1 : 21/11/19(金)11:35:25 ID:y02N

ガチでカッコいいからしかない模様

cc565707



2 : 21/11/19(金)11:36:39 ID:ihpO

なら良し



 スポンサードリンク

3 : 21/11/19(金)11:37:28 ID:HFeX

軍に目を付けられるからやろカモフラージュや
まあガンダム増えすぎて理由としては弱いんやが



6 : 21/11/19(金)11:39:29 ID:y02N

>>3
頭部のスペース削ってやる理由としては弱いなぁ
コレつけるくらいならセンサーとかもっと入れるものあったやろ
no title



5 : 21/11/19(金)11:38:55 ID:RFqV

あれわざわざガンダムタイプに変形する理由あるんか?



7 : 21/11/19(金)11:40:34 ID:y02N

>>5
ガンダム顔である理由→プロパガンダ
装甲が開く理由→常時サイコフレーム全開は危ない
ここは理由があるんやが変形前がガンダムじゃない理由は多分どの資料でも説明されてない



8 : 21/11/19(金)11:41:55 ID:ihpO

だってその方がかっこいいじゃん



9 : 21/11/19(金)11:42:11 ID:y1Ug

まあDガンダムもガンダムでもなんでもない作業機なのにガンダムっぽい顔だけでえらい狙われようだったからな



10 : 21/11/19(金)11:43:07 ID:n8w4

変身前はまだまだ弱いからガンダム顔にしなかった
弱いのにガンダム顔だと変身前に落とされるやろ



12 : 21/11/19(金)11:44:11 ID:y02N

>>10
これだといくらなんでも真っ白の一本角とか目立ちすぎるし変身前はジムに寄せた顔や目立たないカラーリングにしてない理由も必要になるやろ



14 : 21/11/19(金)11:47:55 ID:y1Ug

>>12
まあいくらパッと見実験機にしか見えんとはいえ既存の量産機と共通せんフォルムやな
下手にふらふらさせてたら新技術かなんか積んでそうとかでかえって狙われそうでもある



13 : 21/11/19(金)11:47:11 ID:jXrC

ユニコーンモードのがカッコイイんだよなー



15 : 21/11/19(金)11:48:22 ID:hIVu

ガンダムって目立つカラーリングにしてる系はそのまま目立ってヘイト集めるためにやってるって設定だっけ



16 : 21/11/19(金)11:49:33 ID:ueY2

あれ顔の上側にシュッとしまうの無理ある気がする



19 : 21/11/19(金)11:50:42 ID:y02N

>>16
中身スカスカやないとできないよな
できたとしてもかなりのスペース使ってることに違いはないわけやし頭部のスペースに積む機械削ってまで実装するほどの機能かと言われるとそうでもない



22 : 21/11/19(金)11:51:32 ID:y1Ug

>>16
まあウェイブライダー変形も本当は折り紙かってレベルの変形やっとるし......



17 : 21/11/19(金)11:49:56 ID:Y63X

グラナダで開発してたからガンダムバレしたらマズかったんやないの?



21 : 21/11/19(金)11:51:29 ID:Km6Q

開発者「名前的に馬要素欲しいよなぁ」



23 : 21/11/19(金)11:52:49 ID:y02N

>>21
ジオン側ならやりそう



24 : 21/11/19(金)11:54:31 ID:ueY2

バンシィ、フェネクス「なんで俺達にも角ついてんだろう…」



25 : 21/11/19(金)11:55:47 ID:hIVu

変形機構複雑すぎて頭部のスペース削ってるのがキツいな
シャイニングみたいなのでガンダム顔が出てくるならまだ言い訳できた



26 : 21/11/19(金)17:47:49 ID:y02N

>>25
フェイスオープンならまあ頭部のスペースそんな使ってないし言い訳はいくらでもできたよな
ユニコーンの変形は複雑すぎてどんな言い訳しても頭部圧迫してまでつける機能じゃなくね?ってなりそう



30 : 21/11/19(金)22:38:26 ID:hIVu

これってガチでそれっぽい理由が書いてあるとこってないの?



31 : 21/11/19(金)23:06:43 ID:7xsL

ユニコーンのウィキ見てきたけど他多少関係してるんかもな

>ドイツのスコラ哲学者、自然科学者のアルベルトゥス・マグヌス(1193頃 ? 1280)は『動物について』(De animalibus, 年代不詳)
>第22巻第2部第1章第106節で、ユニコーンは角を岩で研いで鋭く尖らせて、戦闘に備えているという[4]。
>ユニコーンを人の力で△すことはできても、生け捕りにすることはできなかったという。
たとえ生きたまま捕らえられたとしても、飼い馴らすことはできず、激しい逆上の中、自殺してしまうという。

>ユニコーンの角には水を浄化し、毒を中和するという不思議な特性があるという。さらに痙攣やてんかんなどのあらゆる病気を治す力を持っているという。
>この角を求めて人々は危険を覚悟で、ユニコーンを捕らえようとした。グリム童話の『勇ましいちびの仕立て屋』(KHM 20)には、仕立屋が国を荒らすユニコーンを捕まえる場面が出てくる。
>仕立屋は、ユニコーンを激怒させると素早く樹の後ろに隠れた
>そこへ怒り狂うユニコーンが仕立屋をめがけて突進して来るが、その武器である貴重な角をうっかり樹に突き刺してしまう。こうしてユニコーンは、縄で縛られ、王の所に連れて行かれた。



32 : 21/11/19(金)23:08:48 ID:7xsL

>ユニコーンを捕らえるもう一つの方法は処女の娘を連れて来てユニコーンを誘惑させて捕まえるというものである。
>不思議なことにユニコーンは乙女に思いを寄せているという。

>処女を好むことから、ユニコーンは貞潔を表わすものとされ、さらにはイエス・キリストが聖女マリアの胎内に宿ったことや、
>角を一本だけ有するユニコーンと「神のひとり子」 (unigentitus) とのアナロジーから、キリストにも譬えられた[6]。
>しかし一方で、「悪魔」などの象徴ともされ、七つの大罪の一つである「憤怒」の象徴にもなった。



33 : 21/11/19(金)23:59:13 ID:y02N

>>32
関係なさすぎて草