガ撤廃し、換装可能なメガカノン装備にしました コアブロック分離式排除し簡略変形採用しました 量産前提なのでバイザーヘッドにしました つまりリゼルC型になりましたw 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:20 1000発のミサイルとビームガトリングしか無い 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:20 ムンクラのラストに出てきたアレ 0 ガンダムログ管理人 がしました 164. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月22日 09:27 >>45 おどりゃーの人の機体か 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:21 Ζに力を入れて派生機増やしてるから、ZZにはそこまでやらなそうだよなぁ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:21 大口径ビームマシンガンで粉砕したりミサイルとロケットで爆撃してくる 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:22 ロケットパンチ追加 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:23 ハイメガキャノンは危険なんで収束ハイメガレーザーに変更してデコのレーザーで両断してくる 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:27 まずは大気圏内用のZZプラスから開発が始まる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:27 +なんだから性能あがるのでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:30 Z(ゼータ)Z(ゼット)+で、コアファイターは頭部に、ハイメガキャノンは胸に二つ、変形はパンチに、マグネットで追加パーツ接続、ミノフスキー光線でさらに進化する。 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:30 大出力だから気合いで単独大気圏離脱できる 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:32 シルヴァバレトがZZプラスに該当する機体 ドーベンウルフ系に吸収合併された 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:34 ハイメガキャノン部分がハイパービームサーベルに変更されている 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:34 実際、Z系のMSがすごい数あるのにZZ系はあまりに少ない気がする 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:40 >>60 だってZZ自体が高コスト過剰火力の化け物だし・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:44 >>60 高性能化は別の方向にシフトしたし、量産型は連邦が要らないから模索する必要がないんだよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:58 >>60 Zプラスが○○型で数稼いでるけど、それを抜いたらZZもそんなに少なくはないと思う プロト、量産型、FAZZ、シータプラス、ファーヴニル(ヘッジホッグ)、ついでにリゼルのディフェンサーユニットと考えたら十分多い方じゃない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:35 ZZプラスC1 とりあえず色々オミットして機体の操縦性の向上とコストダウンに努めました。 ZZプラスC2 C1が火力不足と言われたのでダブルビームライフルを復活させ、分離変形出来る様にしました。 ZZプラスC3 更に頭部ハイメガキャノンを増設、オプションでハイパーメガカノンも取り付けられるようにし、近接武器もハイパービームサーベルに戻しました。 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:36 もうトライオン3でいいじゃん。 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:39 ZZの単機万能決戦兵器役割から何を取捨選択するか 過剰火力の適正化、整備性、操縦性の簡便化を優先させて 合体機能(コアブロックシステム)廃止しつつ可変機構は簡略化して残す ハイメガキャノンとダブルビームライフルは排し、手持ち式のハイメガカノンもしくはハイパー・メガ・ランチャーに変更 辺りかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:52 >>63 ZZの名残ほとんど無いな 0 ガンダムログ管理人 がしました 144. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 20:20 >>63 大きくしたセイバー? 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:41 開発スタッフだけじゃなくて整備スタッフも過労で倒れそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:47 一回しか押せないSOSボタンが付いてる 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:48 FAZZの強化版な感じで ・ハイパーメガカノン&ダブルビームライフル両腕に二刀流 ・頭部ハイメガ ・腹部ハイメガ ・増加装甲は表面装甲と一体化して分離不可(FAZZの当初の材質を強化) ・実弾類は搭載できるものは装備(各ミサイル・バルカン) ・フルアーマー形態のため変形不可 量産機レベルのジェネレータでは対応できないのでZZプラスとして再開発した、とか 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:51 そもそもZプラスは元のZに何をプラスできたんや・・・? 