名無しさん : 21/10/14(木)
名無しさん : 21/10/14(木)
死んだタイミングがよくわからないおじさん
名無しさん : 21/10/14(木)
いい父親だったよな
名無しさん : 21/10/14(木)
>いい父親だったよな
いい親父だったのか?
名無しさん : 21/10/14(木)
>いい父親だったよな
セシリー渡した後ゲスみたいな笑い方してたが
名無しさん : 21/10/14(木)
全部
ロナ家が
悪い
名無しさん : 21/10/14(木)
これはシーブック父の方ではないのか
名無しさん : 21/10/14(木)
名無しさん : 21/10/14(木)
名無しさん : 21/10/14(木)
>初見じゃようわからんよねというネタだった
そこまでそっくりではないのだけれど同じ色のノーマルスーツ着て入れ替わり立ち代わりされれば
えっシオなんかいつ出たんだよ?ってなる序盤の脱走劇…直前で親父が頑張っていただけに尚更だよ!
シーブックの親父は死亡シーンが丁寧だがシオはナディアが悲鳴あげて終わりで死体すら写らないし
名無しさん : 21/10/14(木)
見比べりゃ違うけど短い時間で多数のキャラが初見な映画じゃ混乱するかもしれない
名無しさん : 21/10/14(木)
親父はだいたいずっとノマールスーツ着てるしな
そういうことをされると混乱しやすいわ
名無しさん : 21/10/14(木)
シーブック父の方がそもそもノーマルスーツ着る必要あったか・・・?
宇宙なんか出てないじゃねーか
名無しさん : 21/10/14(木)
>シーブック父の方がそもそもノーマルスーツ着る必要あったか・・・?
>宇宙なんか出てないじゃねーか
初シーンが宇宙作業シーンからなんですが
名無しさん : 21/10/14(木)
いやむしろセシリー親父の方こそノーマルスーツ脱ぐべきでは?
シーブック親父はまだ戦ってたけど
セシリーの方は宇宙に出てるシーン全く意味なかったじゃん
名無しさん : 21/10/14(木)
いつの間にか寝返ってるアンナマリーのが
えっ?てなる
名無しさん : 21/10/14(木)
>いつの間にか寝返ってるアンナマリーのが
>えっ?てなる
しかも受け入れられている!という二重のビックリさ加減
そんなビルギットさんがセシリーに対してはやけにツンツンしていたのがよく分からない
シーブックが気を許しているんだからもう少し態度軟化させてもいいだろ
名無しさん : 21/10/14(木)
シオの細かい事はF91小説版を読まないと分からないが逆に小説版だと死なないルートなので困惑する
名無しさん : 21/10/14(木)
シオは元は小説家目指してた文学青年だったのに
ナディアが娘ベラ(セシリー)連れて転がり込んでからは
小説家の夢捨ててパン屋になって一生懸命働いてセシリーを育てたが
ナディアに夢が無いわねアナタと言われて歪んでしまう
名無しさん : 21/10/14(木)
>No.896710698
なんかそういわれるとナディアが諸悪の根源みたいな気がしてきた
名無しさん : 21/10/14(木)
>なんかそういわれるとナディアが諸悪の根源みたいな気がしてきた
ナディアが良い人とは言わないけど悪いのは爺さんと
爺さんの理想の為に人殺しやれる人間になります!って自分強化するカロッゾだろ
名無しさん : 21/10/14(木)
>ナディアが良い人とは言わないけど悪いのは爺さんと
>爺さんの理想の為に人殺しやれる人間になります!って自分強化するカロッゾだろ
ナディアが出ていかなかったらそうならなかったんだぞ
名無しさん : 21/10/14(木)
シオはセシリーをロナ家に引き渡してからどうするつもりだったんだろ
ロナ家に再訪して殺されちゃったのはクソ女のせいだろうけど
名無しさん : 21/10/14(木)
弱気な人は嫌いだからなナディア
名無しさん : 21/10/14(木)
こんなダメな親どもを見てきたからこそダメだこりゃ真面目にパン屋やろ…ってなるセシリーいいよね…
名無しさん : 21/10/14(木)
つまりよおセシリーママがクソってことだろ?
