コメント数:189 コメント カテゴリ:機動戦士ガンダム00 ※【ガンダム00】擬似のツインドライブシステムってさ… Tweet 0:2021年12月31日 22:40 必要な電力量も2乗化して稼働時間めちゃくちゃ短くならない? 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (189) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 18:08 >>50 大体、砲弾として焼かれてるドライブでっかくねぇか?アレ 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 18:16 >>100 というか砲弾用はどう考えても艦艇用です 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:38 >>42 クアンタのツインドライヴは始めからマッチングするように作られたから、擬似炉でも同じような作り方をすればマッチングガチャをする必要は無いと思われる 0 ガンダムログ管理人 がしました 133. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 21:39 >>72 その確実なマッチング方法はCBのみで秘匿されてて、連邦には流れてないのでは? 外宇宙進出時も純正炉でテレポート可能なサキブレはいても、ツインドライヴのはおらんし… 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 16:46 GN-Tは充電必須だからただの同調二乗でしかないよ しかもこのツインドライブ自体猿真似の急増品で本来の目的とはかけ離れている それに対して純正は互いに発電し合うから互いに給電できるし同調すれば例のパワーも発生する 0 ガンダムログ管理人 がしました 185. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年02月05日 14:19 >>32 要は磁石のN/S極同士を反発させて、そこから生じる磁場のエネルギーを使ってる…ってコト?最近俺はそういう解釈してるけど。 それを考えるとリボンズはGN-Tでその現象を疑似的に再現してたのかな?ただしあくまで「再現」でしかないから純正品と比べると コメと同じで単なる通常GN-T機との団栗の背比べになるんだろうか。 0 ガンダムログ管理人 がしました 186. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年02月05日 14:22 >>41 >>185だけど、同じ極同士の磁石を反発させるとマジに歯車のようになるのを思い出した。 このコメと言い俺の解釈だけど。 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 16:50 オリジナルじゃないから余計短いのね 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 16:56 同調させる事によって粒子の生成量が二乗化するだけであって消費電力まで二乗化するなんて設定はどこにも無い 0 ガンダムログ管理人 がしました 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 18:20 >>37 というか消費が倍になるなんて話は無い 疑似が焼き切れるのは過剰な粒子精製が原因で倍だから減った訳ではない 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:00 リボーンズガンダムをツインするためにめちゃくちゃ擬似GNドライブ消費したんだっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:10 >>38 合うやつ探すのにたくさん作ったんだっけ? たくさん作った合わなかった擬似ドライヴはガガに使ったとか聞いたな 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:14 >>48 いやそれどころかソレスタル号砲の砲弾にしている 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:14 >>38 消費というか製造した その意味では製造にかかる総コストは凄まじいことになる 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:00 みんな勘違いしているからはっきり言うけど ツインドライブとは増設ではなく歯車の様に噛み合った同調状態の双発の事を指す 同調個体を厳選して使ってるだけで特に特別な機能は無い じゃなきゃダブルオーの「ただのトランザム」はなんだよって話になる 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:02 小説を読めばわかるが、擬似ドライブでは粒子の生産ができないからな だからトリニティがサーシェスとあった頃にはすでに粒子残量が底をつきそうなレベルになっていた それにモジュール?かなんかが擬似ドライブには存在していたかいないかの違いしかなかった気がするな 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:04 >>43 トポロジカルディフェクトだったかな、簡単に言えば粒子自動発生装置が無かったとかそんな差だったよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:23 >>44 TDブランケットが無い 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:28 >>60 なんで早々作れないかと言えばこのパーツ 二期の木星ENDで稼働した5つの製造の光で1ヶ所しか製造出来なかったレベル それこそトランザム航行あっても2つしか間に合わないレベル というか戦後のスメラギ号の探査ですら純正はハイエンド製造で数が足りない 0 ガンダムログ管理人 がしました 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 19:05 >>60 そうそうそれそれ トポロジカルディフェクトはエイフマン教授の発言だったわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:07 >>43 というか最初にできたのが疑似で疑似は無重力でしか作れないブランケットを省いた物の事を指す そのせいで火入れの充電式になっている 別に同調させるだけならコンデンサーも疑似も変わらないよ 問題はトランザムバーストでトランザムバーストだけはオーライザー等の完成度が必須だしその先に行きたければやはりクアンタの様な工芸品レベルのハイエンドじゃないと無理 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:30 >>43 だとすると疑似のツインって何なんだ…? 