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:52 >>71 一番は安さだよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:19 >>71 宇宙で戦えて大気圏突入出来て空を飛べて地上でも戦えるという多すぎる機能の必要な部分だけ残してコストダウンをプラスした 0 ガンダムログ管理人 がしました 130. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 18:41 >>71 忘れてるだろうが副砲として腰にビームカノンが追加された Zだと可変中じゃないと使えない機能が使える様になってる 更にモデルによっては試験的にZZに似たデコビームも付いてる(使い切りで使えそうにない) 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:57 A2にアムロ乗せてS2を複数機随伴させればZZいらなそう。 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:58 もしかして主さんシータプラスの存在忘れてる? 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 15:59 そもそもZガンダムとZZガンダムでは求められてる役割が違うからなぁ、Zガンダムは広大な領域に迅速に展開できる能力に優れてるから派生機が作られたけどZZガンダムは決戦兵器として完成してるから廉価版や量産化はちょっとそぐわない 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:14 >>78 個人的にはこの説が一番納得出来た 0 ガンダムログ管理人 がしました 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:54 >>78 あえて数を揃えるなら火力重視の決戦兵器としてが一番妥当だと思う その観点だと意外と量産型ZZが向いてそう FAパーツやハイパーメガカノンといったオプションにも対応できるようになればなお良し ……VSアクシズが長期化していたらアリだったかもね 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:01 ハイメガとダブルビームライフルはそのままで合体変形できないZZでいいんじゃなかろうか 背面はGディフェンサー対応型にしておけば機動力も問題なかろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 17:49 >>79 量産型ZZをちょっと改造すれば実現しそうで良いね こいつのビームライフル、見た目だけなら単装版ダブルビームライフルに見えるし 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:01 ハイメガは頭に加えて腰にも付ける ダブルビームライフルを更に左手にも付ける パーツの大部分はリゼルと共通化 火薬庫? そうだね… 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:03 デルタプラスが変形できなかった百式を変形できるようにした、 ゼータプラスが高コストで量産に向かないZを局地型にしてコストダウンを図った、 出来なかったことを出来るようにするのがプラスだとするとZZプラスは大火力で犠牲になった継戦能力の強化かな、 火力の上限を下げて適度に強いMSを目指して、使い道の少ないハイメガキャノンはオミット、火力過多なダブルビームライフルはシングル化、変形合体はフォートレス形態のみ、ハイパービームサーベルは一本だけになるとかかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:06 とりあえず、お題を考えた人に「シータプラス」を知っていたかどうか聞きたい 0 ガンダムログ管理人 がしました 140. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 19:47 >>82 シータプラスと量産型ZZと量産型Zガンダムのプラモ出して欲しいよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:12 整備性はΘプラスで改善されているから、次は操作性の改善をしよう 追従性を上げる為にフルサイコフレームにしてパイロットを強化するナイトロを搭載しようぜ 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:15 ZZは1番好きなモビルスーツだけど、高火力ビームに高出力ビームサーベル行き着けばミーティアで良いのでは。 0 ガンダムログ管理人 がしました 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:45 >>87 宇宙世紀で近いものというとルオ商会でも作れるA装備、あれから捕獲装置省いたの量産した方がコスパ良さそうだよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:19 Z+にしろθ+にしろある程度生産・運用しやすく再設計されてるので、ハイメガキャノンとかダブルビームライフルとかハイパービームサーベルみたいなエネルギーを食う武装を外付けオプション化してるんじゃなかろうか それこそリゼルとかの系譜に繋がりそうだが 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:25 >>89 リゼルC型のディフェンサーaユニットとbユニットだな、ある意味Z計画の集大成のようなMSやし 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:32 ダブルビームライフルをセパレートして連結機構だけ残して基本片方射撃運用(連結すると理論上ビームマグナム級のビームが出せるけど機体負荷が強い上に連発すると機能停止する) ハイパービームサーベルはそのまま採用 ハイメガキャノンの代わりに拡散メガ粒子砲が撃てる発射口取付(サザビーの技術応用) ミサイルは取り外し可能なコンテナタイプにして基本フレームはゼータプラス、ジェネレーターを大型にして外側をZZに寄せた装甲を取り付けた可変機にする(変形機構は基本ゼータプラスの延長でZZの様な変形は取り入れない) これならそれっぽいMSにならないかな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:42 シータプラスを考えないならFAZZがそのままZZプラス名乗っても違和感はないかなぁとは思った 0 ガンダムログ管理人 がしました 