名無しさん : 21/10/26(火)
名無しさん : 21/10/26(火)
でもキャタピラ付いてて素敵だよ
名無しさん : 21/10/26(火)
でも馬鹿みたいな射程で拠点攻撃できるよ?
名無しさん : 21/10/26(火)
ガンタンクは宇宙も対応してるし短時間なら飛べるが?
名無しさん : 21/10/26(火)
おかしいのはその大砲の連射性能だろ
名無しさん : 21/10/26(火)
とりあえず肩の関節機構とか試してたんじゃないの知らんけど
名無しさん : 21/10/26(火)
ゲッター3はその昔子供たちの人気者だったんだ
名無しさん : 21/10/26(火)
スレ画三機だけでも技術の進歩を感じる
名無しさん : 21/10/26(火)
スレ画3つともそうなんだがガンタンクはTVでの活躍というかやってることがなんかおかしい
名無しさん : 21/10/26(火)
有効射程距離を見るにWB隊みたいな運用じゃなく目視で見えないぐらいの長距離から砲撃するのが一番有効だと思う
名無しさん : 21/10/26(火)
>有効射程距離を見るにWB隊みたいな運用じゃなく目視で見えないぐらいの長距離から砲撃するのが一番有効だと思う
ミノフスキー粒子!
名無しさん : 21/10/26(火)
遠くまで届くのと当てられるのとはまた別の話だから
名無しさん : 21/10/26(火)
高速サイドステップで縦横無尽に戦場を駆けてミサイル乱射するんだぞ
名無しさん : 21/10/26(火)
言うに及ばぬガンダムと、ゲームで拠点攻略に大活躍してるガンタンクに比べると一番中途半端なのがガンキャノン
名無しさん : 21/10/26(火)
ガンタンクくんゲームでの火力大体おかしいよね
名無しさん : 21/10/26(火)
近~中距離担当のガンダム
中~遠距離担当のガンキャノン
遠距離支援担当のガンタンクで完璧なコンセプトだろ
なんか近距離で戦ってる…
名無しさん : 21/10/26(火)
わたしは最初っから最適解をお出しするんじゃなくて
MSって存在に懐疑的で信じきれてない感じが出てたりするのも面白いと思う
名無しさん : 21/10/26(火)
俺が連邦の偉い人だったらガンキャノンをたくさん量産する
名無しさん : 21/10/26(火)
>俺が連邦の偉い人だったらガンキャノンをたくさん量産する
量産型も発展型も簡易版のジムキャノン系統もめちゃくちゃ系図伸びてる
名無しさん : 21/10/26(火)
タンクくんばっかバカにされるけどキャノン君も大概というか
四つん這いになって撃つ必要あるならまだタンク君の腕にライフル持たせた方がマシじゃない…?
名無しさん : 21/10/26(火)
ボップミサイル手にしちゃったのが一番わからない
名無しさん : 21/10/26(火)
>ボップミサイル手にしちゃったのが一番わからない
ムチより使いやすいし…
名無しさん : 21/10/26(火)
他の二人がガッションガッションウイーンウイーンくらいの動きなのに
なんか一人だけえらいぴょんぴょん飛び跳ねるおっちゃんが狂ってんだよ
名無しさん : 21/10/26(火)
>なんか一人だけえらいぴょんぴょん飛び跳ねるおっちゃんが狂ってんだよ
キャノンくんとタンクくんにはランドセルが無いからなのかな…
名無しさん : 21/10/26(火)
ザクに対抗できる手段考えてって言われてザクの射程外から砲撃できるMS作りました!ってのは方向性としては悪くないと思う
名無しさん : 21/10/26(火)
長射程って言われるけど長射程で狙撃したこと一度もないしミノフスキー粒子のせいでできないから意味ある?ってなるやつ
名無しさん : 21/10/26(火)
>長射程って言われるけど長射程で狙撃したこと一度もないしミノフスキー粒子のせいでできないから意味ある?ってなるやつ
数揃えて雨にすれば十分怖いけどまあ状況は限られるな…
名無しさん : 21/10/26(火)
戦車からジムより戦車からガンタンクのほうがいいと思う
名無しさん : 21/10/26(火)
宇宙でどう使うつもりだったんだろガンタンク
名無しさん : 21/10/26(火)
>宇宙でどう使うつもりだったんだろガンタンク
テレビだとなんか普通に移動できてるし…
名無しさん : 21/10/26(火)
>宇宙でどう使うつもりだったんだろガンタンク
要塞砲の射程外から好きなだけ砲撃できるんだよ
名無しさん : 21/10/26(火)
ガンタンクがRX75だから少なくとも74機のガンタンク以下の失敗作があったんだよな…
名無しさん : 21/10/26(火)
タンク→キャノン→ダムの順番に作られたんだからタンクがゴミと言われたらその通りだねとしか
最初からダム作れたら誰も苦労しねえ
名無しさん : 21/10/26(火)
その数字通し番号じゃなくて確か開発した工廠じゃなかったっけ
名無しさん : 21/10/26(火)
タンクボールキャノンダムでキレイに番号続いてるし70スタートの完成順なんだろう
工場別に型番振ってるのはグリプス期
名無しさん : 21/10/26(火)
ゲームだとタンク大体強いよね
コメント一覧 (158)
ついでに大型のタイヤMAのサイコガンタンクを作ったらもっと強そうではある
更に大型のガンタンクのタイヤ戦艦をつくれば最強に強そうではある
ガンダムログ管理人
が
しました
そして偉い人がまだ大艦巨砲主義にこだわっていて、予算を出しやすくするためにガンタンクを製造し、プレゼンを繰り返してガンキャノン製造にゴーサインが出たら、次はガンキャノンで飛躍した機動性の重要さを主張してガンダム製造許可という流れまで考えた。テム・レイ仕事の流儀。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンタンク 両肩にキャノン、名前の意味が分かる
ガンダム キャノンなし、ダムって何だよ
どう考えても場違いなのはガンタンクじゃないよね・・・?
