名無しさん : 21/12/26(日)
名無しさん : 21/12/26(日)
わかりやすさ
名無しさん : 21/12/26(日)
ジオンの精神だから
名無しさん : 21/12/26(日)
モノアイとスパイクと動力パイプはジオンの精神
名無しさん : 21/12/26(日)
>モノアイとスパイクと動力パイプはジオンの精神
するとイミテーションですか?
名無しさん : 21/12/26(日)
>するとイミテーションですか?
オールズモビルのRFザクのパイプはイミテーションだね
名無しさん : 21/12/26(日)
他作品の敵メカとの差別化とされるMSっぽい記号がモノアイと動力パイプだったから
名無しさん : 21/12/26(日)
連邦は意地でも動力パイプ出さない
名無しさん : 21/12/26(日)
動力パイプの在庫が大量に残ってた
名無しさん : 21/12/26(日)
わざわざ機体に内蔵する事に無駄を感じずにはいられない
そういうのはMAでやればいいのに…
名無しさん : 21/12/26(日)
操縦席と共に高い格率でアムロが狙ってくる動力パイプをむき出しに
名無しさん : 21/12/26(日)
メガ粒子砲の出力が落ちたのってバルカンが動力パイプと発射口に当たったからだよな
名無しさん : 21/12/26(日)
曲面を多用し胸部から腹部ではなく即腰部になるずんぐりむっくりのボディに
メリハリのないのラインから短めの指がちょびっと出てる腕に
膝下からぶっといラインでデカ足に繋がる脚部
出渕デザインと知ってなければコンドウカズヒサの手によるものかと思っちゃうわ
名無しさん : 21/12/26(日)
ドムやゲルググ、ジオングは外に出してないんだから
14年後の機体に動力パイプむき出しってのはやっぱ変だよ
名無しさん : 21/12/26(日)
名無しさん : 21/12/26(日)
>どこの動力ダメになったんだよと思った
頭の動力パイプは何に使ってるのか分からんよね
胴体だとスラスターが使えなくなって、足だとパワーダウンになるのかな?
名無しさん : 21/12/26(日)
>千切れた後も普通に動いていて
>どこの動力ダメになったんだよと思った
「動力パイプ」(俗称)
名無しさん : 21/12/26(日)
>千切れた後も普通に動いていて
>どこの動力ダメになったんだよと思った
排熱用説
名無しさん : 21/12/26(日)
連邦系でも関節部に動力パイプ出てるの結構ない?
名無しさん : 21/12/26(日)
足の動力パイプを引っ掛けて転倒とかないんだろうか?
名無しさん : 21/12/26(日)
連邦系だとジム寒冷地仕様が足裏にパイプがある
あると暖かいのかも
名無しさん : 21/12/26(日)
そもそも全天型モニターなのになぜモノアイが
名無しさん : 21/12/26(日)
>そもそも全天型モニターなのになぜモノアイが
そもそもメインカメラ以外にもカメラあるという設定なので
名無しさん : 21/12/26(日)
カメラじゃなくセンサーとしての役割が強いのでは
名無しさん : 21/12/26(日)
メインカメラを発光させてるからセンサーなんだろうな
名無しさん : 21/12/26(日)
モービル・スーツだから空気補給する管は必要だろ
名無しさん : 21/12/26(日)
名無しさん : 21/12/26(日)
モノアイレールで移動させるってあんま意味ないよな
演出用だよね
名無しさん : 21/12/26(日)
ビームライフル系から出てる動力に直接パイプつなぐのはわかるけど
名無しさん : 21/12/26(日)
機体の熱を内部の液体を循環させることで冷却してるんだよ
(知らんけど)
名無しさん : 21/12/26(日)
そりゃ機械なんだから何らかの導管はあるだろ
名無しさん : 21/12/26(日)
宇宙での冷却はとにかく表面積が重要なんだよ
名無しさん : 21/12/26(日)
何でパイプがあるか我々にもわからんのです
名無しさん : 21/12/26(日)
パイプなんて飾りです
名無しさん : 21/12/26(日)
対MSを想定してなかったからパイプむき出しでもいいって事になったんだろ
ガンダムとの戦闘で弱点むき出しはやべえだろって段々内蔵になっていったと思う
コメント一覧 (118)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あとパイプは外の方が、詰まった時とか便利だし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
後から追加したのでパイプを内蔵するスペースがなくてやむを得ず露出させてるって感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
整備性とか放熱の問題とかスペースの問題とかで
そもそも旧ザクが内蔵型だったのに外に出したほうが効率がいいって出したのがザクⅡだし
ガンダムログ管理人
が
しました
本家ジオンもドムからパイプを廃してるし、ジオンといえばのザクをイメージしてるんじゃないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
あと、ドムでもバリエーションによっては、隠れるように首元にあったと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
だったらそれらは外に出して装甲を厚くしたり推進材増設した方がいいって考えたのかも知れん
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
(娘を捕獲するため)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
当時最高性能のジ・オも露出してるし性能限界を引き上げるためのための手法なんじゃない?
