名無しさん : 21/12/06(月)
名無しさん : 21/12/06(月)
スポンサードリンク
名無しさん : 21/12/06(月)
名無しさん : 21/12/06(月)
>番組タイトルにもなってる機体が乗り換えで違う名前に変るとモニョる
SEEDガンダムじゃないんですか?フリーダム?ってなった
名無しさん : 21/12/06(月)
名無しさん : 21/12/06(月)
>番組タイトルにもなってる機体が乗り換えで違う名前に変るとモニョる
ザブングルもそうだったが
この頃のサンライズそういうの多かったな
名無しさん : 21/12/06(月)
>ザブングルもそうだったが
>この頃のサンライズそういうの多かったな
ザブングルもダンバインも当初は乗り換えを予定してなかったからね
名無しさん : 21/12/06(月)
名無しさん : 21/12/06(月)
名無しさん : 21/12/06(月)
名無しさん : 21/12/06(月)
タイトルの機体から全然違うものに
↓
「エルガイム」mk-2
↓
後半主役機がタイトルに
名無しさん : 21/12/06(月)
名無しさん : 21/12/06(月)
そういえばZやZZやGや00は前半違っても後半主役機でタイトル名冠したガンダムになるのに シードガンダムって結局出なかったんだな
名無しさん : 21/12/06(月)
>そういえばZやZZやGや00は前半違っても後半主役機でタイトル名冠したガンダムになるのに
>シードガンダムって結局出なかったんだな
劇場版でSEEDフリーダムガンダムとかになるかもしれない
名無しさん : 21/12/06(月)
>そういえばZやZZやGや00は前半違っても後半主役機でタイトル名冠したガンダムになるのに
シードガンダムって結局出なかったんだな
00××シリーズとか逆シャアみたいな明らかに機体名にするのが無理っぽそうなやつは除外するとしても
オルフェンズガンダム(いない)とかGレコンギスタ(いない)とか最近そういうの増えてきた気がする
名無しさん : 21/12/06(月)
>オルフェンズガンダム
孤児達ガンダムとか出されてもなあ…
名無しさん : 21/12/06(月)
>>オルフェンズガンダム
>孤児達ガンダムとか出されてもなあ…
イヤミにしかならない
名無しさん : 21/12/06(月)
流石に「水星の魔女ガンダム」はないにせよ「『なんか水星っぽい単語』+『なんか魔女っぽい単語』ガンダム」は出るのかな、次のガンダムのやつって
名無しさん : 21/12/06(月)
>流石に「水星の魔女ガンダム」はないにせよ「『なんか水星っぽい単語』+『なんか魔女っぽい単語』ガンダム」は出るのかな、次のガンダムのやつって
ガンダムマーキュリー
名無しさん : 21/12/06(月)
前半からフェニックスなのは豪華だと思ったな
名無しさん : 21/12/06(月)
種死っていつの間にかキラが主人公なってた印象だが明確にここからってタイミングはどこなんだろ
ストフリがタイトルバック奪った3クールOPから?
名無しさん : 21/12/06(月)
名無しさん : 21/12/06(月)
ターンエーとか乗り換え無かったな
名無しさん : 21/12/06(月)
>ターンエーとか乗り換え無かったな
機能開放系強化って奴だな
Gセルフ辺りも
名無しさん : 21/12/06(月)
雑誌でターンX発表された時はこれが後半の主役かと思った
名無しさん : 21/12/06(月)
ユニコーンも乗り換え無かったけどNTでは乗り換えてたな
名無しさん : 21/12/06(月)
08ガンダム…は乗り換えじゃなくて改修系だったな
名無しさん : 21/12/06(月)
名無しさん : 21/12/06(月)
IGLOOガンダムどこ?
名無しさん : 21/12/06(月)
名無しさん : 21/12/06(月)
>※前半主役機ではありません
SFC版は…
名無しさん : 21/12/06(月)
コメント一覧 (149)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジャンボーグA「後期主人公機9が登場後も、ラスボス戦までちょくちょく出番はあったべ」
この番組だと主人公=操縦者は一人だけなんで、ロボット乗り換えではなく“乗れる機体を増やした”と言うべきか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あれムウさんよく守りきったなおい・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
劇場版の旧企画名が「"X"plosion GUNDAM SEED」でX部分を強調してたし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
漫画版だとトキオがネオガンダムに乗り換えた後はレイラが乗ったけど主役機の乗り換えで前主役機に別のキャラが乗るって大破や特別な事情でもない限り定番だよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
普通は前半主役機ってのは前半の主役機のことなのに、インパルスは前半主役の機体だからな
ガンダムログ管理人
が
しました
同型機だとVでオリファーと洒落隊が出てくるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
Wガンダムのゼロとエピオンがヒイロとゼクスがそのまま乗り換えなかったら面白いと思う
逆にバエルとバルバトスの乗り換えとか。
ガンダムログ管理人
が
しました
一瞬シャイニングを振り返るのは名シーン
男は初めて買った車から新車に乗り換える時にふと感傷的になる事がある
あの感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
味方に奪われての敵化→ラスボス機体の一部という
珍しいパターンだった
アニメ版では最終的にはラスボスの本体にトドメを刺す
華を持たせられたけど
ガンダムログ管理人
が
しました
しかも2回目は敵の依代にされるというもの…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なおZZはフツー?にバリュートシステムを使って突入した
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
主人公が後期主役ロボがコアになった全合体ロボを他のメンバーに任せて余った方の前半主役ロボに乗り続けるロボアニメでは絶対にやれない事をやってた
ガンダムログ管理人
が
しました
劇中で単語として存在して意味の説明もあるし、機体名にはしないだろ
デスティニーは運命プランの守護や象徴用だから被ってるんだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
それはそうとダンバインやその前のゲドの頃は大人しめなデザインだったのにビランビーレプラカーンあたりからどんどん悪人面になっていくドレイク陣営のオーラバトラー
仮説その1→ショットの野心に比例して禍々しいデザインになっていった
その2→各国にオーラマシンが普及したので、もう大人しいデザインではビビってくれなくなったから
その3→粗野で好戦的な国民性(らしい)のクの国との交流で文化的な影響を受けた
でもなんでビランビーだけ爬虫類?がモチーフなのかは今でもわからない
ガンダムログ管理人
が
しました
デュートリオンビーム撃ってる暇無いんじゃないか?
ガンダムログ管理人
が
しました
初めてダンクーガに合体したのがたしか1クール過ぎてからだった記憶…そりゃ打ち切られるわ
あとOPの黄緑色(だったと思う)のテロップは読ませる気があったのだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
ウォーカーマシンってハンドルでどうやってあんな動きさせてんの!?しかも公式設定で「修理できる設備のある町や工場が少ないので構造が単純であること」がWMの条件になってるのに
ガンダムログ管理人
が
しました
前半と言うには短いが、本編開始前の序章でしたと言うには9話までの放送期間は長い
ガンダムログ管理人
が
しました
ディバイダーみたいな。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
後半主役機は、胸の辺りがファースト寄りになるのは勿体ない気がする。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ロボアニメ・サブカル全般」カテゴリの最新記事