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 16:59 >>97 火力に特化した遠距離支援型は連邦系にはあまりいないからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 17:43 >>100 その点ではFAZZと量産型ZZって若干近い方向性かもね そういえばこの2機種の比較だとどっちの方がコスパ良いんだろうか 生産数の設定はあるけど、本家ZZ開発費に含まれてそうなFAZZと量産機用予算を溶かした量産型ZZだと単純には比べられないと思うし 個人的にはスペック的にFAZZの方が高価そうだと思うんだけどね 0 ガンダムログ管理人 がしました 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 17:00 機能落としたら+というより-だよねぇ 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 17:05 変形機能がある火力支援型のMSでパーツ交換で近距離型にもできるとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 17:29 フルアーマーZZとかFAZZみたいな多種多彩な武装を持つ機体をパイロット1人で動かすのってパイロットへの負担すごそうだよな。 複座にして火器管制と機体操縦で分担するとちょうど良さそう。 0 ガンダムログ管理人 がしました 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 17:45 >>109 単機で無理ならコンビあるいは小隊単位で再現すれば良いじゃない ってのがリゼルC型ディフェンサーなのかなと考えたことはある 0 ガンダムログ管理人 がしました 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 17:36 正直シータプラスに分離合体機能っていらないよね? Gフォートレスへの変形機能だけでいい気がする。 0 ガンダムログ管理人 がしました 139. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 19:43 >>110 そもそもシータプラスってGフォートレスに変形するがコアブロック機能はオミットされてるよ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 141. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 20:05 >>139 オミットされてないぞ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 150. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 21:00 >>139 シータプラスはコアファイターからの無線通信で無人のAパーツ、Bパーツを運用するZZ以上のとんでもない機体だぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 17:52 胸部、腕部、脚部はZプラスを流用 バックパックは既存の小型艦隻のエンジン部を流用、腹部はZZのコアファイターを被変形で搭載したため、ジェネレーター出力はコストダウンしながらZZの7割を実現 ハイメガカノンはオミットされたが、ハイパービームサーベル兼ビームキャノンとZプラスC型のスマートガンに増設さてたダブルビームライフルによりさん連射が可能 一応Gフォートレスへは変形可能 まぁこんなものかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 128. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 18:29 >>114 コンセプトはカラバに残ってるZプラスを流用してZプラスの大気圏飛行能力を残しつつネオジオンの大火力に対応するためZZの機能を盛り込むって感じかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 119. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 17:58 パイロットが大火力ブッパして 「見ろ、人がゴ○のようだ!」とか言っちゃう。 0 ガンダムログ管理人 がしました 161. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月22日 08:40 >>119 ムスカをプラスするんじゃない! 0 ガンダムログ管理人 がしました 121. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 18:02 FAZZと違って接近戦もZZの9割程度にはいけるようにしたい。 0 ガンダムログ管理人 がしました 122. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 18:03 シータプラスと方向変えたらFAZZかなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 123. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 18:12 地上に合わせて ダブルビームライフルを大口径ビームガトリングに ダブルビームカノンは廃止して レート低めに機関砲なスマートカノンに変更 同時にハイパービームサーベルは危険なんで通常サイズ戻す ミサイルはそのままに状況に応じて四発ロングミサイルやZの腕の様なロケット弾式グレネードも追加 その上で合体廃止してフォートレス形態のみにするが代わりに簡易的な指揮所設備や兵員設備等付けられる ハイメガキャノン?ねぇよ!そんなもん! 0 ガンダムログ管理人 がしました 124. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 18:23 武装が額から出るハイメガビームサーベル「ポンパドール」のみ。漢らしい。 0 ガンダムログ管理人 がしました 125. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 18:25 グレーなのでFAZZと間違えられる 0 ガンダムログ管理人 がしました 127. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 18:28 元ネタのゼータプラスを考えるとダブルゼータと比較して性能の低下はそれほど無さそう OTが乗ることを考慮してバイセン撤去、コアベース&トップの2機合体でMS形態時は複座式に。それに伴いコアベース&トップのコクピットは本体内にダブルビームライフルはオプションとして通常のビームライフルを装備、ダブルキャノンとビームサーベルは機能分離。ハイメガキャノンは当然装備 量産?出来るわけないっしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 18:40 ゼータプラスの写真がエラーの奴だな。懐かしいなー 0 ガンダムログ管理人 がしました 131. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 18:52 敢えてΖプラスに準えるのであれば、歩留まりを落としても問題無い様に変形を簡便にしつつ、拡張パーツで対応できるようにする。兵装もオプション可 パイロット適正は幅広く取れるように極力サイコミュに頼らないインターフェース、稼働率に大きな影響を与えていたと思われるハイメガキャノンも省略と…これMK-Ⅴでいいんじゃないか? これ様はハイメガキャノンかフォートレス形態のどちらがZZの強みと思われてたかで方向性が割れるな?最大の特長である大出力も合体変形機能も構造の複雑化とバランス制御の煩雑さを引き換えに分散配置したものを統合することで実現したものだし 0 ガンダムログ管理人 がしました 132. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 19:01 正直、分離合体変形をオミットした方が遥かに強力なMSになると思うが 全身ジェネレーターだらけで、コスト的に分離して3機でも使えます とでもしないとコスト的にとても予算をとれないんだろうなあ・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 133. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 19:05 FAZZがそれでいいんじゃないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 138. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 19:38 >>133 ZZの量産型でどこの機能を引き継ぐかでFAZZの見方も変わる。 ハイメガキャノンを大事なポイントにするならシータプラス、量産型ZZがになるんだがハイメガキャノン以外の最大クラスの大火力火器の運用ならFAZZなんだよな。 可変能力と火力って条件ならシータプラスとZプラスA2になるし可変能力すててハイメガキャノン積むことが大事なポイントになるなら量産型ZZになる。 そもそもFAZZってFAーZZのFA装甲を試験するために作られたZZのガワをまんまにした動く技術実証機だから量産型とも違う。 それでも結果的には大火力火器は扱えたし火力は破格だからセンチネルで支援機に使われただけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 162. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月22日 08:54 >>138 量産型ZZを素体にしてFAZZと同じようにフルアーマーやメガカノンなんかも使えるようにすればだいたいFAZZと同じことできそう (そのままでも似たような役割はこなせそうだけど) 0 ガンダムログ管理人 がしました 134. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 19:07 ZプラスはZの廉価版って感じだけどシータプラスはZZの発展型って感じだな ZZプラスを考えるならZZの廉価版って方向になるんだろか 0 ガンダムログ管理人 がしました 136. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 19:21 >>134 ZZのオリジナルスペックから必要なところまでスペックダウンとランニングコストをよくすることと整備性と運用性の向上だな。 シータプラスと量産型ZZは可変能力の有無はあるがその条件を満たしてる。ZプラスA2もハイメガキャノンの大火力の要素は部分的には引き継いではいる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 160. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月22日 05:43 >>136 整備性とかの向上やろうとすると、途端にZZらしさが失われていく。 合体や変形って贅沢要素が高税部品なんだもの。 0 ガンダムログ管理人 がしました 135. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 19:14 Ζplusというと「ガンダムセンチネル」だから、Sガンダム寄りの感じになるのでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 142. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 20:17 いや絶対的にサイズと出力大きくしてシンプルにする方がいいだろ。 ジ・Oを真似たっていい。 可変にこだわるならメッサーラとかガザCとか単純で部品点数が爆発しないのはある。 0 ガンダムログ管理人 がしました 147. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 20:29 シータプラスはロンドベルに配属されたから、とりあえずアムロにやれよって思ったな 0 ガンダムログ管理人 がしました 151. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 21:01 >>147 アムロにはシータプラスよりデルタプラスの方が似合う気がする。 0 ガンダムログ管理人 がしました 153. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 21:08 >>151 まぁあの連邦の事だしどっちもアムロに渡す気は無いだろうな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 158. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月22日 02:15 >>151 ちょっとだけアムロに精錬されたMSより火力過多のMS乗せてみたいってのもあるんよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 148. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 20:52 Gフォートレスでの爆撃と、MS形態での狙撃や砲撃がメインの陸戦機 Gフォートレスで先行して爆撃、その後は支援機として砲撃! メタス改でいいなコレ 0 ガンダムログ管理人 がしました 152. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 21:02 Gフォートレスでハイメガ撃てるように頭出しっぱになるとか?w 0 ガンダムログ管理人 がしました 154. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 21:21 量産型ZZやシータプラスと差別化しようとなると、既にビルドにいるZZⅡに近くなりそうな感じもする 0 ガンダムログ管理人 がしました 155. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 21:24 プラスと言いつつ機能は減ってる ハイメガキャノンは携行武装へ やっぱり色はグレー 0 ガンダムログ管理人 がしました 157. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月21日 22:18 変形機構はオミットするが合体は残してAパーツとBパーツで数種類用意する事で差別化する方向で -Aパーツ 1型:ハイメガキャノンを撃つのに全振りしたパーツ。ZZの様に連続発射も可能で威力も同等だが、その他は他のMSと大差なしで兵装も流用。一番バランスが良くてハイメガ撃たなきゃ稼働時間も良好。 2型:ハイメガキャノンは廃止されて代わりに精密センサーがのっけられて、ダブルビームライフルとかハイパー・メガ・カノンとかの強火力武器を運用できるパーツ。 3型:近接格闘型。ハイパービームサーベルやマイクロミサイルを標準装備で羽シールドを2つ合体させた専用の盾を持つ。ハイメガは当然なし Bパーツもまあ似た感じで用途に合わせて色々あれば…こうして見るとZZってデザインや性能含めてつぶしがきかない感じがするね 0 ガンダムログ管理人 がしました 159. 以下、GUNDにAMがお送りします 2021年10月22日 03:01 シータプラスって、このスレで初めて知った 0 ガンダムログ管理人 がしました 163. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月22日 08:58 バックパックを二つ折りにしたやつを背中に二基、両肩両脚に一基ずつ取り付けた強行殲滅タイプが設定されている。 0 ガンダムログ管理人 がしました 167. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月22日 11:59 ハイメガは搭載されるだろ、ZプラスのA2やC1/2に搭載されてるんだし それを流用する形であれば 0 ガンダムログ管理人 がしました 168. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年10月22日 20:32 ・どでかいバックパック ・ウイングシールド ・フロントスカート ・ハイパービームサーベルのマウント位置 ・ダブルビームライフル ・脛のスラスター形状 ZZのかっこいい場所をピンポイントで台無しにするシーラプラスのデザイン 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 関連記事 「機動戦士ガンダムZZ」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士ガンダムZZ記事一覧▶ネタスレ記事一覧 < ガンダムエピオンのバードモードは鳥より双頭のドラゴンに見える※Gガンダムの世界って、ガンダムファイター目指したけど挫折して悪の道に走った奴が沢山いそうだよな。 >
コメント一覧 (168)
変形するとアンドロメダになるっての作ろうとは思ってる
ガンダムログ管理人
が
しました
そしてタンク形態の時だけハイメガキャノン!!が撃てる(撃とうと思えはMS形態でもやぁあってやるぜ!撃ちができる)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
代わりに三人乗りで合体による三形態が可能
ハイメガキャノン
ハイメガガンダム
ハイメガタンク
で戦える
ガンダムログ管理人
が
しました
コアブロック分離式排除し簡略変形採用しました
量産前提なのでバイザーヘッドにしました
つまりリゼルC型になりましたw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ドーベンウルフ系に吸収合併された
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ZZプラスC2 C1が火力不足と言われたのでダブルビームライフルを復活させ、分離変形出来る様にしました。
ZZプラスC3 更に頭部ハイメガキャノンを増設、オプションでハイパーメガカノンも取り付けられるようにし、近接武器もハイパービームサーベルに戻しました。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
過剰火力の適正化、整備性、操縦性の簡便化を優先させて
合体機能(コアブロックシステム)廃止しつつ可変機構は簡略化して残す
ハイメガキャノンとダブルビームライフルは排し、手持ち式のハイメガカノンもしくはハイパー・メガ・ランチャーに変更
辺りかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・ハイパーメガカノン&ダブルビームライフル両腕に二刀流
・頭部ハイメガ
・腹部ハイメガ
・増加装甲は表面装甲と一体化して分離不可(FAZZの当初の材質を強化)
・実弾類は搭載できるものは装備(各ミサイル・バルカン)
・フルアーマー形態のため変形不可
量産機レベルのジェネレータでは対応できないのでZZプラスとして再開発した、とか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
背面はGディフェンサー対応型にしておけば機動力も問題なかろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ダブルビームライフルを更に左手にも付ける
パーツの大部分はリゼルと共通化
火薬庫?