名無しさん : 21/10/14(木)
>つまりよおセシリーママがクソってことだろ?
親としては最悪だけど兄貴の嫁さんには優しいとかギリギリ人間的にセーフな部分も一応あるから…
名無しさん : 21/10/14(木)
名無しさん : 21/10/14(木)
よくよく考えるとパン屋で生計立てられる時点で無能じゃないよな
名無しさん : 21/10/14(木)
見分けはつかないわけじゃない
ただ初見だとちょっと混乱する
名無しさん : 21/10/14(木)
子供に不自由のない暮らしができるように安定した仕事で稼いで性格が歪まないように態度を取り繕う程度の分別は備えた大人だった
まぁ結局は我が身可愛さが勝っちゃうんだけど
名無しさん : 21/10/14(木)
>まぁ結局は我が身可愛さが勝っちゃうんだけど
ロナ家も連邦軍が「酔っ払い同士の喧嘩」と積極的に介入してこないのを見越しての行動だったとはいえ
サイド4みたいな中途半端な土地で武力制圧とかいきなり過ぎるのでシオでなくてもビビる
名無しさん : 21/10/14(木)
実子でもなく彼女は逃げ出してるのに捨てられた娘をパン屋家業でちゃんと育てたいい人なのかもな
あの情勢下でセシリーが生きていくことを考えたらロナ家に引き取られることが何よりいいことだしセシリーの存在がロナ家にあればセシリーの母親も守りやすくなる
金にくらんだところはあるかもしれないけどそればかりじゃできないよ
名無しさん : 21/10/14(木)
>金にくらんだところはあるかもしれないけどそればかりじゃできないよ
金もらってる描写なんて特に無いよ
ドレルに要求した報酬は「たまにはセシリーに会わせて欲しい」だったりするし
名無しさん : 21/10/14(木)
シオがセシリーさしだして金もらったのは小説版やねあっちは暗殺されないで生存ルート
名無しさん : 21/10/14(木)
多分矜持は今でも小説家だったんだろうけど普通に良さそうなパン屋だよな店の感じ
名無しさん : 21/10/14(木)
親父連中が真面目な作品なんだな…
母親は…
コメント一覧 (111)
いきなり倒れた上に叫び声も銃声も無ければ、抵抗した様子すら無かったので、
何らかの毒物を背後から注射でもされた可能性が高いかなと。
ガンダムログ管理人
が
しました
強化シオがベラ達の前に現れたりして
ガンダムログ管理人
が
しました
自分の理想に走り過ぎて夢見がち過ぎてるし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
理由はわからんけど突然倒れることで鉄火面の不気味さと恐ろしさを現してる
ガンダムログ管理人
が
しました
コイツはフランクリンから数えて何番目ぐらいにマシだろうか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
人間としての倫理観に、う〜んって感じ
ただ、よく似ているアノーパパが人間的にも出来た父親だったから、必然的に比較されちゃうのよね
この辺で、結構割を食ってるのかもしれないな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
彼なりに少しでもましな選択したつもりだったんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
実の娘でもなく母親は家出してるって状況でたいしたもんだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ナディア→思考はまとも、ただし権力には勝てないので逃げるそして捕まる
カロッゾ→自分が無い、ただし権力には勝てないので言いなり&マイッツァーの真似
マイッツァー→権力持ったイカレ野郎、言うだけ言っといて負けると日和る
ガンダムログ管理人
が
しました
ナディアが蒸発しても気持ちは変わらずセシリーを育て続けた
ロナ家の使いが来てセシリーを引き取ると言って来たときには席を立ちあがって反発もした
ただナディアがずっと前に行方くらましてるから親権争いになったら負けるので
セシリーの父親・実家のこと言い出されたら大人しく降参してる
でも引き渡し当日に「何か」起きると聞いて「内容次第ではこの取引はなしだ」と確認取ってる
ガンダムログ管理人
が
しました
しかもシーブックに当たってけがさせてるし
それがロナ家に自分を売る為だと思ってるからセシリーにも完全に嫌われる
