1 : 21/11/19(金)11:35:25 ID:y02N
ガチでカッコいいからしかない模様
2 : 21/11/19(金)11:36:39 ID:ihpO
なら良し
引用 : https://open2ch.net/
3 : 21/11/19(金)11:37:28 ID:HFeX
軍に目を付けられるからやろカモフラージュや
まあガンダム増えすぎて理由としては弱いんやが
6 : 21/11/19(金)11:39:29 ID:y02N
5 : 21/11/19(金)11:38:55 ID:RFqV
あれわざわざガンダムタイプに変形する理由あるんか?
7 : 21/11/19(金)11:40:34 ID:y02N
>>5
ガンダム顔である理由→プロパガンダ
装甲が開く理由→常時サイコフレーム全開は危ない
ここは理由があるんやが変形前がガンダムじゃない理由は多分どの資料でも説明されてない
8 : 21/11/19(金)11:41:55 ID:ihpO
だってその方がかっこいいじゃん
9 : 21/11/19(金)11:42:11 ID:y1Ug
まあDガンダムもガンダムでもなんでもない作業機なのにガンダムっぽい顔だけでえらい狙われようだったからな
10 : 21/11/19(金)11:43:07 ID:n8w4
変身前はまだまだ弱いからガンダム顔にしなかった
弱いのにガンダム顔だと変身前に落とされるやろ
12 : 21/11/19(金)11:44:11 ID:y02N
>>10
これだといくらなんでも真っ白の一本角とか目立ちすぎるし変身前はジムに寄せた顔や目立たないカラーリングにしてない理由も必要になるやろ
14 : 21/11/19(金)11:47:55 ID:y1Ug
>>12
まあいくらパッと見実験機にしか見えんとはいえ既存の量産機と共通せんフォルムやな
下手にふらふらさせてたら新技術かなんか積んでそうとかでかえって狙われそうでもある
13 : 21/11/19(金)11:47:11 ID:jXrC
ユニコーンモードのがカッコイイんだよなー
15 : 21/11/19(金)11:48:22 ID:hIVu
ガンダムって目立つカラーリングにしてる系はそのまま目立ってヘイト集めるためにやってるって設定だっけ
16 : 21/11/19(金)11:49:33 ID:ueY2
あれ顔の上側にシュッとしまうの無理ある気がする
19 : 21/11/19(金)11:50:42 ID:y02N
>>16
中身スカスカやないとできないよな
できたとしてもかなりのスペース使ってることに違いはないわけやし頭部のスペースに積む機械削ってまで実装するほどの機能かと言われるとそうでもない
22 : 21/11/19(金)11:51:32 ID:y1Ug
>>16
まあウェイブライダー変形も本当は折り紙かってレベルの変形やっとるし......
17 : 21/11/19(金)11:49:56 ID:Y63X
グラナダで開発してたからガンダムバレしたらマズかったんやないの?
21 : 21/11/19(金)11:51:29 ID:Km6Q
開発者「名前的に馬要素欲しいよなぁ」
23 : 21/11/19(金)11:52:49 ID:y02N
>>21
ジオン側ならやりそう
24 : 21/11/19(金)11:54:31 ID:ueY2
バンシィ、フェネクス「なんで俺達にも角ついてんだろう…」
25 : 21/11/19(金)11:55:47 ID:hIVu
変形機構複雑すぎて頭部のスペース削ってるのがキツいな
シャイニングみたいなのでガンダム顔が出てくるならまだ言い訳できた
26 : 21/11/19(金)17:47:49 ID:y02N
>>25
フェイスオープンならまあ頭部のスペースそんな使ってないし言い訳はいくらでもできたよな
ユニコーンの変形は複雑すぎてどんな言い訳しても頭部圧迫してまでつける機能じゃなくね?ってなりそう
30 : 21/11/19(金)22:38:26 ID:hIVu
これってガチでそれっぽい理由が書いてあるとこってないの?
31 : 21/11/19(金)23:06:43 ID:7xsL
ユニコーンのウィキ見てきたけど他多少関係してるんかもな
>ドイツのスコラ哲学者、自然科学者のアルベルトゥス・マグヌス(1193頃 ? 1280)は『動物について』(De animalibus, 年代不詳)
>第22巻第2部第1章第106節で、ユニコーンは角を岩で研いで鋭く尖らせて、戦闘に備えているという[4]。
>ユニコーンを人の力で△すことはできても、生け捕りにすることはできなかったという。
たとえ生きたまま捕らえられたとしても、飼い馴らすことはできず、激しい逆上の中、自殺してしまうという。
>ユニコーンの角には水を浄化し、毒を中和するという不思議な特性があるという。さらに痙攣やてんかんなどのあらゆる病気を治す力を持っているという。
>この角を求めて人々は危険を覚悟で、ユニコーンを捕らえようとした。グリム童話の『勇ましいちびの仕立て屋』(KHM 20)には、仕立屋が国を荒らすユニコーンを捕まえる場面が出てくる。
>仕立屋は、ユニコーンを激怒させると素早く樹の後ろに隠れた
>そこへ怒り狂うユニコーンが仕立屋をめがけて突進して来るが、その武器である貴重な角をうっかり樹に突き刺してしまう。こうしてユニコーンは、縄で縛られ、王の所に連れて行かれた。
>第22巻第2部第1章第106節で、ユニコーンは角を岩で研いで鋭く尖らせて、戦闘に備えているという[4]。
>ユニコーンを人の力で△すことはできても、生け捕りにすることはできなかったという。
たとえ生きたまま捕らえられたとしても、飼い馴らすことはできず、激しい逆上の中、自殺してしまうという。
>ユニコーンの角には水を浄化し、毒を中和するという不思議な特性があるという。さらに痙攣やてんかんなどのあらゆる病気を治す力を持っているという。
>この角を求めて人々は危険を覚悟で、ユニコーンを捕らえようとした。グリム童話の『勇ましいちびの仕立て屋』(KHM 20)には、仕立屋が国を荒らすユニコーンを捕まえる場面が出てくる。
>仕立屋は、ユニコーンを激怒させると素早く樹の後ろに隠れた
>そこへ怒り狂うユニコーンが仕立屋をめがけて突進して来るが、その武器である貴重な角をうっかり樹に突き刺してしまう。こうしてユニコーンは、縄で縛られ、王の所に連れて行かれた。
32 : 21/11/19(金)23:08:48 ID:7xsL
>ユニコーンを捕らえるもう一つの方法は処女の娘を連れて来てユニコーンを誘惑させて捕まえるというものである。