ガンダムログ管理人
が
しました
本来、敵に投げつける物だぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
だってキャタピラついているし
ガンダムログ管理人
が
しました
初めからいきなりガンダムを作れるわけないんだ
ガンダムログ管理人
が
しました
↓
アカンやっぱ戦車は駄目や、二足歩行にせな!→ガンキャノン誕生
↓
格闘も必要だと!?もう全部盛ったらぁ!!→ガンダム降臨
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
作って動かしてみて初めて分かることもある
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
まして2人消費は痛い
というか複座消費なら戦車で良いし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それをモビルスーツで機能させるとしたらキャタピラやタイヤでの移動機能は当然の過程。
戦闘に耐えうる性能ならロールアウトして当たり前。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
(ガンタンクはコアファイターの核融合炉とコックピットは使わないためマジで不要)
ガンダムログ管理人
が
しました
セオリーから外れた奇抜なモビルスーツだって作られるさ
ガンダムログ管理人
が
しました
まあMSとして汎用性に欠く腕部とかキャタピラとかがアムロからしたら評価低いのはなんとなくわかる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
まぁ飛行機でも大概おかしいのかもしれないけど
あくまで人の想像と実際に宇宙に出て体と頭がついていける形が戦車なり飛行機で
それがMS(人型)に着地するためのクッションなのかもしれんが
劇中、アムロが乗っていてもザクに苦戦するからなガンタンク
ガンダムログ管理人
が
しました
なんでザク研究してできたのがタンクなんだよ。
ガンダムログ管理人
が
しました
トリコロールは似合わないけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
まだ二足歩行システムが未完成だから支援機のガンタンクを開発した
ガンキャノンで二足歩行は完成したが
ビームサーベルで近接戦闘ができるほどの機動性はまだ無い
ガンダムでようやく二足歩行かつMS同士の近接戦闘ができるMSが完成した
ガンダムログ管理人
が
しました
例えばジムタンクとか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムが位置情報を伝言、ガンキャノンが中継、ホワイトベースが情報を精査してガンタンクに砲撃命令、みたいな。
ガンダムログ管理人
が
しました
あれで活躍出来るんならマゼラアタックもズゴックも陸ガンもみんな宇宙で戦えるがな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムにキャノン持たせればいいだけの話や
ガンダムログ管理人
が
しました
と言ったところだと思っていた。過渡期にありがちな半端者かね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
実際にはGメカこそがシリーズの完成形なのだ。
コアファイターによる分離合体も、そのためにこそ開発されたもの。
ガンタンクも当然、Gブルを成立させるための先行機としてタンク形態を採用しているのだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
(開発中の対MS戦車をRX計画に取り入れて作ったのがガンタンク)
ガンダムとガンキャノンは基本設計が同じだが砲撃戦と近接戦用に系統が分岐した感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
その動きできるなら他機体いらんかったやろと
ガンダムログ管理人
が
しました
普通の戦闘で使う火力支援のレンジは圧倒的に中距離だから
正直極めて需要が低いと言うか量産型もⅡも要らなかったと思う
ラサ基地砲撃も量産型ガンキャノンをもう少し前進させれば届くし
ガンダムログ管理人
が
しました
ちなみにこのRTX-44をそのまま改修してゴテゴテ詰み込んだ物が陸戦強襲型ガンタンク。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンタンクは明らかに後の二機と用途が違うし、最初にルナチタニウムを使用した凄く硬い戦車が先に在って、其処にMSに導入予定だったコアブロックシステムが後からMS用の操縦システムの試験導入を理由に突っ込まれた。元はMS開発計画前の開発機だけど高い耐久性と砲撃機としての性能、使用された技術を採用するに当たってV作戦の一つに数えられた。ってそんな処じゃない?じゃないと次のガンキャノンから一気にMSの完成度が上がり過ぎだし、コクピットが二つも有るのは途中で設計変更があった弊害だと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ただロトもF50D(R-44)も無理に人型⇔タンク型の可変機にせずに非可変人型MSで良かった気もする
人型でもスペースを確保すれば兵員輸送は可能だし
ガンダムログ管理人
が
しました
いるのかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
実際の運用では想定していたような戦果が出なかっただけで
拠点防衛、拠点攻略には砲撃の数が大事だと
圧倒的な射程でMSじゃなくMSを運用する艦艇や拠点を砲撃したら良くね?
人型より開発は楽だし、みたいな算段はあったのかなと思っている
ガンダムログ管理人
が
しました
V作戦前から2足歩行のザニーがいるのに、2速歩行のデータはあるだろ・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
腕だけテスト機とかバルカンの位置の検討モデルとか。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
3機に言えることだけど特にガンタンクは何に使うかなんて気にせず予算もらったからとりあえず期限内にでっちあげましたって感じで作ってるだろ、絶対。
ガンダムログ管理人
が
しました
実際にはキャタピラの方が高機動だろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
たぶんキャタピラはルナチタじゃないんだろうな
ルナチタ製キャタピラだと硬過ぎて地面を削りとってしまって動けない、とか?
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事