コメント数:178 コメント カテゴリ:機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ※なぜ陸戦型シリーズだけ、ふくらはぎにビームサーベル装備なのか? Tweet 0:2021年12月25日 23:49 その後のMSには全く継承されないふくらはぎビームサーベル。 同時期のヅダはふくらはぎにヒートホーク懸架してたけど。 なぜ後進のMSには採用されなかったのか考えよう。 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (178) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:45 >>32 あの赤い突起に入ってるもんな 0 ガンダムログ管理人 がしました 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 03:31 >>32 だからそれはボツ設定 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:20 >>25 F91の時代からサイコフレームの応用技術でMCA構造で基本的に内部はスカスカよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 134. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 09:46 >>25 理にかなってるんだぞ? Vは蓋がされてる腕の内側(変形前、手が入ってたところ)は空洞。 V2ではちゃんと空洞になってるのOPで見れる 0 ガンダムログ管理人 がしました 150. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 14:58 >>25 発生機がシールドの方向に向いてて、手首から飛び出してクルッと回って持つ、オートだろうけど、場所も良いし考えた奴頭良いな思った 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:26 メタス「足にサーベル装備です!」 ズサ「俺ら忘れられるとは何たる屈辱」 Sガンダム「ですよねー」 ゲーマルク「っていうか案外多いな」 0 ガンダムログ管理人 がしました 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 00:46 >>29 人形しまおうね 0 ガンダムログ管理人 がしました 156. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 16:26 >>99 その人形アレルギーネタ寒いよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:26 宇宙用の推進剤いれるタンクの場所が空いたんで有効活用してんじゃね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:30 まぁ、足部分にサーベル仕込むならせめて手に近い太ももよな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 178. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年07月10日 23:49 >>33 ロボコップみたいなギミック。わるくない。 ふくらはぎはやっぱ不便な位置だよな。腕がイングラムみたいに伸びるならともかく。 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:31 メタス「…すっかり忘れられとるワイ…可変MSだったりとか結構盛られとるのに地味なんやろかやっぱ…」 なお何故か六本も持たされとる不思議w 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:36 つまるところ、他に場所が無かったからふくらはぎに仕込んだけど、使いにくいから以降のMSでは不採用ってことですな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:46 >>36 いや自分で「他に場所が無かったから」って言ってるじゃん、他の機体はちゃんと場所があったからそこにサーベルセットしてるわけで別に使いにくいからじゃないよ? というか場所の都合と使いやすさって別問題じゃね?? 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:52 >>49 陸ガンの真似する機体がいなかったってことでしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:55 >>55 いや「使いにくいから」って部分に対してなんだが まあいいわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:37 引っ掛かるからって言うのは分かるけどそれなら角(アンテナ)も短くするとか後ろに倒れた形状にするとかしないと説得力が薄れるよなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:41 >>37 だからEz-8でロッドアンテナに変えたんだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 174. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月29日 15:25 >>41 更にユニコーンで折り畳み式になった 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:38 ふつーに手首のところからぴょこーんと飛び出してくるのが一番使い勝手いいような 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:17 >>39 そうすると、上腕内側に収納スペースと収納/射出ギミックが必要になって、腕が大きく重くなり、武器の取り回しが不便になる。 手首に装備した機体が少ないところを見ると、やっぱり具合よくなかったんじゃないかな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 143. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 12:24 >>67 末節重量が大きくなると、肩にも腰にも負担かかるからね。 