ガンダムログ管理人
が
しました
そのあとはビーム全盛になったので無理に走行で覆う必要もなくなった、百式の足と似たようなもの
ガンダムログ管理人
が
しました
一般兵君たちはそんな芸当できないから気にせんでいいでしょ
むしろアムロと決着望んでたシャアは気にしろ
ガンダムログ管理人
が
しました
考えられるとしたら
・電線の束
・推進剤供給用パイプ
・冷却パイプ
・メガ粒子的なものの供給パイプ
あたりじゃないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
「「「「「しまった!?」」」」」
ガンダムログ管理人
が
しました
とパイプを狙ってきたところをやっつける
ガンダムログ管理人
が
しました
ミノフスキーで電波は使えない レーダー使えない
熱感知でレーダー作れるのでは?
ガンダムログ管理人
が
しました
サザビーの動力パイプとザクの動力パイプでは全然違うんでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
なんで一番被弾しやすそうなショルダーアーマーに沿わせてるの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ディーラーに相談したら
「この時期はコンパクト化が流行りでこのパーツは奥の方に隠してあって、交換するには全部バラさないと届かないから、丸ごと解体するのでン万円かかる」とか言われて
カッコつけて奥に配置して整備できなくなるなら表に出しとけや!とキレそうになったの思い出した
ガンダムログ管理人
が
しました
「あんなの飾りです」
ガンダムログ管理人
が
しました
ザンスカールのほうにも
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
できるだけパワーを上げたいなら内蔵よりも外付け
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
実際パワーダウンしてたし、不具合が多いんだろう
→だったら整備しやすいように外に出そう
こんな考えじゃないか
ガンダムログ管理人
が
しました
動力にせよ排熱装置にせよ、そもそもMSであの位置に取り回す理由は特にないだろし
コンバットアーマーの場合は排気系って言われればまあそれなりにわかる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あとジオンらしさも見せるためだろ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
で、剥き出しなら修理がやりやすい。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
…生存性高めるために装甲厚くして機動性上げるためにアポジモーター増やして推進剤増やして大型ジェネレータ積んだら拡散メガ粒子砲の配線が収まらなくなっちゃったという、ただそれだけの理由だったら笑えるな。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
サザビーのパワーダウンが例に出されるけどあれは高出力(大飯喰らい)のサザビーで長時間武装回しててアムロとの交戦でさらに消費を加速させたからからジェネレーターが疲れちまったのよ、アムロが出てくるまでジェガン達の相手させられてたしね。νガンダムはどうなのって言ったらほぼ武装消費せずにサザビーと交戦始めてるし、だから動力パイプが切られたからってわけじゃない。
あと宇宙でのMSの放熱問題だけど、ジオン機は機体全体に熱を分散して貯蓄(そもそも宇宙じゃ勝手に冷えない)して出来るだけジェネレーターや1箇所に熱がこもってオーバーヒートするのを防いでる。そして母艦やドックに戻ったら冷却剤を吹き付けて除熱してるシーンがある。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
・荒らし行為など当ブログに著しく損害を与えるコメントの発信元はプロパイダ等への通報対象となります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームまたは メールフォームよりお知らせください。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」カテゴリの最新記事