そんな事があったのにクロボンの後でなぜパン屋をやろうと思ったのか不思議だ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
でも、それだけを評価点にするのは悲しすぎるか
それに、娘を引き渡した事を売ったという意味で捉えている人が多そうだが、娘の為を思えばああするわなぁ(少しでも利益を得ていればってのを悪とは思わない)
普通の父と子の愛情も同列かもだが、上流の階級なんてそう簡単に手に入らんものね
それが良いか悪いかは知らんけどもさ
まぁ、全部ナディアのせいなのは確かだわw
ガンダムログ管理人
が
しました
頑張ったけどシオには無理だったのがな…カロッゾといい悲しいね
ガンダムログ管理人
が
しました
そんな地雷女の残した血の繋がらない娘を見捨てずに十年近く育てた
ここまではまあ立派な養父だと思う、俺が同じ境遇ならセシリーを見捨てずに暮らせる気がしない
でもF91本編の映像だと、保身のために娘を売ったように見える、娘とその同級生に銃を向け発砲する、とクズ親父に見える描写がされてるのも確か
同じ映画に立派な父親の見本と言えるレズリーがいるのも対比になって余計にシオがクズ親父に見える構図になってる
ハゲが意識的にレズリー、カロッゾ、シオを配置したのなら、シオは小市民の悪面を仮託されて描写されたのだろうと思う
たんにテレビシリーズ用の企画が劇場版になり尺が足りなくなって、シオの善性面が映画に入らなくなって悪性だけが映ってしまっただけにも思えるが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
レズリーと対比すると…っていう意見が多数あるけど、どちらもガンダムシリーズの父親としてはかなりの良親だと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
下手な事をしたらロナ家に消されるから保身の為にもって打算はあったかもしれないけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
セシリーはずっとシオに育てわれたわけじゃなく幼少期は一応貴族を標榜するロナ家で育てられてたしその頃は両親ともまだまともだったんだろうしまともに育ったのは全部シオのおかげなんて事はない。
CVに見つかったって言うのもシオが言ってる事でセシリー引き渡した後の描写見る限り金のために自分から売りに行ったと見る方がもっともらしい。
そりゃ仮にシオが聖人でセシリーを引き渡したくない思っていたとしても渡さざるを得ない状況だったかも知れないけどだからってシオを聖人扱いするのは違うでしょ。
ガンダムログ管理人
が
しました
「そんなあなただから母に愛想をつかされた」という暗い人としての弱さは義娘にも見えるような男だったにせよ 権威に怯えず愛した女性との生活を!という点にロマンを感じてたのかもしれない
あの日までは彼なりの正当性も見い出せた だがその義娘を保身の道具にして権威にすり寄る 最後になってそれまでの自分自身すら否定するような虫けらとなり、そして虫けらとして死んだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
取り返しがつかなくなる前にナディアが戻ってくれば夫と父親に戻ってもいいけど、そうでなければ、ク.ソったれな腐れ縁をせめてとことん利用して、いずれにしても人生をやり直そう、みたいな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
小説版を読んだ感じだと「血の繋がらないセシリーをナディア失踪後も娘として愛情をもって育てた」立派な義父に見えるけど、
映画だと「長年育ててきたセシリーを金や保身のためにCVに売った」ダメな大人に見える
思うに、シオに関してはF91の企画がテレビシリーズから劇場版に変更になった際にシオに割く尺がなくなって設定が変更になったのではないか?
小説版は企画がテレビシリーズだった時点での設定で書かれているのでシオは立派な義父のままだが、映画は設定が変更されたから小悪党になっている、と
これなら小説版のシオが死亡シーンを描かれず生存ルートなのに映画では死んでいることにも納得がいく
ガンダムログ管理人
が
しました
嬉しそうにTwitterでアンフェミやってそうなくらいの女キャラばっか作るよな
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムF91」カテゴリの最新記事