とはいえガトリングやら機関砲やら仕込んでるヤツはちらほらいるので、なんか別の理由かな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:41 サーベルラックのアームが上に伸び上がって さらにサーベルグリップがさらに上に上がるので 抜刀自体は普通にできることを知らない人も多い (プラモではハッチが横に開くだけで再現されないギミック) それはそれとしてジェネレーターの都合や内蔵保護する設定の都合であそこに装備してるので それが不要になれば採用されなかろうとしかいいようがない 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:06 >>42 陸ガンのビームサーベルギミックって地味に複雑だから PGかRGが出ないと模型での再現はなさそうだな 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:42 ふくらはぎに入れる方が無理がある気がするけどな。 まぁ試してみたんだろ。色々 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:33 >>44 兵器黎明期特有の迷走とも言うやつだ… きっと後世では珍兵器とか失敗兵器とかイジられる類のなんかがあるんだ 足の角度が悪いとオート抜刀に失敗するとか 全力疾走すると高頻度で故障するとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:44 反対側のふくらはぎにはリボルバーを入れよう 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:20 >>46 そこはオートマだろ、三点バーストの 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:27 >>46!!準備しろ!! お前の大好きな接近戦だ!! 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:27 >>46 腕の長さが足りないので、ふくらはぎまで腕を伸ばす装置も追加しよう。 結果として重量増加が不安なので、影響のない範囲で装甲を軽量化しよう。穴をあけるとかして。 ついでに、通信性能向上のため、長めのブレードアンテナを付けてだな・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:45 ランドセルや腰と差別化するために奇を衒ったに過ぎないから 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:48 使うときふくらはぎパカッて開いても 「あっ、今日ビームサーベル持ってくるの忘れちゃった」 ってなったら恥ずかしいからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 22:55 >>51 離れていろ 俺はこれからこのモビルスーツと自爆する 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:08 元々はちょうどスペース空いていたから 後続で採用されてないのは そのスペースが別のもので埋まってるからだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:11 たまたまスペースが開いていたのと、しゃがんだ姿勢から抜刀できる、というのを考慮したため 陸線型だから遮蔽物の陰に潜んで奇襲する、というのはあり得る状況と考えたんじゃないかな? もっともMSの図体で隠れれるのかどうか疑問だけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 121. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 08:13 >>63 レーダーは効かなくても熱源感知で隠れてるのバレそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 144. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 12:29 >>63 まあ陸ガンについては作ったのが連邦陸軍だから、「サーベル? 銃剣みたいなもんか。ならめったに使わんから空いたスペースに適当に入れとけ。それより主武装の予備マガジンと、重装備を背負えるラックをだな」ってなっても不思議ではないかな。 イギリス人が作ってたらどうなってたかわからんが。 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:12 もう股間でいいだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:18 >>64 エクシアが後ろだけど股付近に付いてるな 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:19 >>64 先行者かな 0 ガンダムログ管理人 がしました 127. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 09:24 >>71 あれは股間にハイメガキャノンみたいなもんだろw 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:20 >>64 立ちションするみたいにサーベル起動してそう。 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:21 >>73 江頭氏のドーン!にしかならないようなきが 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:26 >>73 これのせいでクレヨンウォーズ思い出した。 ライトセーバーを股間に挟んで戦うやつ 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:35 >>73 盾で敵の近接受けながら股間サーベル屹立は見た目最悪だけど普通に効きそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 138. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 10:30 >>64 ジ・Oとかの隠し腕で勘弁してください。 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:20 小説版のグスタフカールも足にビームサーベル刺してた 陸ガンより抜きやすい位置だったけど 小説版グスタフカール自体が消えてなくなりましたけどね 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:21 空いてるから付けてみました、というだけじゃないの? いざ作ってみたら、現場からは不評で、以後は背中(GM)や腰(ジムコマ)に戻された、と。 