コメント数:144 コメント カテゴリ:宇宙世紀全般 ※【ガンダム】ソーラーシステムとソーラレイを同時に発射したら、どっちが勝つの? Tweet 0:2021年12月29日 12:31 条件は、ソーラーシステムは星一号作戦の時のもの、ソーラレイはコロニーレーザーではなく同じくア・バオア・クーでグレートデギンへ放ったものとする。 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (144) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:23 ソーラーシステムって要は鏡の集合体だからなぁ ソーラレイで大多数を破壊できればいいけど一部に穴が開いた程度のダメージならその後も継続してダメージを与えられるソーラーシステムの方が強いんじゃないかな?(サムネのサイズの鏡がその下のショットの様に並んでるからかなりの規模だと思うけど) 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:23 コロニーレーザーなんて2体のMSに真正面から受け止められちゃうんだからさ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:35 >>27 コロニーレーザーの25%出力のメガ粒子砲てるMSとか、コロニーシリンダー吹っ飛ばす威力の大砲背負ったMSとかもおぉぉぉお前らぁぁぁ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 17:05 >>60 そもそも出力当たりの破壊力だとレーザー砲ってメガ粒子砲に比べると効率よくないって設定あるしなあ。 レーザーの場合瞬間出力の数値よりも照射時間の方が威力には重要だし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:42 >>27 ???「リアリティ出すために1機では無く2機で防ぎました!」 0 ガンダムログ管理人 がしました 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 19:51 >>65 防げてる時点でリアリティという言葉を投げ捨ててるんですが…… 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:25 威力は桁違いにソーラーレイだとアムロが言っている さらに08でコロニーをソーラーシステムでは破壊しきれなかった 同時発射だど同時着弾になるが ソーレーシステムは壊滅 ソーラーレイの方はコロニーが破損で済むけど 元々比べるようなものじゃないでしょ ソーラーシステムは携帯性に優れ どこにでも展開できる ソーレーレイは威力は抜群だが コストが膨大な上に気軽な移動はできない まあそれでも サイド7からサイド2を狙い撃ちにできるんだから射程も素晴らしい 0 ガンダムログ管理人 がしました 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 23:22 >>28 段違いとは言っているけど、どっちがとは言っていない まぁ演出上ソーラレイだとは思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 111. 109 2022年01月15日 23:24 >>28 ごめん桁違いだったっけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:26 お題からは逸れる上に冗談みたいな難易度の計算が必要だけど、ソーラーシステムは理論上複数地点に分散設置して特定地点に光エネルギーを収束させるってのが可能だから本体から一箇所にしか攻撃出来ないレイ側に圧勝は一応可能なんだよな。 でも個人的にはソーラーレイの方が兵器的に優秀だと思う。 0 ガンダムログ管理人 がしました 120. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 07:06 >>29 純粋にソーラレイとソーラシステムのみの勝負で妨害は無し、展開の仕方に制限無しならソーラシステム有利になるな 0 ガンダムログ管理人 がしました 142. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月18日 19:27 >>29 クロスボーンでやってたな分散ソーラ・システム あれをウン十年前にジオンがやってたら独立成功もしくは絶滅戦争(ガンダムXルート)になってたと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:26 アムロのセリフが正しければソーラレイの方が強力なんじゃないか? >ソロモンのとき連邦が使ったやつだ。パワーが段違いだけどね(ソーラレイ発射後のホワイトベース内にて) 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:28 「撃ち合った結果、相打ちで両方とも爆散しました」 「そーら言わんこっちゃない」 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:33 ナニをもって勝敗決めるんだろうか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 16:19 >>32 この撃ち合いの後に機能をどれだけ破壊されずに残せるのかだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:38 完全に同時に発射ならソーラレイじゃないか ソーラーシステムは照射から相手が破壊され始めるまで数秒はかかるだろ ソーラレイ相手ではその数秒が命取りになると思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:38 ソーラレイが勝つだろ ソーラーシステムはあくまで一点に集中して笑点の温度あげてなんぼの兵器だし、打ち合いには向かんでしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:46 山田くん! >>34の座布団全部持ってちゃって! 