そうだね…
ガンダムログ管理人
が
しました
ゼータプラスが高コストで量産に向かないZを局地型にしてコストダウンを図った、
出来なかったことを出来るようにするのがプラスだとするとZZプラスは大火力で犠牲になった継戦能力の強化かな、
火力の上限を下げて適度に強いMSを目指して、使い道の少ないハイメガキャノンはオミット、火力過多なダブルビームライフルはシングル化、変形合体はフォートレス形態のみ、ハイパービームサーベルは一本だけになるとかかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
追従性を上げる為にフルサイコフレームにしてパイロットを強化するナイトロを搭載しようぜ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それこそリゼルとかの系譜に繋がりそうだが
ガンダムログ管理人
が
しました
ハイパービームサーベルはそのまま採用
ハイメガキャノンの代わりに拡散メガ粒子砲が撃てる発射口取付(サザビーの技術応用)
ミサイルは取り外し可能なコンテナタイプにして基本フレームはゼータプラス、ジェネレーターを大型にして外側をZZに寄せた装甲を取り付けた可変機にする(変形機構は基本ゼータプラスの延長でZZの様な変形は取り入れない)
これならそれっぽいMSにならないかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
複座にして火器管制と機体操縦で分担するとちょうど良さそう。
ガンダムログ管理人
が
しました
Gフォートレスへの変形機能だけでいい気がする。
ガンダムログ管理人
が
しました
バックパックは既存の小型艦隻のエンジン部を流用、腹部はZZのコアファイターを被変形で搭載したため、ジェネレーター出力はコストダウンしながらZZの7割を実現
ハイメガカノンはオミットされたが、ハイパービームサーベル兼ビームキャノンとZプラスC型のスマートガンに増設さてたダブルビームライフルによりさん連射が可能
一応Gフォートレスへは変形可能
まぁこんなものかな
ガンダムログ管理人
が
しました
「見ろ、人がゴ○のようだ!」とか言っちゃう。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ダブルビームライフルを大口径ビームガトリングに
ダブルビームカノンは廃止して
レート低めに機関砲なスマートカノンに変更
同時にハイパービームサーベルは危険なんで通常サイズ戻す
ミサイルはそのままに状況に応じて四発ロングミサイルやZの腕の様なロケット弾式グレネードも追加
その上で合体廃止してフォートレス形態のみにするが代わりに簡易的な指揮所設備や兵員設備等付けられる
ハイメガキャノン?ねぇよ!そんなもん!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
OTが乗ることを考慮してバイセン撤去、コアベース&トップの2機合体でMS形態時は複座式に。それに伴いコアベース&トップのコクピットは本体内にダブルビームライフルはオプションとして通常のビームライフルを装備、ダブルキャノンとビームサーベルは機能分離。ハイメガキャノンは当然装備
量産?出来るわけないっしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
パイロット適正は幅広く取れるように極力サイコミュに頼らないインターフェース、稼働率に大きな影響を与えていたと思われるハイメガキャノンも省略と…これMK-Ⅴでいいんじゃないか?
これ様はハイメガキャノンかフォートレス形態のどちらがZZの強みと思われてたかで方向性が割れるな?最大の特長である大出力も合体変形機能も構造の複雑化とバランス制御の煩雑さを引き換えに分散配置したものを統合することで実現したものだし
ガンダムログ管理人
が
しました
全身ジェネレーターだらけで、コスト的に分離して3機でも使えます
とでもしないとコスト的にとても予算をとれないんだろうなあ・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ZZプラスを考えるならZZの廉価版って方向になるんだろか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジ・Oを真似たっていい。
可変にこだわるならメッサーラとかガザCとか単純で部品点数が爆発しないのはある。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
Gフォートレスで先行して爆撃、その後は支援機として砲撃!
メタス改でいいなコレ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ハイメガキャノンは携行武装へ
やっぱり色はグレー
ガンダムログ管理人
が
しました
-Aパーツ
1型:ハイメガキャノンを撃つのに全振りしたパーツ。ZZの様に連続発射も可能で威力も同等だが、その他は他のMSと大差なしで兵装も流用。一番バランスが良くてハイメガ撃たなきゃ稼働時間も良好。
2型:ハイメガキャノンは廃止されて代わりに精密センサーがのっけられて、ダブルビームライフルとかハイパー・メガ・カノンとかの強火力武器を運用できるパーツ。
3型:近接格闘型。ハイパービームサーベルやマイクロミサイルを標準装備で羽シールドを2つ合体させた専用の盾を持つ。ハイメガは当然なし
Bパーツもまあ似た感じで用途に合わせて色々あれば…こうして見るとZZってデザインや性能含めてつぶしがきかない感じがするね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それを流用する形であれば
ガンダムログ管理人
が
しました
・ウイングシールド
・フロントスカート
・ハイパービームサーベルのマウント位置
・ダブルビームライフル
・脛のスラスター形状
ZZのかっこいい場所をピンポイントで台無しにするシーラプラスのデザイン
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダムZZ」カテゴリの最新記事