名無しさん : 21/12/16(木)
名無しさん : 21/12/16(木)
名無しさん : 21/12/16(木)
名無しさん : 21/12/16(木)
これが連邦最強のルナチタニウムを裂くという
名無しさん : 21/12/16(木)
どう見てもビーム
名無しさん : 21/12/16(木)
自身の刀身は溶けない
名無しさん : 21/12/16(木)
>自身の刀身は溶けない
ドムのサーベルラックとかある程度冷ましてから戻さないと切れそう…とか思っちゃう
名無しさん : 21/12/16(木)
>>自身の刀身は溶けない
>ドムのサーベルラックとかある程度冷ましてから戻さないと切れそう…とか思っちゃう
ドムのはヒート系の最終版って感じで洗練されてる感じある
名無しさん : 21/12/16(木)
グフカスが実体剣やってるから形状記憶合金がどうとかよりは
試作ビームサーベルのほうがしっくりくるが…
まあ何十年もヒート剣という言葉でああだこうだしてきた積み重ねがめんどくさい
名無しさん : 21/12/16(木)
熱伝導率の効率を上げるため刀身はクリア素材がどうとかってのはたしか00だったか
名無しさん : 21/12/16(木)
名無しさん : 21/12/16(木)
名無しさん : 21/12/16(木)
ヒートロッドはどこに入ってるの?
フィンガー・バルカンどういう構造なの?
名無しさん : 21/12/16(木)
>ヒートロッドはどこに入ってるの?
二の腕通って胴にはいってるんじゃない
名無しさん : 21/12/16(木)
>>ヒートロッドはどこに入ってるの?
>二の腕通って胴にはいってるんじゃない
ヒート剣が形状記憶合金云々書いてるMGのインストだとヒートロッドも「位相によって分子量が変わる」云々とあるのよな
その解釈だとグフの腕の中では小さく萎んだ状態でコンパクトに巻き取られて体外に出たら大きく膨らむってことだと思う
これもたいがい無理矢理だな!
名無しさん : 21/12/16(木)
名無しさん : 21/12/16(木)
形状記憶合金(初期ロット)
普通の赤熱式サーベル(量産型)
赤熱しないただの刃物(ノリス)
この3パターンあると聞いた
名無しさん : 21/12/16(木)
超高温の液体金属を形状記憶させる方がビーム出すよりよっぽどオーバーテクノロジーしてる
名無しさん : 21/12/16(木)
ビーム剣だったのを後付けでヒート剣にしたのがややこしくなってる
名無しさん : 21/12/16(木)
まぁ何度も言われてるけど試作型ビームサーベルで良かったわな…
試作だから大型ですってのも説得力があるし
名無しさん : 21/12/16(木)
>まぁ何度も言われてるけど試作型ビームサーベルで良かったわな…
>試作だから大型ですってのも説得力があるし
ギャンの特性が薄れるので…
名無しさん : 21/12/16(木)
>ギャンの特性が薄れるので…
オメーだって初期はレーザー剣じゃねえか
名無しさん : 21/12/16(木)
名無しさん : 21/12/16(木)
名無しさん : 21/12/16(木)
ヒート剣はビームサーベルまでの過渡期の代物だと思えばわかるし
いきなり高熱風船棒作れる連邦の方がおかしい
名無しさん : 21/12/16(木)
ビームサーベルってたかが棒状の形状を維持するためだけにiフィールド使ってるんでしょ
無駄遣いすぎる
名無しさん : 21/12/16(木)
名無しさん : 21/12/16(木)
>ヒートしないからコールドブレードなのかと思ったら本当に超低温になってるらしい武器
硬いって意味でもないのか
名無しさん : 21/12/16(木)
コールドブレード
日本刀型の実体剣。刀身を超低温にすることによって刀身の硬度が増して敵を切りつけてもそのままの切れ味を保ち、継続戦闘が可能になる
???
名無しさん : 21/12/16(木)
1番冷えてるであろう刃がボロボロにならない理由は考えてはいけない
名無しさん : 21/12/16(木)
ビーム兵器の普及で消えた武装だなヒート系
名無しさん : 21/12/16(木)
ヒートソードばっか言われるけどヒートロッドもおかしい
名無しさん : 21/12/16(木)
名無しさん : 21/12/16(木)
ビーム兵器の試作型で切り札として特別にドズルに持たされたものだからラル機しか劇中で使ってないとかでよかったのに
刀身の形でナギナタとの繋がりも匂わせられるだろうし
名無しさん : 21/12/16(木)
グフはどうやって砂漠の砂に埋められてとか砂の中からヒートロッドがしなって飛び出せるのかとか…ドダイに乗れるのかとか
名無しさん : 21/12/16(木)
グフは溶けた装甲を飴のよう曲げられる人がパイロットだからね
よく考えれば専用機じゃなく量産機だし
名無しさん : 21/12/16(木)
クローバーの要望を取り入れつつリル路線を目指すという結果
名無しさん : 21/12/16(木)
Z以前くらいの時代設定なら多少変な武器や宇宙世紀らしくないデザインとかも有りだと思う
コメント一覧 (66)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
どんな武器なのか良くわからんかった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ZZのハイパービームサーベルがビームキャノンの射出口になったり、ショットランサーの射出部が多重構造になってたりとか。
トンデモ度は幾分かマシになってるけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
とあるコロニーの町工場でしか作ってなかったんだけど空襲でね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
中途半端に理屈付けずこれも作画のあやとかでスルーしとけばいいのに
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームバズーカみたく希少な試作兵器でラル機にその一つが配備されたの方がしっくりくる
ガンダムログ管理人
が
しました
>日本刀型の実体剣。刀身を超低温にすることによって刀身の硬度が増して敵を切りつけてもそのままの切れ味を保ち、継続戦闘が可能になる
>???
延性脆性遷移温度がやたら低い素材で造って、自分は強度を維持したまま相手に低温を押し付けて脆くさせる…とかか?
タイタニック号
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ライトセイバーや日輪刀みたいに売れただろうに
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙世紀で出来てるものはしょうがない
ガンダムログ管理人
が
しました
そこんとこ夜露死苦
ガンダムログ管理人
が
しました
やっぱりグフはネタの宝庫である
そういえばビームサーベルグフ以外に両腕フィンガーバルカングフもいたな
ガンダムログ管理人
が
しました
得意技は砂もぐり、最終的に足に扇風機付けて飛ぶ
統合整備計画から漏れる
改めて見るとてんこ盛りで憎めない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ズゴックのいきり道化のピークつらぬきシーンも GMのパイロットが優秀でサーベル展開してカウンターも予測してたら道化がしなんまでもツメ部分はやられてた可能性が高いわ それくらいビーム刃はえぐいってことがはっきりしてるだろw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
もっと開発史が語られてもいいくらい
ガンダムログ管理人
が
しました
ドムの「ヒート・サーベル」の開発を目指すべき なのかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ジャブロージムが貫かれる直前まで
ビームライフルを構えてたのに
貫かれた場面はビームスプレーガンに変わったのは
持ち替えたんだと解釈するようにしてる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
機体の手首の負担でかそう…
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事