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:49 >>34 木久扇「会場があったまってきたねえ」 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:39 やっぱりヨルムンガンドがナンバーワン! 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:39 >>35 はい母親が飼ってるヨークシャーテリアによく似てる特務大尉 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 16:08 >>35 ヨルムンガンドはソーラーシステム相手ではミラーの数枚は破壊できてもそれ以上は無理だろ ピンポイントで指揮をとってる艦を狙撃できればまた別かもしれないが 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:42 ソーラシステムって縦横10m×20mの鏡を40万枚だか400万枚だかを展開してるから実はものすごくデカい 仮にソーラシステムにソーラレイが当たってもほんの一部しか壊せないからコントロール艦を狙い撃ちでもしない限りすぐ立て直されて二射目を食らう 0 ガンダムログ管理人 がしました 121. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 07:08 >>36 キロメートル級の小惑星要塞を焼くわけだから、それより遥かに大きな面積が必要だな 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:46 直径が4km位あるであろうが単発弾のソーラーレイ 焦点位置によって破壊力が異なるが長時間照射のソーラーシステム ソロモンの一部しか焼けなかったソーラーシステムの方が弱いかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 122. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 07:11 >>38 一部と言うか一面では? 記憶だと照射した面全体を焼いてた気がするが 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:47 シャワーとバケツの水どっちが早いみたいなもんでしょ バケツに水が入った状態ならそりゃバケツの水量が多い ソーラレイのエネルギーゼロスタートならソーラシステムのが早いから強い 発射可能状態なら集まってる分ソーラレイのが強い 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:49 ソーラシステムは発射命令→何千枚のミラーを焦点に向けて姿勢制御だから ソーラシステムの発射能力はミラー全体の統制制御能力とミラー一枚一枚の姿勢応答能力次第よ 決して発射速度=光の到達速度ではない 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:50 ソーラシステムは昇順が標的に合わさってれば最大6000度の高熱で広範囲を焼き払えて射線上に味方艦隊がいても照準に入ってなければ大丈夫 つまり攻め込むための兵器 一方ソーラレイは射線上にあるすべてをブチ薙ぎ払う巨大砲 攻め込まれたところから一気に敵を吹き飛ばす守りの逆転兵器 ソロモンにビグザムじゃなくてソーラレイが使える状態であったら木馬もやられてたかもしれない 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 14:59 ソーラーシステム ⇔ ソーラレイ で相互に撃ち合うって事なのか? 勝負の条件が良くわからん 0 ガンダムログ管理人 がしました 123. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 07:15 >>43 非現実的だが、ソーラシステムが0秒で焦点を合わせられるとして、それと同時にソーラレイ発射かな ソーラシステムの焦点を合わせるのに時間がかかる設定だと、焦点を合わせ始めた瞬間に発射と、焦点を合わせ終わった時に発射とで全然違う 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:05 ソーラレイの攻撃は照射時間3秒の一発だけなので、一撃でソーラシステム全体を破壊することは難しいだろう。 一方、ソーラーシステムは初撃の撃ち合いで生き残ったミラーだけでも照射を継続できる。 劇中ではソーラーシステムのコントロール艦は一艦のみで、それが破壊されるとシステム全体が使用不能になってたけど、本来なら複数のバックアップシステムがあるはず。そもそもコントロール艦の位置が判っているのなら、ソーラレイで撃つよりもっと合理的な攻撃手段がある。 もっとも、ソーラーシステムも、0083でコロニー本体を完全には破壊できなかった事実がある。 なので、最初の1射だけなら互角、継続して撃ち合うならソーラシステムが有利かなと予想。 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:07 ソーラレイは、コロニーのサイズが最大値だけどソーラーシステムは鏡さえあれば、いくらでも拡張可能だからなぁ。無条件でいいならレイで鏡の一部を壊しても広範囲で鏡を広げてあるシステムなら、残りの鏡で攻撃出来るからシステムの方が勝ちそうだ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 21:07 >>45 コロニーレーザーは収束焦点変えればコロニー直径よりぶっといものが当てられるぞ レーザーの威力下がるけども 0 ガンダムログ管理人 がしました 124. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 07:18 >>100 そう言う対抗手段を取っていいのなら、システムの方はミラーを分散配置して全滅しないように出来る 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:08 ソーラーシステムは凹面鏡なので効果範囲のは点。 ソーラレイはでっかい炭酸ガスレーザーなので効果範囲は線。 0 ガンダムログ管理人 がしました 125. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 07:22 >>46 システムはコロニーの一点を破壊すれば勝てるのに対して、レイの方は大きく広がった鏡面の一部を貫く事しかできないし、システムは残った鏡で攻撃を続行できる 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:09 コロニーレーザーって木星から地球狙ったり射程長いけど、ソーラーシステムって焦点ズレとか太陽の位置とかでそんな遠くまで届かない気がするぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:13 セルの「太陽系全てが吹き飛ぶほどのエネルギーが溜まってるぞ」とか言ってたかめはめ波や それに打ち勝った悟飯のかめはめ波がソーラレイと比べてどれくらい強いのかも気になる 0 ガンダムログ管理人 がしました 136. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 14:36 >>48 ソロモンの表面を派手に炙りはしたけど破壊するほどでは無かったソーラーシステム そのソーラーシステムと段違いの威力を有する程度のソーラレイでは 太陽系を吹き飛ばすのは先ず以て無理そう 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:13 ギレン 互いに譲らない強力な武器の撃ち合い、果たして〜 なんと!まさかの結末が! 驚きの結果はCMの後すぐ! (ウーっ!!) 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:16 既に書かれてるけど、コントロール艦が健在なら展開範囲考えてソーラレイでぶち抜かれても残りのミラーが照射継続できるソーラーシステムの方が有利じゃない? 一瞬でコロニー全体破壊できなくても部分破壊か周辺のパネル破壊したらソーラレイの次発は来ないだろうし 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:17 お互いに照準に入れて準備完了状態、発射ボタン同時ならソーラ・レイだろ 「よーいスタート」で準備開始ならコロニーレーザーの方が早く発射しそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 126. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 07:26 >>51 システムは無数の鏡を制御して焦点を合わせるので、発射と言う概念は無い 目標に焦点を合わせた時点を発射としてもいいけど、現実的に焦点を合わせるのに時間が必要で、その間効率は落ちるけど太陽光を照射し続ける事になる 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:19 焦点にいないと効果が無いソーラーシステムより、直線で射程が理論上無限のソーラーレイなら、ソーラーレイでしょ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 127. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 07:31 >>52 デカいコロニーが回避する事は出来ないからね 止まってる目標に焦点を合わせるだけだから、その点ではソーラシステムに不利は無い 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:20 どっちも光を使った攻撃だから干渉せずに素通りするから相打ちじゃねーの 光同士ってぶつけても干渉しないし 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:20 ソーラーシステムの大きさとソーラレイの大きさが明示されてないので0083のアイランドイーズとソーラーシステム2の大きさを仮に互いの大きさとする レーザーは発振体より太いレーザーは物理的に打てないので一射だけだとソーラーシステム全体を破壊できない 対してソーラーシステムは照射しながら照射位置を移動させられる描写がある なので互いに支援艦隊がない場合同時に照射し始めた場合、コントロール艦が破壊されればソーラレイが勝ち、コントロール艦が生き残った場合残ったミラーからの照射を食らい続けるのでソーラーシステムの勝ち 支援艦隊がいた場合はコントロール艦が居なくてもソーラーシステムは撃てるのでソーラーシステム有利だろうね 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:33 前提条件として発射指示から実際に発射されるまでのタイムラグは含めるのか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:36 この質問はドラゴンボールにおける 悟空のかめはめ波VSベジータのギャリック砲みたいに、ソーラレイとコロニーレーザー、双方の光芒が真正面から激突して おしくらまんじゅうした場合、どっちが 押し勝つとの?とかそういう疑問なのかな? 物理には詳しくないが、交差はしても 衝突はないと思う。 