名無しさん : 21/11/18(木)

ガンダムってイマイチアメリカで人気出ないよね




名無しさん : 21/11/18(木)

SFジャンルだとスタートレックスやスターウォーズがあって
ロボットものだとトランスフォーマーがある
そもそもそもアメリカ国内にたくさん娯楽あるのに海外のものわざわざ選ぶ理由がないからなあ
・・・あいやナルトやポケモンが人気だわあの国


名無しさん : 21/11/18(木)

2001年に国内での飛行機テロあってから5年くらいは戦争題材にしたような作品が自粛ムードになったから
ガンダムのアメリカ展開もダイレクトに影響受けたんだ


名無しさん : 21/11/18(木)

忍者はまあ分かる
あっちの人から見るとエキゾチックなんだろう


名無しさん : 21/11/18(木)

Wの頃のアメリカへのプラモ出荷数約200万
果たして今これ以上アメリカにガンプラ出荷してるのだろうか



名無しさん : 21/11/18(木)

>Wの頃のアメリカへのプラモ出荷数約200万
>果たして今これ以上アメリカにガンプラ出荷してるのだろうか

サブスクでいろんな作品見れて
Amazonで海外のおもちゃかえるようになった今だと余裕でこえてんじゃね
20年も大昔の話でしょ


名無しさん : 21/11/18(木)

>サブスクでいろんな作品見れて
>Amazonで海外のおもちゃかえるようになった今だと余裕でこえてんじゃね
>20年も大昔の話でしょ

去年が日本1500万出荷、中国1000万、他の国全部合わせて500万出荷
韓国で強いって話もあるのでこの500万の中で200万以上アメリカに出荷してるかはまぁ分からん


名無しさん : 21/11/18(木)

パワーレンジャーを失い現在のバンダイはアメリカではデジモンの版権管理会社とか揶揄されている模様


名無しさん : 21/11/18(木)

>パワーレンジャーを失い現在のバンダイはアメリカではデジモンの版権管理会社とか揶揄されている模様
ナルト&ボルトとドラゴンボールがあるぞ


名無しさん : 21/11/18(木)

>ナルト&ボルトとドラゴンボールがあるぞ
ゲームは独占してるけどあっちだと他の会社もフィギュアは出してたりするのよね


名無しさん : 21/11/18(木)

向こうのロボヲタはあまり好きじゃなさそうな印象


名無しさん : 21/11/18(木)

>向こうのロボヲタはあまり好きじゃなさそうな印象
ロボット(本当は違う)物の歴史がないもの
アッチは正しい意味でのロボット認識だし


名無しさん : 21/11/18(木)

一つ言えることは外人さんに
ガンダム玩具が小さすぎる
海外向けにデカいの出さんかい
(わいが買う)


名無しさん : 21/11/18(木)

アメリカだとWとGが人気と聞いた
初代ガンダムがダメダメだったとも聞いた



名無しさん : 21/11/18(木)

>初代ガンダムがダメダメだったとも聞いた
絵が古い上に911のせいで途中で打ち切られたんだよねえ


名無しさん : 21/11/18(木)

>アメリカだとWとGが人気と聞いた
アメリカでガンダムといえばまずW、次にGらしい


名無しさん : 21/11/18(木)

>初代ガンダムがダメダメだったとも聞いた
時期も順番も悪すぎた
79年の貧乏作画で納得できるはずもないし訳もメチャクチャ
その辺はネット漁れば幾らでも理由に関する記事あるよ


名無しさん : 21/11/18(木)

>時期も順番も悪すぎた
>79年の貧乏作画で納得できるはずもないし訳もメチャクチャ
>その辺はネット漁れば幾らでも理由に関する記事あるよ

どんなものにも言えるけれどいくらこれが起源で原点だってお出しされても時代に求められなければどうアピールしても効果は出ないよね


名無しさん : 21/11/18(木)

全盛期がWの頃でそれがデジモンやパワレンの約半分くらいと考えるとそりゃあ大して根付いてないよなと


名無しさん : 21/11/18(木)

訳目茶苦茶なのはVHSの頃で
カートゥーンの時は訳は直ってる



名無しさん : 21/11/18(木)

そう考えるとレディプレイヤー1とかよう出られたなって


名無しさん : 21/11/18(木)

あっちはガンダムよりもロボテックだな
その割には最近のマクロス受けてないけど


名無しさん : 21/11/18(木)

シリーズごとに主役代わるデジモンは定着したがガンダムは無理だったのか


名無しさん : 21/11/18(木)

仮面ライダーが弱いな
龍騎輸出したが誰も見なかった


名無しさん : 21/11/18(木)

>仮面ライダーが弱いな
>龍騎輸出したが誰も見なかった

変に複雑だからね
子供向け全振りかアメコミヒーロー映画路線かって感じでどっちかに振れてないと駄目だと思う


名無しさん : 21/11/18(木)

>仮面ライダーが弱いな
そもそもアメリカなんて等身大ヒーローがありふれてるんだから誰も見ないわ


名無しさん : 21/11/18(木)

>そもそもアメリカなんて等身大ヒーローがありふれてるんだから誰も見ないわ
パワーレンジャーはそこそこ売れたぞ


名無しさん : 21/11/18(木)

>パワーレンジャーはそこそこ売れたぞ
そこそこどころじゃないぞ
ディズニーが権利を買って徐々に売上落ちてったけど


名無しさん : 21/11/18(木)

>パワーレンジャーはそこそこ売れたぞ
あれはガッツリチームもので実写かつロボも出るというアメコミものとしっかり差別化できていたからな


名無しさん : 21/11/18(木)

日米中でヒットしたのにデジモンは国内じゃ過小評価されてると思わんでもない


名無しさん : 21/11/18(木)

>日米中でヒットしたのにデジモンは国内じゃ過小評価されてると思わんでもない
現状国内で弱いままだし
仕方ないと思うよ


名無しさん : 21/11/18(木)

ガンダムWが北米でウケたのって
やっぱトランスフォームするからかなぁ



名無しさん : 21/11/18(木)

>ガンダムWが北米でウケたのって
>やっぱトランスフォームするからかなぁ

機体の分かりやすいデザイン


名無しさん : 21/11/18(木)

SDガンダムも玩具は売れたんだよなぁ>アメリカ
もっとアニメ作りを頑張れば
大化けしたかもしれない



名無しさん : 21/11/18(木)

>SDガンダムも玩具は売れたんだよなぁ>アメリカ
>もっとアニメ作りを頑張れば
>大化けしたかもしれない

ガンダムはアニメづくり頑張らないから
そこそこの予算でそこそこの出来で売れるんで


名無しさん : 21/11/18(木)

>ガンダムはアニメづくり頑張らないから
>そこそこの予算でそこそこの出来で売れるんで

SDは全盛期だった90年代にTVシリーズやらない
10年代もシリーズ長期中断と
そこそこの力すらかけない時期があるのがまずかったと思う


名無しさん : 21/11/18(木)

パイロットとMSとの一体感というか
ロボットとしての外見にその性格や言動が反映されてないと
WやGがそこそこ成功したのはその辺だし