名無しさん : 21/12/26(日)
名無しさん : 21/12/26(日)
カッコいいだろう!
名無しさん : 21/12/26(日)
視界が狭くなるだけだよなぁ
名無しさん : 21/12/26(日)
メンテの度に外すの面倒なんだよなぁ…
名無しさん : 21/12/26(日)
ほらメインカメラの保護に必要だし…
名無しさん : 21/12/26(日)
>ほらメインカメラの保護に必要だし…
真面目な話テレビでかすぎて絶対破片とかで破損するよねあんなの
名無しさん : 21/12/26(日)
プロトリーオーの通りほんとにリーオー顔だけど頭のパーツは何の意味が…
名無しさん : 21/12/26(日)
他の機体と同じ見た目にして偽装した方が効果的では
名無しさん : 21/12/26(日)
>他の機体と同じ見た目にして偽装した方が効果的では
頭同じでも他がもうなんかおかしいし…
名無しさん : 21/12/26(日)
この世界はエレガントだと固くなるので必須
名無しさん : 21/12/26(日)
仮面側が高性能センサーとかになってたりはしないんですか…?
名無しさん : 21/12/26(日)
あの世界は乗っている人間の気合や気分でMSの性能がグンと変わるぞ
名無しさん : 21/12/26(日)
>あの世界は乗っている人間の気合や気分でMSの性能がグンと変わるぞ
う…上手いパイロットは適切な装甲でガードできてるだけだし…
名無しさん : 21/12/26(日)
まぁ多分系列気にするカトキ的に最初期の戦闘用MSとして所々洗練されてないって感じなんじゃないかな
リーオー、エアリーズ、トラゴスやら後の奴はカメラ隠すフェイスカバー下りるようになってる
名無しさん : 21/12/26(日)
お前リーオーだったのか…
名無しさん : 21/12/26(日)
>お前リーオーだったのか…
プロトリーオー=トールギス
名無しさん : 21/12/26(日)
首回る?
名無しさん : 21/12/26(日)
初めてこのシーン見たとき地味に衝撃的だった
名無しさん : 21/12/26(日)
スピードがすごいからカメラアイを保護しなきゃいけないから
という理由じゃダメ?
名無しさん : 21/12/26(日)
>スピードがすごいからカメラアイを保護しなきゃいけないから
>という理由じゃダメ?
トサカは…
名無しさん : 21/12/26(日)
試験機じゃなくて実戦に投入する予定だったトールギス始龍はこの顔つけてないからぶっちゃけ改修すれば普通に要らんと思う
名無しさん : 21/12/26(日)
パイロットのモチベーションは大事だから見た目良くするのは大事だ
名無しさん : 21/12/26(日)
何で固定された頭部に鉄仮面被ると首が回るんです?
名無しさん : 21/12/26(日)
実際のところ後ろのバカでかいブースターで直進するときあの回らない首で視界確保できるとは思えないのでトサカのあたりが実は上方カメラとかってのはあり得ると思う
名無しさん : 21/12/26(日)
乗り手で回避率だけじゃなく防御力まで変わるのはスパロボもそうだし…
名無しさん : 21/12/26(日)
これは作画がおかしいだけでリーオーは普通に首回るよ
名無しさん : 21/12/26(日)
>これは作画がおかしいだけでリーオーは普通に首回るよ
設定だと回らない
まぁ当時そんな設定守れる余裕は無かったので一話から回る
名無しさん : 21/12/26(日)
やっぱりこの構造って首動かないんじゃ…
名無しさん : 21/12/26(日)
リーオー顔で暴れてもそれはそれでカッコいいと思うよ
名無しさん : 21/12/26(日)
序盤のリーオーは上半身ごとぐるぐる回頭してるシーンもあった気がする
名無しさん : 21/12/26(日)
ヴァイエイトメリクリウスでも同じような事やってるから
他の技術者に理解されてないだけで5博士的にはこの構造が正解なんだろう
名無しさん : 21/12/26(日)
このトサカがいい感じに空力を制御していい感じになるのだ
名無しさん : 21/12/26(日)
プラモとかでこの中の顔再現されてるやつある?
名無しさん : 21/12/26(日)
>プラモとかでこの中の顔再現されてるやつある?
MGもRGもROBOT魂でも再現されてるよ
名無しさん : 21/12/26(日)
基本はリーオーって聞くけどここまでリーオー要素が基礎を固めてたとは思わんかった
名無しさん : 21/12/26(日)
でもリーオーよりめっちゃデカかったよね
名無しさん : 21/12/26(日)
このサイズで量産するのは良くなかったのでリーオーは少し小さくされた
コメント一覧 (87)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
真っ白なのもエレガントな色にしろって言われたからだし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ仮面しないとメインカメラっぽい面積大きくて被弾時が不味いんじゃないかと
ガンダムログ管理人
が
しました
強化されて薄型テレビになったリーオーは保護カバーを付けず剥き出し状態になっている
トサカは多分武器になる、赤いし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なるべくなら隠して保護した方がいいんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
何割かは制作関係者の趣味だろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
単独で複数機を相手取るような無茶な仕様で、全身くまなく重装甲化ってのもありうるんじゃない?
ガンダムログ管理人
が
しました
あれがあるから微妙な操作ができるのだ
ガンダムログ管理人
が
しました
何の意味があるのかまでは…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
精密機器を太陽の直射日光から守るためについているんだろう
そこで有力になるのは、体温調節説です。
トサカが頭部に付いているのも、熱に弱い脳を暑さから守るためと考えれば納得です。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
いらないようでそれがないと食パンじゃないみたいな。
で、話はそれるけど
なんでそんなパンからその耳を取っただけなのになんでサンドイッチ用のパンのほうが普通の食パンより高いのか?世の中いろいろ理屈では説明できない謎が多いよな
ガンダムログ管理人
が
しました
最初からあの細長い形のバイザーアイ型で作れなかったんだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
もしそうなら最悪ゼロ以下のガンダムも実は・・って事もありえそう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
カメラに追加パーツを被せてるのではなく元からある装甲を外してるんだ(テキトー
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
トールギスとリーオーはサイズからして違うのでデザインが似てるだけの別物よ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「お前のザクレロは正しかったぞ!」
ガンダムログ管理人
が
しました
ごひの嫁のトールギスシロンがあるじゃろ⁉️
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
敵の攻撃や爆発の破片が相対的に威力が上がるので
すっとろい機体に比べてセンサーガードが必要になるんだと思う
頭飾りの形ははほんと装飾だと思う カスタムリーオーやガンダムも好き放題してるから
ガンダムログ管理人
が
しました
コクピット前に空気抵抗低減や衝撃からの保護のためにバイザーパーツが付けられてたな
試作機繋がり?
ガンダムログ管理人
が
しました
リーオーのままじゃ可愛すぎる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
リーオーは基本首動かないからテレビ顔の奥でガメラがギュルギュル動いてるんだよ
トールギスは首が動くからその必要が無くて、マスクでカメラを保護できる
つまり、リーオーの方が首可動とマスクをオミットしただけなんだよ
ガンダムログ管理人
が
しました
A:見た目とライバル感があるのでなぁ!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「顔のテレビ画面あんなデカい必要ないよね」って考えるんだ
実際あの全面にセンサーやカメラ類散らすのもどうかと思うし一枚ガラスで蓋するのが安かっただけなのでは
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「新機動戦記ガンダムW」カテゴリの最新記事