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 15:42 ルパン三世がマモーのレーザーを折れた斬鉄剣の先端で跳ね返したようにソーラーシステムの鏡で反射してソーラレイ炎上 あとシーンのマモーは不二子がガチでびびってたな 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 16:03 ソーラシステム、ターゲットが決まってれば統合制御しなくても鏡一枚ごとにスタンドアロンに近い運用が可能じゃないかな? 距離が離れると照準制度は下がるし、角度によって反射効率も下がるけど「12:00にソーラーレイの照射光に光当てろ」だけで済む。 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 16:12 ソーラレイの方が威力があるけど、ソーラーシステムにソーラレイを破壊できる威力がないわけじゃないだろうし両者爆散で引き分けだろうな 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 16:19 まあ焦点が合った段階で其処から耐久勝負になる前提なんだろうけど、最終的な破壊力はほぼ互角、ただ即効性があるが、コロニー其の物を砲身に誂えたソーラレイは構造物が巨大すぎて運搬が困難であり、建造を含めてハイコスト 一方、ソーラシステムは展開に手間が掛かるし、鏡で光を集めなければならないという関係上、射線の確保がシビア、上記の面倒を差し引いても、多数の鏡とコントロールユニットを製造と運搬から分散することでリスクを減らす事が出来るので戦略兵器としては単純な破壊規模の問題じゃないと思うんだよね ただ一長一短で云うならばソーラレイは破壊力>コスパ、ソーラシステムが破壊力<コスパって印象 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 16:29 撃たれ弱さからいったらガスが詰まってる上に片面はフィルム一枚なソーラレイと 一部ぶち壊されても威力が減るだけのソーラシステムで自明じゃないか 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 2022年01月15日 17:11 このコメントは削除されました。 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 17:32 そもそも論だけど・・・ エネルギー源が太陽の意味あるの(´・ω・`) 二次大戦の列車砲みたいに、メインが単発の主砲とエネルギー源の核融合炉 搭載艦でええと思うけど。 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 17:49 >>78 まぁネェル・アーガマでいいよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 21:04 >>78 ヨルムンガルドの戦果と製造運用コストを見ればどのくらい役に立つかは・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 143. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月22日 12:50 >>78 ソーラレイは知らんけどソーラシステムはただの鏡だから絶対必要 ただ安い、調達が早い、それなりに強力なのがソーラシステムのメリット 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 17:59 つまり強力な主砲と電子ステルス能力を持ち ソーラーシステム展開して急速エネルギーチャージする漫画Reonの電子戦艦ガンドレイが最強だな 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 18:20 なおレーザーだからIフィールドで防げないってのをさも上を行く凄い事のように言う奴がたまにいるが レーザーの方が光の屈折さえ起こせば簡単に防げるので全然楽。 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 20:20 >>83 宇宙空間で簡単に光を屈折させる方法を教えてくれ 0 ガンダムログ管理人 がしました 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 20:25 >>94 公式と言えるかは不明だがムーンクライシスでは鏡返しで呆気なく無力化。 0 ガンダムログ管理人 がしました 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 21:01 >>95 スモーク焚いていなかったっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月16日 06:03 >>95 それは屈折なのか? ムンクラ読んでないから知らんけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 144. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月22日 12:53 >>114 屈折で合ってるよ ガスによる減衰も小さな屈折の連続による 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 18:26 とりあえず、結果『光る宇宙』になる事は間違いない 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 18:28 虫メガネを巨大化させたのがソーラ・レイ レーザー治療とかのレーザーカッターを巨大化させたのがコロニーレーザー ビームライフルを巨大化させたのがカイラス・ギリー 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 18:57 ソーラーシステムなら現代の技術で作れそう あとソーラレイの100倍くらい安そう コスパ勝負ならシステムが勝つ かけていい予算が同額なら超巨大システムで塵にしてやれる 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 19:11 >>86 昔、同様の原理使った太陽熱発電施設が日本にあったんやで 0 ガンダムログ管理人 がしました 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 21:00 >>86 元発想はアルキメデスの鏡(紀元前シラクサ戦で使用)だからねえ もっともそれ以降使われていないので使い勝手はお察しくださいだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 21:37 >>86 太陽炉ってもともとはGNドライブじゃなくソーラーシステムと同じ原理で発電するシステムのことなんだよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 22:41 >>102GNドライブって太陽炉って名称が存在する割に太陽要素ないよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 22:56 >>105 GNドライブの太陽要素はGN粒子が一種の光でそれを大量に放出するから=太陽ってことらしい 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 19:14 しかし「機動戦士ガンダム」という一つの作品に、こんなにも大掛かりなSF兵器を敵味方共に用意させて、しかもご丁寧に運用方法や目的まで微妙にズラしてくるんだから、すごい設定だよね。 しかもこれが最終決戦の兵器ですら無いっていう。 凡百のSFじゃコロニーレーザーかソーラレイのどちらかを思いついただけで満足して、それを嬉々としてラスボスに据えそうなものなのにさ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 137. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 14:47 >>89 いうて反射衛星砲もイゼルローン要塞のトールハンマーもラスボスじゃないしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 138. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 14:47 >>89 おっと、デススターの悪口はそこまでだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 19:24 スレ主の意図がわかんねーんだけど。 「条件は、ソーラーシステムは星一号作戦の時のもの」はいいとして、 「ソーラレイはコロニーレーザーではなく」ってどういう意味? ソーラ・レイ=がんだむ史上初のコロニーレーザー だぞ? まさか「ZのグリプスⅡはコロニーレーザーで、1stのソーラ・レイは違うもの」とか考えてるのか? どこがどう違うのか、根拠を言ってもらいたいもんだわw 0 ガンダムログ管理人 がしました 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 21:31 >>90 文脈的にデギンとレビルをふっとばしたのはコロニーレーザーじゃなくソーラレイって別の兵器と思ってそうだね 0 ガンダムログ管理人 がしました 135. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 14:24 >>90 たぶん、「コロニーレーザーと呼ばれるようになる以前のもの」という意味だろ。 初代ガンダムの最終回前に発射されたあれのことを意味すると。 0 ガンダムログ管理人 がしました 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 20:17 ソーラレイだろ 威力は同等としても レイ=線 システム=点 だから掃射範囲が違いすぎる 使い勝手なら明らかにシステムだけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 20:32 ソーラー・システムは太陽光を反射するだけ。 ソーラレイは光線を射ち出す兵器。 ソーラレイに軍配が上がると思うぞ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 21:51 化け物には化け物をぶつけるんだよ理論で二つの光がぶつかり合った結果、合体してガンダム史上最恐の兵器が誕生する その名も奏螺霊(そうられい)システム ニュータイプは発射前に感知しただけで死ぬ 0 ガンダムログ管理人 がしました 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 21:58 >>103 境ホラとかに出てきそうなネーミングだなw 0 ガンダムログ管理人 がしました 115. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月16日 09:04 >>104 またサンライズが超過駆動するのか 0 ガンダムログ管理人 がしました 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 22:48 ソーラレイは一発限りで、それだけじゃソーラーシステムのミラーすべてを破壊しきれない 対するソーラーシステムはソーラレイの攻撃でコントロール艦と大量のミラーを失えば照射自体は出来てもソーラレイへダメージを与えるだけの熱量は生み出せなくなる つまり互いに破壊しきれないまま攻撃手段を失って引き分け 0 ガンダムログ管理人 がしました 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月15日 23:11 ソーラーレイでソーラーシステムの一部を壊しても残りで照射され続けたらソーラーレイの方が先に攻撃出来なく成りそう。 