0 ガンダムログ管理人 がしました 128. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 09:28 >>77 格好いいと思ってつけてみたら、現場からは不評でした。 見栄えの良さと実用性は難しい。 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:22 そこに仕込むとダムが疎かになっちゃう 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:32 背中はコンテナ背負うからしかないとして どうして腰ではないのかが気になるな 腰のほうが圧倒的にとりやすいのに… サーベルのほうが優先度低いと考えられたんだろうか 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:50 >>84 腰の側面にビームサーベルを付けてるMSにペイルライダーがいるけど、あのサーベルは本体から充電がされない仕様の使い捨てだったりする。 陸戦型ガンダムはその位置にマシンガンの予備弾倉を付けてるけど、再充電しておくためにはふくらはぎ部分のスペースしか空いてなかったのかも知れない。 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:50 >>84 腰にはマシンガンの予備マガジンが付いてるんじゃなかったっけ? そう考えるという通り「サーベルのほうが優先度低いと考えられた(予備マガジン分を含めたマシンガンの総弾数を減らす方を問題視)」から、残るふくらはぎの部分にサーベルラックを備えたのかもしれない 0 ガンダムログ管理人 がしました 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 00:07 >>84 腰は予備マガジン用のラックになってるのでサーベルは無理。 0 ガンダムログ管理人 がしました 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 05:44 >>95 腰の前後ろなら空いている。 ジムコマンドやネモは腰の後ろに付けていた。 0 ガンダムログ管理人 がしました 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 09:30 >>112 画像で確認したら、コンテナを背負ったら腰の後ろまで一杯だから無理っぽい。 0 ガンダムログ管理人 がしました 135. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 10:02 >>129 腰の前なら空いているだろう。 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:47 プレデターの時のシュワちゃんがふくらはぎにでっかいナイフを着けてたわ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:48 視界が利かない環境での突発的な近接戦闘ならジム砂のボックスタイプでもいいんだけどね 0 ガンダムログ管理人 がしました 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:53 背中にコンテナやらパラシュートやらを背負わせるんだし、動き阻害する恐れあるからサーベルラックは背中より足とか側面のほうがええやろ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 23:59 宇宙機は脚に推進剤とバーニア積むから場所無いんでない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 00:03 絵面を気にしなきゃ股間が一番使いやすいだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 122. 以下、GUNDにAMがお送りします 2022年05月27日 08:13 >>94 股間のビームマグナムが火を噴くぜ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 137. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 10:14 >>122 そのスナブノーズしまえよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 00:08 圧搾空気使って、サーベルが自然に手に収まるみたいな仕組みが作れたら良かったんだろうが、技術がこなれてソコに仕込む必要性がなくなったからか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 00:14 しゃがんだり身を低くすることが多そうだから、ふくらはぎ収納だったんじゃね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 01:04 アニメ的にカッコ良くもなければ機能美みたいな演出も難しいそうだから? 0 ガンダムログ管理人 がしました 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 01:06 相変わらず、取出し時に膝を曲げるのが欠陥だと勘違いしてる人がチラホラいるんだな 実戦闘において移動もしゃがみもせず直立で居続ける場面なんてないわけで、 「必要ない機能(ボッ立ちで抜刀)」が実装されて無い事は欠陥にはならないのにね 後続に採用されなかったのは、既に出てるけど脚部推進器の邪魔になるから 陸戦専用機が下火で全領域型が主流になったから脚部推進器はマストになり、 その結果、単純に脚部のスペースが無くなった 陸ガンの場合は各種オプションを使用する都合上、背部に空きスペースがないんだけど 単独での長期任務も想定しているから、使い切りのラック式ではなく充填可能なホルダー式が望ましい だから腰に懸架するのではなく、スペースのある脚部にホルダーを搭載した 0 ガンダムログ管理人 がしました 117. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 07:21 >>102 という俺の妄想 0 ガンダムログ管理人 がしました 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 01:39 陸ガンでふくらはぎに装着したらジャングルで水没して故障して、あまり下の方につけなくなったとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 02:31 設計段階ではなんか他の物仕込む可能性があったマルチラックなんじゃないかな グレネード スモーク バルカンとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 03:33 単純に評判悪かったからだろ 屈まなきゃ届かねぇ! いちいち内蔵すんな!