>不思議なことにユニコーンは乙女に思いを寄せているという。
>処女を好むことから、ユニコーンは貞潔を表わすものとされ、さらにはイエス・キリストが聖女マリアの胎内に宿ったことや、
>角を一本だけ有するユニコーンと「神のひとり子」 (unigentitus) とのアナロジーから、キリストにも譬えられた[6]。
>しかし一方で、「悪魔」などの象徴ともされ、七つの大罪の一つである「憤怒」の象徴にもなった。
>不思議なことにユニコーンは乙女に思いを寄せているという。
>処女を好むことから、ユニコーンは貞潔を表わすものとされ、さらにはイエス・キリストが聖女マリアの胎内に宿ったことや、
>角を一本だけ有するユニコーンと「神のひとり子」 (unigentitus) とのアナロジーから、キリストにも譬えられた[6]。
>しかし一方で、「悪魔」などの象徴ともされ、七つの大罪の一つである「憤怒」の象徴にもなった。
33 : 21/11/19(金)23:59:13 ID:y02N
>>32
関係なさすぎて草
コメント一覧 (172)
モビルスーツの内部とかは、デスクトップPCの筐体みたいなもので、中にいれるものは元々そんなに多くない。頭部のセンサー部なんてそんなに大きなパーツ必要ないし、動力炉を胴体でなく脚部においてるゼータなんかも胴体はがらんどうで別に問題ないんだよ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
逆だから訳が分からんわな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
少なくとも平常時くらいは非ガンダムな顔じゃないとガンダム危険視する上からゴーサインが出なかった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それを気に入ったカトキハジメがその場で絵を描いて「顔だけだとこんなふうにバランスが悪くなるから、いっそ全身やっちゃいましょう!」と説明し始めた話好き
ガンダムログ管理人
が
しました
バンシィは、ライオンなんだからそりゃ鬣くらいあるだろ。
フェネクスは、不死鳥なんだからそりゃ冠羽くらいはあるだろ。
MSでそこら辺を装飾として表現したら、角になるだろ。
ガンダムログ管理人
が
しました
んで、ガンガム顔のままだと、サイコフレーム抑制できない(超テキトー)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
まぁ、ギャキィ!案件で良いと思うよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンプみたいにバイザーがはじけ飛んでガンダム!でもよかった気もする
まあ全身ちょっと膨らんで頭身変わるから頭部全体もシルエット変わるようにしたんだろうけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あと常時サイコフレーム全開は危ないは無いと思う、くっそ頑丈なはずだから
ガンダムログ管理人
が
しました
技術的にこンなンできます!のための機体として発注されてるから
モーターショーにそれ絶対実用的じゃないよね?でスゲーってなるコンセプトカーが展示されてるのと同じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
???「それは…カッコイイからだ!!」
ガンダムログ管理人
が
しました
幼少期から社会で爪はじきにされて生きててきた人生なんだろう
5ちゃん中毒の人たちって
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダム見るのやめたら?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
で、東部下半分の「装甲」が頭の中へ?!
内部のシステムの邪魔にならないの?
ガンダリウム合金の新作なんだから電波系遮るだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
とくにデルタプラスなんて元はガンダムなんだし…
ボブは訝しんだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
頭突きして欲しかった
ゴツン!「オラオラオラァ~」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一本角は維持するか、せめて両側に開いても真ん中は残して三本にしなさいよと
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
色々な説が有るが、「乙女を守る」というのが有るから
ミネバを守る役に選ばれたんだろうな
バナージ「乙女ミネバを守る!」
シャア『クスクス』
ガンダムログ管理人
が
しました
でも開発中は『ああこれでジオン残党どもをびっくりさせられる』って思ったらもう
ジオン残党どもの驚く顔が見たい一心で
他の事はあんまり…」
ガンダムログ管理人
が
しました
こんな発注されたら遊び心全開になっちゃうよね
ガンダムログ管理人
が
しました
でも連邦の依頼でフラグシップガンダムとして開発された機体
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
もともと、RX-78~RX-93までで結構ガンダム顔が敵味方共々「強い!」って印象が定着して
ジオン側は「ガンダム落として評価上げるで~」って感じになり真っ先に狙われる様になって
「ガンダム作りたいけど戦場に出すと狙われるなぁー、せや!」ってガンダム顔を消す事を決意
そして、RX-0で実践
ジオンは「なんあれ、実験機?」ってなって狙う気失せる
ってかんじでは?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
フェイスオープンがありきたりで苦心したんでしょう
ガンダムログ管理人
が
しました
まあそういうとこから考えたわけじゃなさそうだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
アンテナ畳んでガンダム顔完全に消すために変形付けたんじゃん?
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムUC」カテゴリの最新記事