コントロールを複数の艦でやれば一発でやられる事も無いだろうし 0 ガンダムログ管理人 がしました 128. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 07:39 >>108 そもそもコントロール艦はミラーより自由に動けるから、バカでかいコロニーの動きなんかでは追随できないな 真正面にいなければいいだけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 110. 109 2022年01月15日 23:24 ごめん桁違いだったっけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月16日 01:49 スパロボのMAP画面に見えた 0 ガンダムログ管理人 がしました 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月16日 02:48 ソーラー・システム全体を破壊できなければ継続して投射できるソーラー・システムの方が最終的な破壊規模は大きいだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 117. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月16日 22:54 ソーラーシステムは太陽の位置が重要じゃね? 太陽から向かって月やコロニーの裏側や「太陽-システム→敵」の位置取りじゃ撃てないんじゃない? 場所取りが重要で敵に察知されないって難しい兵器だね まあだからこそ直前に鏡シート展開するんだよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 07:48 考えてみると、けっこう条件設定が難しいな ソーラレイはほぼ動けないけど、ソーラシステムは太陽光を反射できる範囲内なら自由に設置できるし、分散配置もできる システムは鏡を並べてるだけだから発射スイッチなどない、焦点を目標に合わせるだけ 問題は焦点を合わせる前の照射率0パーセントから、焦点を完全に合わせた100パーセントまでタイムラグがあるって事 どの時点でソーラレイを発射していいのか? そしてシステムの鏡の設置範囲に制限はあるのか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 139. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 21:50 >>129 設置範囲というか枚数は星一号作戦時の物とされているからソロモン戦で使用したものと同じじゃないかな? 射程距離ではソーラ・レイに分がありそうだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 140. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月18日 17:22 >>139 枚数制限しかないのなら、思いっきり広がって展開すりゃいいんじゃね? 密集するから一旦突破のレイに一網打尽にされちゃうわけだし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 130. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 13:49 光を幾分か当て続けないといけないソーラシステムと、一瞬で消し飛ばすソーラレイだったら、後者しかありえなくない? 温度上げてる間にソーラレイで吹き飛ぶじゃん 0 ガンダムログ管理人 がしました 133. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月17日 14:20 そもそもソーラレイってどんな原理で動作してるんだ。 ソーラーシステムの方は単に鏡をたくさん持ってきて太陽光を反射させて 一点に集めて敵を破壊するんだろうが ソーラレイはどんな原理でレーザーを発射しているのか、昔から分からなかった。 まあどっちも発射準備完了って状況で互いに打ち合ったら ソーラレイはソーラーシステムの一部を破壊できるけど、射線の広さからして全部を破壊できず 残ったソーラーシステムの反撃でソーラレイ発射不能になるんじゃないか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 141. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月18日 17:23 ソーラシステムの鏡でレイを跳ね返せばいいんじゃね? 0 ガンダムログ管理人 がしました コメント通報フォームを設置しました 不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。 対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。 通報フォーム コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 悪質な煽りやなりすましを繰り返しているコメント発信者への対応については、IPを収集しライブドアブログ様に相談中です。 通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。 ・NGワードをいくつか指定しております。 (http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など) ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります 関連記事 「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事 ▶宇宙世紀全般記事一覧