整備メンドクセー!とか 0 ガンダムログ管理人 がしました 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 04:02 陸ガンの設計段階では足の下の方に付けておいた方がBサーベルを地上で運用するとき、交換や整備の面でやりやすいと思ったんじゃない? ガンダムやジムなんてBサーベル交換するのに地上ならクレーンで吊り上げたりする必要がありそう 後の時代は地上でBサーベルをつかわなくなったか、整備性の向上で交換がほとんど必要なくなった、パイロットからの要望、整備の面でも基地で整備するなら有利ではなかったのかも 0 ガンダムログ管理人 がしました 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 05:14 腰をかがめ膝を曲げなきゃ抜けないなんて不便でしかない。 その気になれば走行中に膝を振り上げた瞬間を狙えば抜刀できるそうだが、それとてオートでもなけりゃ難しいだろう。 おまけに膝や腰の関節が壊れたら抜刀すらできなくなる。膝関節が壊れたら即戦闘不能な地上ならともかく、ホバー走行可能で膝を曲げる必要性の低いドムや足の必要性の低い宇宙では、これらの欠陥は厄介だ。 腰の前後ろのアーマーか背中のコンテナラックの横側に付けた方がまだ取りやすそうだ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 115. (´・ω・`) 2022年05月27日 07:15 >>109 武装の交換モーションは完全に自動。 不意に攻撃を食らって、その衝撃が管制の許容範囲を超えない限りは確実に把持される 0 ガンダムログ管理人 がしました 124. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 09:19 >>115 走行中に抜刀シーンがあったが、オートでも場合によってはうまく取れずに落っことすこともあるだろうな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 05:42 パトレイバーのせい 0 ガンダムログ管理人 がしました 175. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月29日 15:29 >>110 膝のスパイクが渕穴モチーフ 0 ガンダムログ管理人 がしました 114. (´・ω・`) 2022年05月27日 07:12 ランドセル配置だと大きく腕を振りかぶって把持し、振り下ろすモーションになるけど、 ふくらはぎだと、腰を落として把持し、突き出すモーションになる 後者の方が明らかに早い。 ただ、スラスターなどジャンプ用以外不要と言う割り切りで原型からふくらはぎのスラスターを排除し、背負い子でランドセルにサーベルを仕込めない陸ガンだからこその配置ではある。 部品共有する陸ジム以降、ふくらはぎのスラスターを削除してまでここに置かなくなった 0 ガンダムログ管理人 がしました 119. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 07:29 >>114 仮にふくらはぎの方が早くても、腰と膝を曲げないと抜刀できないのでは不便では? ランドセルならどんな姿勢でも腕を動かすだけで抜刀できるのに。 0 ガンダムログ管理人 がしました 126. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 09:22 >>119 抜刀後、曲げた膝と腰を再び元に戻す必要があるだろうから、その手間も入れたらランドセルから抜刀するのと大して変わらんかもしれない。 0 ガンダムログ管理人 がしました 116. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 07:20 ブーツにナイフ仕込む兵士のイメージかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 118. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 07:28 足に姿勢制御用のバーニアとか燃料積む必要が無くてスペースできたからでないの 後の時代になると陸戦型がなくなったから廃れたとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 120. 以下、GUNDにAMがお送りします 2022年05月27日 08:05 陸ガンの場合、バックパックに取り付けようとしたらコンテナのジョイントと干渉しそうだし そういう事情がない機体は、別にどこに付けても良いんじゃね 0 ガンダムログ管理人 がしました 123. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 08:24 こういうのは ・そこへの装備にメリットがあると考えた という正の事情によるものと ・他の事情を優先した結果、デメリットを承知でそこに装備せざるを得なかった という負の事情によるものがあるからな。 「どう考えてもアカン奴」というのは大体後者 0 ガンダムログ管理人 がしました 130. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 09:33 シャイニングフィンガーが最適解 0 ガンダムログ管理人 がしました 131. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 09:35 サーベル収納場所って 背中 肩 襟元 手首 腰 尻 すね くらいか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 157. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 16:56 >>131 盾があるぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 168. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月28日 22:31 >>131 νガンやユニコーンみたいに、下腕部の外側にラッチ付けたり、GMスナカスみたく固定式 のユニットとして装備してる場合もあるし、SガンとかのZ計画の派生機には膝にマウント してる奴も少数いるな 0 ガンダムログ管理人 がしました 136. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 10:09 イングラムみたいに腕が伸びないなら、屈まないと取り出せないから 0 ガンダムログ管理人 がしました 140. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 11:17 使ったビームサーベルを戻したら、ミノ粉や電源補充するのかな? だとしたらふくらはぎ部分にミノ粉のタンクが有るのか? ジム(とガンダム)は背負ったバーニアに戻していたから、ミノ粉のタンクが有っても不思議は無いが。 ふくらはぎにミノ粉のタンクが有るのなら、ビームキックとかも実装できたのでは??? 0 ガンダムログ管理人 がしました 141. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 11:41 後付け設定だから08以前に制作されたZからVまでのガンダムに採用されなかったのはともかく、08以降の作品のガンダムでさえほとんど採用されなかったところを見ると、ファンにウケなかったのでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 151. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 15:09 ガワラが劇中でどう動くんだろうかとか、想像してないから、ウッカリしてたんかな?ドラグナー、ロボコップ、レイバーとかが頭にあったと思うけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 152. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 16:12 地上だと膝着いた駐機姿勢で居ることが多いからとか? 格納庫の中にきっちり閉まっておける場所が無かったりすると立ち上がったMSの肩までビームサーベルを吊り上げたりする設備が無いと整備や補給できなくなるんでMSが屈んだときに低い位置に来る足にサーベルラックを付けたって感じだろうか? MS黎明期だとMS同士がチャンバラするなんてのも重視してなかったとか設定あった気がするからビームサーベルもとっさに使える武器じゃなく、工具の延長に考えられていたとかもあるかも 0 ガンダムログ管理人 がしました 160. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月27日 23:30 背中や腰の後ろだとコンテナ背負った時に邪魔になるからじゃね? そしてこの頃はまだ腕にサーベルを内臓する余裕が無かったと 初代ガンダムはふくらはぎに「ガス圧ダム機構」という推進補助装置があるのだが、陸戦型はそれを排除してサーベルを内臓するという方式を取ったのだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 162. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月28日 00:14 ミリタリー寄りの作風だから 現実のコンバットナイフの収納を真似したんだと思ってる ミリオタじゃないから良くは知らんが足に固定するパターンあるでしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 176. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月29日 15:39 >>162 足首とか靴に仕込むタイプな どっちかというとジムスナイパーだっけ?胸の前にある奴のほうがそれっぽい 0 ガンダムログ管理人 がしました 164. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月28日 05:40 連邦の量産機だと、アンクシャはヒザのニークラッシャーからビームサーベルが飛び出す機構が付いてるし継承されてないわけでもなさそう。zガンダムの腰サイドアーマーへの収納だったり上記のニークラッシャーへの収納だったりと、空いてるスペースに突っ込んでおけってのが1番合理的な理由なのかな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 170. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月29日 11:36 ふくらはぎにサーベルはヌキ辛いからせめて太ももにだな。 SEEDみたく腰でもいいのだけれど。 足首にビームサーベルあったらビームサーベルキックできそうだがなんかそういう作品なかったかの、クリムゾンスマッシュみたいなの 0 ガンダムログ管理人 がしました 177. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年07月02日 13:26 実際の兵器でも機銃とかなんでそこに付けた?みたいなのあるしご愛嬌って事で 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < CCAでシャアが敵として出てきたときリアルタイム組はどう思ったの?俺がストライクフリーダムに乗っても強いの? > 関連記事 「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士ガンダム 第08MS小隊記事一覧 TOP>> 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ・
コメント一覧 (178)
ズサ「俺ら忘れられるとは何たる屈辱」
Sガンダム「ですよねー」
ゲーマルク「っていうか案外多いな」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なお何故か六本も持たされとる不思議w
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
さらにサーベルグリップがさらに上に上がるので
抜刀自体は普通にできることを知らない人も多い
(プラモではハッチが横に開くだけで再現されないギミック)
それはそれとしてジェネレーターの都合や内蔵保護する設定の都合であそこに装備してるので
それが不要になれば採用されなかろうとしかいいようがない
ガンダムログ管理人
が
しました
まぁ試してみたんだろ。色々
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「あっ、今日ビームサーベル持ってくるの忘れちゃった」
ってなったら恥ずかしいからな
ガンダムログ管理人
が
しました
後続で採用されてないのは
そのスペースが別のもので埋まってるからだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
陸線型だから遮蔽物の陰に潜んで奇襲する、というのはあり得る状況と考えたんじゃないかな?