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:37 >>66 ただ同調しただけ オーライザー抜きでトランザムしてもしょうもないダブルオーが解りやすい例 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:55 >>71 オーライザーはツインドライヴを安定させてるだけで別に同調以上の機能を追加してる訳ではないぞ(ライザーソードはツインドライヴ云々とは別の話なんで除く) あくまで兵器としての機能で見るなら同調させた時点で粒子量は2乗化してオリジナルと同等になるはずだが、それが効率の向上によるものか単にリソースをドカ食いさせるだけなのかはわからんって話 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:43 >>66 イキリイノベイドがツインドライブの意図を考えてないで付けた勘違いパーツだぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:43 >>43 純正炉みたいに無限に放出してくれる訳じゃないだけで擬似炉も粒子の生産はしてるはずでは そうじゃないと貯蔵タンクとなんら変わらない訳だし スローネの息切れとかアヘッドロングテールの設定とか見るに連続もしくは断続的に稼動させた場合の最大生産量に限界があるのが擬似炉なんじゃない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:45 >>75 そのタンクでもトランザムバーストはできるからね?ダブルオーライザーは つまるところリボガンは自己満足で付けただけで本来の使用用途を理解していない 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:47 >>80 擬似炉が粒子生産してるかどうかとタンクでトランザムバーストできるかは全く関係ない話では 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:55 >>83 タンクは貯蔵分を使うだけだから無傷だけど疑似は精製だけである以上、トランザム出力を上げすぎるとオーバーロードするんだよ 要は同調からのトランザムバーストまで上げたら蓄えたり循環したりする純正と違ってドバドバ無理に粒子精製してぶっ壊れる 多分、爆発するか対話が一瞬かで終わる タンクはおそらく貯めた分をバケツの如くぶちまけてるから無事 0 ガンダムログ管理人 がしました 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 18:07 >>91 ごめん、もしかして「そうじゃないと貯蔵タンクとなんら変わらない訳だし」に引っ掛かってる? これ“擬似炉が粒子の生産をしてない場合“の仮定の話なんで“粒子を生産してる擬似炉と貯蔵タンクの違い“を一生懸命説かれても困るんだが 0 ガンダムログ管理人 がしました 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:57 >>43 粒子生成はしてる。疑似炉は電力に応じて生成するシステム スローネは始動機があるから単体で起動できるが、GN-Xは外部からの火入れが必要で、どっちも粒子を元に電力にも還元してるから数時間で尽きるものではない 0 ガンダムログ管理人 がしました 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 18:09 >>92 いや精製だけだよ TDブランケットが無いせいで還元は無い だから余剰分のバッテリー部分が無くなると再度充電しないといけない だからこそ発動機付きのスローネだった ジンクスは専用施設必須で疑似を使うフォンスパークは充電目的で襲ってくるから一度停止したりしたら動かない 0 ガンダムログ管理人 がしました 154. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 02:38 >>101 機体側に粒子を電力にできる発電機があって、その電気で関節のモーター回してるって設定がある じゃなきゃ劇場版でハムが「粒子供給に感謝する」ってセリフの意味がわけわからんくなるしな んでもってスローネについてるのは発動機じゃなくて始動機、電力は生み出さない 0 ガンダムログ管理人 がしました 184. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月08日 16:57 >>43 スローネ組が粒子発生率とか言ってたから擬似もGN粒子を精製する。 擬似機体のコックピットパネルに表示されてるゲージは粒子自体の残量ではなく、粒子発生率のこと。 グラハムの「粒子の供給に感謝する」だけど、あれは粒子発生率の回復を粒子供給と分かりやすい形で表現してるだけ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:10 というかマッチング自体はイオリアの理論に近づく為の物であって戦術、戦闘に皆無な作業だし むしろ初期のダブルオーみたいに不具合が起きかねないから態々やる理由が無い 本当にリボンズの趣味なんだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:14 色々と悪用が危険過ぎて劇場版後の世界だと、この疑似GNドライヴ使用のツインドライヴは 封印されたらしいけど勿体ないよね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:30 >>54 トランザム自体自爆乱発で禁止されたんだぞ ハイスピードかつ最終手段で自爆とかダインスレイヴやNジャマーキャンセラーレベルで禁止だわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:36 >>65 トランザムシステムが禁止されたって何の話? 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:47 >>70 劇場版後の世界ではそうなってる ちゃんと劇場版の設定や外伝のその後で書いてある 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:49 >>82 ちなみにどの外伝に書いてある? 0 ガンダムログ管理人 がしました 164. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 12:44 >>87 00Nって言うデカイムック本とりあえず読んでおけ レグナント2号機とかエアロフラッグとかユニオンブラストの話が出てくる公式外伝本 それか00V戦記ってガンダムウェポンズのムック本外伝 どっちかにジンクスⅣのトランザム自爆は問題あって撤廃の話があったはず 0 ガンダムログ管理人 がしました 172. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 16:02 >>164 00V戦記には載ってない 0 ガンダムログ管理人 がしました 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 21:28 >>82 エルス戦においてかなりの自爆があったから禁止されたみたいなのを見たことがある気がする 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:49 >>70 映画終わってから開発されたGNーXIVコアファイター搭載型の解説の折に触れられてる 映画でトランザム自爆が多用されてパイロットの喪失が激しかったからトランザムの撤廃と脱出装置としてコアファイターが導入された 0 ガンダムログ管理人 がしました 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 18:12 >>86 コアファイターの話にトランザム撤廃なんて書かれてないですよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 134. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 22:39 >>102 撤廃したんじゃなくて、簡単に暴走させられない様に厳重なリミッターをかけたんじゃなかったっけな 0 ガンダムログ管理人 がしました 176. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 17:56 >>134 訂正するわ 00V戦記の156〜159ページのジンクスⅣコアファイター型の項目見てもトランザム撤廃の話は書いてないな ファンの考察が行き過ぎたのかもね ELS戦で貴重なパイロットが失われてコアファイター導入ってのは書いてあるけど、トランザムオーバーロードの自爆が問題になったとはどこにも書いてない 0 ガンダムログ管理人 がしました 135. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 22:43 >>86 俺もそう記憶してたけど違うってよ 同じ議論で俺がそう主張したら相手が所持してるソース元のHJ現物の解説には記載されてないんだとさ wikiには書いてはあるが出典不明だしこっちが確たる証拠を持ってない訳だから相手の主張は否定出来ないし 因みに、ソース持ってたりする? 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:38 >>54 悪用ではなく地球を守るためとはいえELSに自爆特攻しかける人が多かったのを問題視された 0 ガンダムログ管理人 がしました 187. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年02月05日 14:28 >>73 覚悟ガン決まり過ぎる・・・まあ故郷の存亡の危機に躍起ならないのは軍人としてどうか、だしね・・・ ・・・小熊らの特攻のおかげでELSの地球進出が抑えられたのは事実だが・・・ そしてしれっと生き残る炭酸wwww 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:18 よくガガが余り物言うけど 数有ったんじゃなくて一から同調個体を作ったのが正解なんじゃない? 公式は余り物とは特に言っていないあたり元から即興で作ったのは容易だったし というかダブルオーはその場の物で無理に組んだから大変であってクアンタみたいに一から専用に作れるなら同調は難しくない 何より純正に対して疑似製造はそんなに難しい技術じゃないし 0 ガンダムログ管理人 がしました 127. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 21:23 >>57 リボガンの頃はまだ手探りだったからマッチングする条件を満たすために大量に作って実験する必要があった。 結果1つのペアを作る過程で余ったドライブを再利用したのがガガやらソレスタ砲やらなんでしょ。 同調前提で作れるようになったのもリボガンやダブルオーの技術の蓄積があったからで最初から出来たわけじゃない。 0 ガンダムログ管理人 がしました 162. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 10:41 >>57 擬似は純正と違って停止させる事が出来るからねマッチングの確認、分解して調整、また確認のトライ&エラーだと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:18 それこそ乗り手が相当の腕前じゃないと、疑似GNツインドライヴの機体を フルに活かすとか難しいと思う。 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:24 詳しい人に聞きたいんだけど 疑似太陽炉のツインドライヴは稼働時間が短くなるって公式設定はあるの? 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:36 >>62 多分無い というか疑似トランザムどころか純正ですらパワーダウンだから妥協しないとダメなんだぞトランザムって ただでさえ疑似は永久ですら無い精製の充電式なんだしそりゃ一気に減る 後エイフマン式我流トランザムだけが焼き切れるんであってアニューが盗んだトランザムシステムなら問題はない それでも疑似の粒子精製は有限だから乱発厳禁 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:46 >>69 アニューがデータを得た後でも交換が必要だよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:48 >>81 というかトランザムを3倍以上にしたら疑似は問答無用で破損するし 充電しなきゃいけない定期 というか交換した方が早い 0 ガンダムログ管理人 がしました 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 18:08 >>62 疑似太陽炉でも二乗がちゃんと働くなら粒子製造量が倍以上だし伸びるでしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 18:12 >>99 有用性はそれ“だけ”なんだよ 複数疑似と特に変わらない 0 ガンダムログ管理人 がしました 171. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 14:54 >>103 ツインドライヴはマルチドライヴと比べて、コンパクトかつハイパワーにできるって利点もある 0 ガンダムログ管理人 がしました 123. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 20:43 >>62 ない、が、有限のリソースを二乗の速度で吹き出してるんだからなんかしらデメリットあんじゃないのって話じゃない 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:44 改良出来ない純正炉より疑似の方が瞬間出力は上だし、疑似シングルでも数時間で動かなくなるわけじゃないからなぁ ダブルオーだって発生量は増えたとしても生成時間は単体ずつに依存するし、ライザーソードやバーストした後でチャージがすぐ完了出来るわけじゃないから、疑似の時間で消費する電力その物はツインにしようが変わらないと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:45 疑似ツインで対話空間が生成できるかといわれると・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:49 >>79 多分会話しようとしたら余剰分が無くなって止まるし最悪爆発四散 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:53 >>79 一応可能。疑似も純正も色が違うだけで粒子そのものの性質は大きく変わらない 但しパイロットのイノベイターが必要 ダブルオーにリボンズが乗っても出来ないが、リボガンに刹那が乗ったら発生するって何かのインタビュー無かったっけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:59 >>89 そもそも疑似が始まりの太陽炉でそれをあれこれ理論値にしたのが純正だから精製するだけなら同じ 両方とも毒性もあるし 0 ガンダムログ管理人 がしました 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 18:40 >>94 細かいこと言うようで申し訳ないが、オリジナルと擬似太陽炉の粒子の毒性はちょっと趣が異なる オリジナルの毒性は「特定の高エネルギー状態」でのみ生じる物で、CBでもプルトーネの惨劇までは知られておらず、モレノが研究の末に毒性を持つ場合を突き止めてる 対して擬似太陽炉は単純に武装用に圧縮しただけで毒性を持つので少なくとも毒性の生じやすさには大きな違いがあると思われる 0 ガンダムログ管理人 がしました 115. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 19:07 >>109 純正でも疑似でも神経に作用する効果があるんだろうね>GN粒子 プルトーネの惨劇や無毒化する前のGN粒子では神経をイノベイターに変革するほどの作用がなかったから変異しきれず有害止まりで止まったのかもなぁ、と思ってみたり 0 ガンダムログ管理人 がしました 118. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 19:49 >>115 作用としては細胞異常 00Pの中でGN粒子の特性について研究してたモレノが人体に有害な細胞異常を起こすなら逆に有益な細胞異常も引き起こせたらいいのにって考えるシーンがあるから、そもそも毒性もイノベイターへの変革を促す作用も根本は同じ細胞異常を引き起こす作用と思われる 0 ガンダムログ管理人 がしました 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 17:59 概念的にはパソコンのメモリのシングルチャネル×2よりデュアルチャネルの方が優れてるみたいな感じだと捉える 独立したユニットとして動かすより、同調させて1つのユニットとして動かす事でより高いスペックを発揮させる感じじゃないかね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 174. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 16:52 >>95 まあ大方そんな感じだね 思い返してみても擬似炉の設定ってシンプルでありつつ設定が詰め込まれててだいぶ設定の作り込みや出来が良いよな 疑問に感じる部分とかが全く無いし 0 ガンダムログ管理人 がしました 177. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 18:05 >>174 00は拘り抜いて作られてる作品だから基本的にどの設定も奥深く練り込まれてるよ 俺は特にコンデンサー関連やツインドライヴ関連、GNソードⅢとかで使われてるクリスタル素材とかも凄い良くできてる凝ってる設定で感心したなあ 0 ガンダムログ管理人 がしました 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 18:59 逆に普通のGNドライブはものすごくエネルギーロスしてるんじゃない ツインの粒子量は増えたんじゃなくてロスが減ったと 0 ガンダムログ管理人 がしました 116. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 19:09 >>111 常時垂れ流ししてるしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 119. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 20:16 >>116 あの垂れ流しにされてる粒子を無駄なく利用出来る技術ってまだCBにしかないんだよな GNソードⅢとかに使われてる新素材や新型コンデンサー そういやあの新素材にそろそろ名前付けてやれよw 0 ガンダムログ管理人 がしました 120. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 20:22 >>119 色が色だけに粒子固めたもんみたいに考えてたけど、そもそも粒子自体固まる性質とは思えないしマジで謎の素材だよな 金属以上の発熱にも耐えられて高度もEカーボン以上なんだっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 152. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 00:28 >>120 あの謎素材自体が熱に耐えてるわけじゃなくて 粒子を送り込みつつ熱に変換することで自分でも耐えられないような超高熱を相手にだけ叩き込むことが出来る 0 ガンダムログ管理人 がしました 125. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 20:56 劇場版でドライブ無しのダブルオーがバースト出来た理由は何なんだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 128. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 21:28 >>125 技術の進歩 0 ガンダムログ管理人 がしました 130. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 21:32 >>125 それこそコンデンサーの改良よ 純正ですらトランザム後にはかなりパワーダウンするのに第二期のトランザム後の戦闘も可能にしたのはコンデンサーの改良があったからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 136. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 22:48 >>130 コンデンサーの機能は飽くまでも貯蔵、放出である以上どれだけ改良されたとてツインドライブに依る膨大な粒子放出が前提、必要なバーストには無関係じゃない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 142. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 23:17 >>136関係あるからこそ劇場版では粒子残量が尽きてあのような事態になったのでは そもそも劇場版のライザーは粒子貯蔵型だから元々ドライブが備わっているところには大型のコンデンサーが備え付けられているんじゃない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 145. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 23:26 >>142 粒子残量が尽きたのとバースト可能かは関係ないと思うよ 単に高濃度GN粒子を放出する、意識共有領域を構築して対話を行う、どちらの意味のバーストでも劇中でやってるし 0 ガンダムログ管理人 がしました 149. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 23:37 >>142 悪い145だけどちょっと勘違いしてた コンデンサーの性能は関係あるね 0 ガンダムログ管理人 がしました 167. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 13:26 >>149 純正太陽炉だツインドライヴだと言ってるけど、トランザムもバーストも極端に言えば「一度に粒子をいっぱい使うとすごい」だからね 0 ガンダムログ管理人 がしました 188. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年02月05日 14:36 >>142 00ライザー自体劇場版だと常時ドッキングした状態だし、オーライザー部分にもチャージしてそう。 0 ガンダムログ管理人 がしました 137. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 22:50 ところで擬似太陽炉でツインドライヴはマッチングガチャ必要なの? そういう設定あったっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 140. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 23:00 >>137 疑似は量産型故に相性の有無はなかったはず 0 ガンダムログ管理人 がしました 141. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 23:09 >>140 量産品は出さないように品質管理をしても個体でのばらつきは出るからなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 143. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月05日 23:20 >>141 それでマッチングガチャは必要なの? 公式でどうなってるのかそこが知りたい 殆どの人が純正がそうだったからとしか答えてくれない 0 ガンダムログ管理人 がしました 166. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 12:57 >>143 マッチングガチャは何度も言われてるが視聴者の考察に過ぎない 必要かもしれないし、必要ないかもしれない 公式で明確に言及はされてないからわからないとしか 0 ガンダムログ管理人 がしました 155. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 02:40 そもそも二乗化とかいう魔法がよくわからん… もともとあるヤツをどうにか半分ずつに分岐させてから またうまいこと合流させることでなんかこう…増えてくれたりしないかな? ドライヴ1基分を1とすると0.5ずつに割ってかけてやれば… あれ?0.5×0.5=0.25?減ったな…ダメか てかこれじゃ二基でも1×1=1だな…わからん… 0 ガンダムログ管理人 がしました 157. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 05:08 >>155 1秒あたりの粒子生産量が○個の状態を1GNとする って感じの条件があればなんとかなるかも? 実際もともとあるやつ(2個)を分割して合流(ツイン化)させたら増えたんだし 0 ガンダムログ管理人 がしました 160. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 08:22 >>155 1ドライブから分岐して2乗化タービンに流し込むって事かな? それだと2つに割るというより√化しての乗化だから同じだし、工程でロスすると思うよ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 161. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 10:07 >>155 「なんか分からんけどツインドライヴ時に相互作用でなぜか二乗化が起こる」 レベルだと思ってたけど、それだとイオリアが託したツインドライヴの基礎設計理論は成り立たないんだよね まさか「根拠はないけど二乗化が起こる」程度の根拠で隠し球として反逆者対策として託すわけはないだろうし 0 ガンダムログ管理人 がしました 165. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 12:55 とりあえずなんかよくわからないけど同調すると出力が二乗化して高エネルギーを得られるんでしょ これ以上の細かい設定ってもう水島監督あたりに直に聞いた方がいいレベルかもね 二個乗せだけのブレイヴ指揮官機とツインドライヴ付きのリボガンでどれくらい出力違うのとか、盗みとったデータさえあればマッチングを数試すために擬似太陽炉量産しないで済むのかとか色々疑問がありすぎて 0 ガンダムログ管理人 がしました 183. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月08日 06:01 >>165 ブレイヴのダブルドライヴはただ単に出力が2倍になるだけのはず 0 ガンダムログ管理人 がしました 169. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月06日 14:42 ツインの同調難易度めちゃ高いから、 疑似ドライヴは充電できるからエネルギー切れても同じヤツ使うよね? エネルギー切れたから他のに交換なんてできんしツインは。 0 ガンダムログ管理人 がしました 180. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月07日 04:47 疑似のツインドライヴにメリットないなら、なんでティエリアは映画の時にその技術を開示せず封印したままなのか不思議だけどな 擬似ならトランザムバースト出来ないしワープもできない、特にソレスタの脅威にならんと思うが 0 ガンダムログ管理人 がしました コメント通報フォームを設置しました 不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。 対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。 通報フォーム コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 悪質な煽りやなりすましを繰り返しているコメント発信者への対応については、IPを収集しライブドアブログ様に相談中です。 通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。 ・NGワードをいくつか指定しております。 (http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など) ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります 関連記事 「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士ガンダム00記事一覧
コメント一覧 (189)
しかもこのツインドライブ自体猿真似の急増品で本来の目的とはかけ離れている
それに対して純正は互いに発電し合うから互いに給電できるし同調すれば例のパワーも発生する
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ツインドライブとは増設ではなく歯車の様に噛み合った同調状態の双発の事を指す
同調個体を厳選して使ってるだけで特に特別な機能は無い
じゃなきゃダブルオーの「ただのトランザム」はなんだよって話になる
ガンダムログ管理人
が
しました
だからトリニティがサーシェスとあった頃にはすでに粒子残量が底をつきそうなレベルになっていた
それにモジュール?かなんかが擬似ドライブには存在していたかいないかの違いしかなかった気がするな
ガンダムログ管理人
が
しました
むしろ初期のダブルオーみたいに不具合が起きかねないから態々やる理由が無い
本当にリボンズの趣味なんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
封印されたらしいけど勿体ないよね。
ガンダムログ管理人
が
しました
数有ったんじゃなくて一から同調個体を作ったのが正解なんじゃない?
公式は余り物とは特に言っていないあたり元から即興で作ったのは容易だったし
というかダブルオーはその場の物で無理に組んだから大変であってクアンタみたいに一から専用に作れるなら同調は難しくない
何より純正に対して疑似製造はそんなに難しい技術じゃないし
ガンダムログ管理人
が
しました
フルに活かすとか難しいと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
疑似太陽炉のツインドライヴは稼働時間が短くなるって公式設定はあるの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ダブルオーだって発生量は増えたとしても生成時間は単体ずつに依存するし、ライザーソードやバーストした後でチャージがすぐ完了出来るわけじゃないから、疑似の時間で消費する電力その物はツインにしようが変わらないと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
独立したユニットとして動かすより、同調させて1つのユニットとして動かす事でより高いスペックを発揮させる感じじゃないかね?
ガンダムログ管理人
が
しました
ツインの粒子量は増えたんじゃなくてロスが減ったと
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そういう設定あったっけ?
ガンダムログ管理人
が
しました
もともとあるヤツをどうにか半分ずつに分岐させてから
またうまいこと合流させることでなんかこう…増えてくれたりしないかな?
ドライヴ1基分を1とすると0.5ずつに割ってかけてやれば…
あれ?0.5×0.5=0.25?減ったな…ダメか
てかこれじゃ二基でも1×1=1だな…わからん…
ガンダムログ管理人
が
しました
これ以上の細かい設定ってもう水島監督あたりに直に聞いた方がいいレベルかもね
二個乗せだけのブレイヴ指揮官機とツインドライヴ付きのリボガンでどれくらい出力違うのとか、盗みとったデータさえあればマッチングを数試すために擬似太陽炉量産しないで済むのかとか色々疑問がありすぎて
ガンダムログ管理人
が
しました
疑似ドライヴは充電できるからエネルギー切れても同じヤツ使うよね?
エネルギー切れたから他のに交換なんてできんしツインは。
ガンダムログ管理人
が
しました
擬似ならトランザムバースト出来ないしワープもできない、特にソレスタの脅威にならんと思うが
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事