コメント一覧 (144)
ソーラレイで大多数を破壊できればいいけど一部に穴が開いた程度のダメージならその後も継続してダメージを与えられるソーラーシステムの方が強いんじゃないかな?(サムネのサイズの鏡がその下のショットの様に並んでるからかなりの規模だと思うけど)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
さらに08でコロニーをソーラーシステムでは破壊しきれなかった
同時発射だど同時着弾になるが
ソーレーシステムは壊滅
ソーラーレイの方はコロニーが破損で済むけど
元々比べるようなものじゃないでしょ
ソーラーシステムは携帯性に優れ どこにでも展開できる
ソーレーレイは威力は抜群だが コストが膨大な上に気軽な移動はできない
まあそれでも サイド7からサイド2を狙い撃ちにできるんだから射程も素晴らしい
ガンダムログ管理人
が
しました
でも個人的にはソーラーレイの方が兵器的に優秀だと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
>ソロモンのとき連邦が使ったやつだ。パワーが段違いだけどね(ソーラレイ発射後のホワイトベース内にて)
ガンダムログ管理人
が
しました
「そーら言わんこっちゃない」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ソーラーシステムは照射から相手が破壊され始めるまで数秒はかかるだろ
ソーラレイ相手ではその数秒が命取りになると思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ソーラーシステムはあくまで一点に集中して笑点の温度あげてなんぼの兵器だし、打ち合いには向かんでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
仮にソーラシステムにソーラレイが当たってもほんの一部しか壊せないからコントロール艦を狙い撃ちでもしない限りすぐ立て直されて二射目を食らう
ガンダムログ管理人
が
しました
焦点位置によって破壊力が異なるが長時間照射のソーラーシステム
ソロモンの一部しか焼けなかったソーラーシステムの方が弱いかな
ガンダムログ管理人
が
しました
バケツに水が入った状態ならそりゃバケツの水量が多い
ソーラレイのエネルギーゼロスタートならソーラシステムのが早いから強い
発射可能状態なら集まってる分ソーラレイのが強い
ガンダムログ管理人
が
しました
ソーラシステムの発射能力はミラー全体の統制制御能力とミラー一枚一枚の姿勢応答能力次第よ
決して発射速度=光の到達速度ではない
ガンダムログ管理人
が
しました
つまり攻め込むための兵器
一方ソーラレイは射線上にあるすべてをブチ薙ぎ払う巨大砲
攻め込まれたところから一気に敵を吹き飛ばす守りの逆転兵器
ソロモンにビグザムじゃなくてソーラレイが使える状態であったら木馬もやられてたかもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
で相互に撃ち合うって事なのか?
勝負の条件が良くわからん
ガンダムログ管理人
が
しました
一方、ソーラーシステムは初撃の撃ち合いで生き残ったミラーだけでも照射を継続できる。
劇中ではソーラーシステムのコントロール艦は一艦のみで、それが破壊されるとシステム全体が使用不能になってたけど、本来なら複数のバックアップシステムがあるはず。そもそもコントロール艦の位置が判っているのなら、ソーラレイで撃つよりもっと合理的な攻撃手段がある。
もっとも、ソーラーシステムも、0083でコロニー本体を完全には破壊できなかった事実がある。
なので、最初の1射だけなら互角、継続して撃ち合うならソーラシステムが有利かなと予想。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ソーラレイはでっかい炭酸ガスレーザーなので効果範囲は線。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それに打ち勝った悟飯のかめはめ波がソーラレイと比べてどれくらい強いのかも気になる
ガンダムログ管理人
が
しました
互いに譲らない強力な武器の撃ち合い、果たして〜
なんと!まさかの結末が!
驚きの結果はCMの後すぐ! (ウーっ!!)
ガンダムログ管理人
が
しました
一瞬でコロニー全体破壊できなくても部分破壊か周辺のパネル破壊したらソーラレイの次発は来ないだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
「よーいスタート」で準備開始ならコロニーレーザーの方が早く発射しそう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
光同士ってぶつけても干渉しないし
ガンダムログ管理人
が
しました
レーザーは発振体より太いレーザーは物理的に打てないので一射だけだとソーラーシステム全体を破壊できない
対してソーラーシステムは照射しながら照射位置を移動させられる描写がある
なので互いに支援艦隊がない場合同時に照射し始めた場合、コントロール艦が破壊されればソーラレイが勝ち、コントロール艦が生き残った場合残ったミラーからの照射を食らい続けるのでソーラーシステムの勝ち
支援艦隊がいた場合はコントロール艦が居なくてもソーラーシステムは撃てるのでソーラーシステム有利だろうね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
悟空のかめはめ波VSベジータのギャリック砲みたいに、ソーラレイとコロニーレーザー、双方の光芒が真正面から激突して
おしくらまんじゅうした場合、どっちが
押し勝つとの?とかそういう疑問なのかな?