もっともMSの図体で隠れれるのかどうか疑問だけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
陸ガンより抜きやすい位置だったけど
小説版グスタフカール自体が消えてなくなりましたけどね
ガンダムログ管理人
が
しました
いざ作ってみたら、現場からは不評で、以後は背中(GM)や腰(ジムコマ)に戻された、と。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
どうして腰ではないのかが気になるな
腰のほうが圧倒的にとりやすいのに…
サーベルのほうが優先度低いと考えられたんだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
実戦闘において移動もしゃがみもせず直立で居続ける場面なんてないわけで、
「必要ない機能(ボッ立ちで抜刀)」が実装されて無い事は欠陥にはならないのにね
後続に採用されなかったのは、既に出てるけど脚部推進器の邪魔になるから
陸戦専用機が下火で全領域型が主流になったから脚部推進器はマストになり、
その結果、単純に脚部のスペースが無くなった
陸ガンの場合は各種オプションを使用する都合上、背部に空きスペースがないんだけど
単独での長期任務も想定しているから、使い切りのラック式ではなく充填可能なホルダー式が望ましい
だから腰に懸架するのではなく、スペースのある脚部にホルダーを搭載した
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
グレネード スモーク バルカンとか
ガンダムログ管理人
が
しました
屈まなきゃ届かねぇ!
いちいち内蔵すんな!整備メンドクセー!とか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムやジムなんてBサーベル交換するのに地上ならクレーンで吊り上げたりする必要がありそう
後の時代は地上でBサーベルをつかわなくなったか、整備性の向上で交換がほとんど必要なくなった、パイロットからの要望、整備の面でも基地で整備するなら有利ではなかったのかも
ガンダムログ管理人
が
しました
その気になれば走行中に膝を振り上げた瞬間を狙えば抜刀できるそうだが、それとてオートでもなけりゃ難しいだろう。
おまけに膝や腰の関節が壊れたら抜刀すらできなくなる。膝関節が壊れたら即戦闘不能な地上ならともかく、ホバー走行可能で膝を曲げる必要性の低いドムや足の必要性の低い宇宙では、これらの欠陥は厄介だ。
腰の前後ろのアーマーか背中のコンテナラックの横側に付けた方がまだ取りやすそうだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ふくらはぎだと、腰を落として把持し、突き出すモーションになる
後者の方が明らかに早い。
ただ、スラスターなどジャンプ用以外不要と言う割り切りで原型からふくらはぎのスラスターを排除し、背負い子でランドセルにサーベルを仕込めない陸ガンだからこその配置ではある。
部品共有する陸ジム以降、ふくらはぎのスラスターを削除してまでここに置かなくなった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
後の時代になると陸戦型がなくなったから廃れたとか
ガンダムログ管理人
が
しました
そういう事情がない機体は、別にどこに付けても良いんじゃね
ガンダムログ管理人
が
しました
・そこへの装備にメリットがあると考えた
という正の事情によるものと
・他の事情を優先した結果、デメリットを承知でそこに装備せざるを得なかった
という負の事情によるものがあるからな。
「どう考えてもアカン奴」というのは大体後者
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
背中
肩
襟元
手首
腰
尻
すね
くらいか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
だとしたらふくらはぎ部分にミノ粉のタンクが有るのか?
ジム(とガンダム)は背負ったバーニアに戻していたから、ミノ粉のタンクが有っても不思議は無いが。
ふくらはぎにミノ粉のタンクが有るのなら、ビームキックとかも実装できたのでは???
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
格納庫の中にきっちり閉まっておける場所が無かったりすると立ち上がったMSの肩までビームサーベルを吊り上げたりする設備が無いと整備や補給できなくなるんでMSが屈んだときに低い位置に来る足にサーベルラックを付けたって感じだろうか?
MS黎明期だとMS同士がチャンバラするなんてのも重視してなかったとか設定あった気がするからビームサーベルもとっさに使える武器じゃなく、工具の延長に考えられていたとかもあるかも
ガンダムログ管理人
が
しました
そしてこの頃はまだ腕にサーベルを内臓する余裕が無かったと
初代ガンダムはふくらはぎに「ガス圧ダム機構」という推進補助装置があるのだが、陸戦型はそれを排除してサーベルを内臓するという方式を取ったのだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
現実のコンバットナイフの収納を真似したんだと思ってる
ミリオタじゃないから良くは知らんが足に固定するパターンあるでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
SEEDみたく腰でもいいのだけれど。
足首にビームサーベルあったらビームサーベルキックできそうだがなんかそういう作品なかったかの、クリムゾンスマッシュみたいなの
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」カテゴリの最新記事