0:2021年10月29日 19:12
何で連邦やアロウズはその送電システムをジンクスやアヘッドに搭載しなかったんだ?
電力を粒子に変換する擬似太陽炉が電力切れ起こさないならそれはもう純正と大差無い物になるのに…

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (103)
万が一のことを考えて対応させてないのかもね
ガンダムログ管理人
が
しました
CBはともかく軍隊側は粒子切れになるまで
長期で戦わせること殆ど無いでしょうに
ガンダムログ管理人
が
しました
てことはもっと稼働時間長くして欲しいって需要があったってことだから、なら軌道エレベーターからの送電システムは最適だよなぁ
う〜む…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一回充電すりゃ作戦行動1回には十分余裕があるから常時充電は不要なんじゃねぇか?
先に中の人の疲労が限界だろうよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジンクスⅣなんかも電力コンデンサーではなく粒子貯蔵タンクを外付けで用意するあたり
電気から粒子に変換するための電力消費が大きいとかあるのかも
ガンダムログ管理人
が
しました
活動時間は有限っていっても電力切れまで戦闘するなんて事態にはまずならない
受信機付けたら製造コスト上がりそうだし、治安維持する側なら数で補える
ガンダムログ管理人
が
しました
その分炭酸の株も上がる
ガンダムログ管理人
が
しました
それでも充分脅威だけど
ガンダムログ管理人
が
しました
エレベータ近くじゃないと無理ならそれがまさにシステムが採用されなかった理由だろうし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
無線送電に向いてないんでは?
ガンダムログ管理人
が
しました
私的にはネーナの補給時の写真がインターネットで拡散された世界でどういう反応してたのか気になる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
兵器を配備すると、「その兵器を破壊する」という、敵が攻撃してくる理由ができてしまう。
ソレスタルなんちゃらも、軍事行動や兵器そのものを狙ってきていたので、舞台を配備したら軌道エレベーターが狙われちゃうじゃない。
ガンダムログ管理人
が
しました
イナクトは作ってみたものの「やっぱまずいっしょ」ってなったんじゃないの?
ガンダムログ管理人
が
しました
地上各地に専用設備も必要だし
ちなみにフラッグにも同じ機能があるらしいけどユニオンは送電網整備に力入れてない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
各MSと、全国とまではいかんでも戦いそうな場所に受信網を配備しましょうってなるか?
コスト的にも配備した後の整備的にも
ガンダムログ管理人
が
しました
全世界に送電を張り巡らすコストも膨大で、反抗軍は荒野に潜んでそうだし、戦闘でまず送電基地を壊されたりしそうだし、それに宇宙でも活動するし、そのうえMS内のバッテリーは何日も保つなら、尚のこと要らなかったとか。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
全部自前で賄えるGN粒子搭載機の方が便利でしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
送電可能範囲や距離によるロスの問題がある可能性
擬似太陽炉を稼働させるには無線送電では電力不足の可能性
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
イナクトは永久機関活用前提の省エネ設計だったけどジンクスは擬似太陽炉前提の大食い設計で軌道エレベーターからの電力供給程度じゃ賄えないって単純な問題じゃないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
無補給で一週間行動可能だけど単座でパイロットの負担がきつくて外伝のパイロットがぼやいてたけれど
ガンダムログ管理人
が
しました
あくまで理論上無制限ってだけだからなぁ・・・・。
ガンダムログ管理人
が
しました
AEU内だけならまだしも、平和維持軍に統一されたならなおさら
ガンダムログ管理人
が
しました
水素プラズマジェットエンジンを稼働させるなら電気だけじゃなく水素プラズマの燃料が必要だし、電気だけじゃいずれ飛べなくなるんじゃないの?
水素プラズマジェットの燃料なしで電気のみでも飛行出来る超技術なのか?
ガンダムログ管理人
が
しました
母艦に帰投すれば充電できるんだしわざわざ金かけて送電施設作るのは維持コストやら考えると微妙だと思うけどなぁ
置いたら終わりじゃないし
ガンダムログ管理人
が
しました
疑似炉は炉を始動する火入れにスターターを使った大電力が一時的に必要な方式だから
じわじわ送電されてくる無線じゃあんま意味ないんじゃね
直接電気をGN粒子に変換するんじゃなくて電気を使ってGN粒子が噴出してくる場を作る
その場を半永久で維持できるのが純正で、止まるまで使ったら大電力で再始動が疑似路
GNドライブにはGN粒子精製と噴き出る際の副産物(電子等)で発電機能もついてるから
GNドライブ稼働中は外部からの送電はよほどの大電力が必要じゃないといらない仕様
ガンダムログ管理人
が
しました
あとは軌道エレベーターに関してはいずれ壊すつもりだったから利用は最低限にしてたとか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
粒子に通信邪魔されてどうしようもない一期はともかく、二期時点なら普通に通信できてたし回避策はあったはずだよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
やりたくてもできなかったという理由付けは いくらでも出来そうだけどね
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事