物理には詳しくないが、交差はしても
衝突はないと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
あとシーンのマモーは不二子がガチでびびってたな
ガンダムログ管理人
が
しました
距離が離れると照準制度は下がるし、角度によって反射効率も下がるけど「12:00にソーラーレイの照射光に光当てろ」だけで済む。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一方、ソーラシステムは展開に手間が掛かるし、鏡で光を集めなければならないという関係上、射線の確保がシビア、上記の面倒を差し引いても、多数の鏡とコントロールユニットを製造と運搬から分散することでリスクを減らす事が出来るので戦略兵器としては単純な破壊規模の問題じゃないと思うんだよね
ただ一長一短で云うならばソーラレイは破壊力>コスパ、ソーラシステムが破壊力<コスパって印象
ガンダムログ管理人
が
しました
一部ぶち壊されても威力が減るだけのソーラシステムで自明じゃないか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
エネルギー源が太陽の意味あるの(´・ω・`)
二次大戦の列車砲みたいに、メインが単発の主砲とエネルギー源の核融合炉
搭載艦でええと思うけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ソーラーシステム展開して急速エネルギーチャージする漫画Reonの電子戦艦ガンドレイが最強だな
ガンダムログ管理人
が
しました
レーザーの方が光の屈折さえ起こせば簡単に防げるので全然楽。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
レーザー治療とかのレーザーカッターを巨大化させたのがコロニーレーザー
ビームライフルを巨大化させたのがカイラス・ギリー
ガンダムログ管理人
が
しました
あとソーラレイの100倍くらい安そう
コスパ勝負ならシステムが勝つ
かけていい予算が同額なら超巨大システムで塵にしてやれる
ガンダムログ管理人
が
しました
しかもこれが最終決戦の兵器ですら無いっていう。
凡百のSFじゃコロニーレーザーかソーラレイのどちらかを思いついただけで満足して、それを嬉々としてラスボスに据えそうなものなのにさ。
ガンダムログ管理人
が
しました
「条件は、ソーラーシステムは星一号作戦の時のもの」はいいとして、
「ソーラレイはコロニーレーザーではなく」ってどういう意味?
ソーラ・レイ=がんだむ史上初のコロニーレーザー だぞ?
まさか「ZのグリプスⅡはコロニーレーザーで、1stのソーラ・レイは違うもの」とか考えてるのか?
どこがどう違うのか、根拠を言ってもらいたいもんだわw
ガンダムログ管理人
が
しました
威力は同等としても
レイ=線 システム=点
だから掃射範囲が違いすぎる
使い勝手なら明らかにシステムだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ソーラレイは光線を射ち出す兵器。
ソーラレイに軍配が上がると思うぞ?
ガンダムログ管理人
が
しました
その名も奏螺霊(そうられい)システム
ニュータイプは発射前に感知しただけで死ぬ
ガンダムログ管理人
が
しました
対するソーラーシステムはソーラレイの攻撃でコントロール艦と大量のミラーを失えば照射自体は出来てもソーラレイへダメージを与えるだけの熱量は生み出せなくなる
つまり互いに破壊しきれないまま攻撃手段を失って引き分け
ガンダムログ管理人
が
しました
コントロールを複数の艦でやれば一発でやられる事も無いだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
太陽から向かって月やコロニーの裏側や「太陽-システム→敵」の位置取りじゃ撃てないんじゃない?
場所取りが重要で敵に察知されないって難しい兵器だね
まあだからこそ直前に鏡シート展開するんだよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ソーラレイはほぼ動けないけど、ソーラシステムは太陽光を反射できる範囲内なら自由に設置できるし、分散配置もできる
システムは鏡を並べてるだけだから発射スイッチなどない、焦点を目標に合わせるだけ
問題は焦点を合わせる前の照射率0パーセントから、焦点を完全に合わせた100パーセントまでタイムラグがあるって事
どの時点でソーラレイを発射していいのか?
そしてシステムの鏡の設置範囲に制限はあるのか?
ガンダムログ管理人
が
しました
温度上げてる間にソーラレイで吹き飛ぶじゃん
ガンダムログ管理人
が
しました
ソーラーシステムの方は単に鏡をたくさん持ってきて太陽光を反射させて
一点に集めて敵を破壊するんだろうが
ソーラレイはどんな原理でレーザーを発射しているのか、昔から分からなかった。
まあどっちも発射準備完了って状況で互いに打ち合ったら
ソーラレイはソーラーシステムの一部を破壊できるけど、射線の広さからして全部を破壊できず
残ったソーラーシステムの反撃でソーラレイ発射不能になるんじゃないか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事