名無しさん : 21/12/12(日)
名無しさん : 21/12/12(日)
この間久しぶりにめぐりあい宇宙観たけど
ゲルググのナギナタのビームの色が青になったりピンクになったり・・・
名無しさん : 21/12/12(日)
>ゲルググのナギナタのビームの色が青になったりピンクになったり・・・
しゅ…出力で色が変わるんだよきっと…
ギャン?ギャンなんてMSは知りませんね…
名無しさん : 21/12/12(日)
名無しさん : 21/12/12(日)
ガンダム世界におけるビームサーベル系は、
実体のある物体に対して抵抗があるのか?
本物が存在しないので答えも無い永遠に謎w
名無しさん : 21/12/12(日)
>実体のある物体に対して抵抗があるのか?
切れるということは抵抗があるということだぞ
名無しさん : 21/12/12(日)
進撃の巨人、調査兵団の替え刃剣みたいに、
柄部分と、ヒート刃部が分離してて、使用時に合体させるとか今更出てきても別に驚かないw
名無しさん : 21/12/12(日)
>今更出てきても別に驚かないw
ヒートじゃないけどガンダムヴィダールがもうやってる
名無しさん : 21/12/12(日)
>ヒートじゃないけどガンダムヴィダールがもうやってる
主語がなくてゴメン
ゲルググのビーム・ナギナタ(ビーム・ソード)の話でよろしく
名無しさん : 21/12/12(日)
ビームサーベルとヒートホークの鍔迫り合いイラスト描写が多い段階で何度も言われてるおかげで
フィールド形成されてるから干渉波が
みたいな理由づけされちゃってるんだよなぁ
名無しさん : 21/12/12(日)
名無しさん : 21/12/12(日)
ジムにビームライフル装備といい
単なる間違いを設定に取り込むより
黒歴史どころか見なかった事にするのも良い対処方だと思うけどなぁ
ゲルググの装備はビームライフルといいビームナギナタといい
ジムよりちょっと優位だが
両刃ナギナタを使いこなすにはかなりの練度が必要なはず
普通に槍状態片側装備でレンジを稼げば良いものを
いったい開発者は何を考えているのか?
意外とジオンのコンピューター関連も進化してて
上手くビームナギナタの動作をプリセット出来ていたという証明?
名無しさん : 21/12/12(日)
名無しさん : 21/12/12(日)
>こまけえことはいいんだよ
ちな、ジャベリンは投げ槍
名無しさん : 21/12/12(日)
そういえば両剣、双刀剣をゲルググの装備だけはなんで薙刀って呼ぶんすかね?
同種のテッカマンのテックランサーを直訳して槍だけど、似てるから?
名無しさん : 21/12/12(日)
>そういえば両剣、双刀剣をゲルググの装備だけはなんで薙刀って呼ぶんすかね?
刀身はナギナタっぽいからかな…
ザクレロのヒートナタもカマだろと思うし
ジオン語はよくわからん
名無しさん : 21/12/12(日)
>そういえば両剣、双刀剣をゲルググの装備だけはなんで薙刀って呼ぶんすかね?
片刃だけ出してるぶんには完璧に薙刀だし
名無しさん : 21/12/12(日)
片刃だけ出力した状態をビーム・ナガマキとか呼んでも
本放送当時のちびっ子たちはだれも理解できなかったろうし
ビーム・ナギナタなら大体の人がどんな武器かイメージできるからわかりやすさ優先かもしれない
名無しさん : 21/12/12(日)
むしろゲルググのお陰で薙刀は諸刃でグルグル回すものというイメージが植え付けられたちびっ子が大多数かもしれない
名無しさん : 21/12/12(日)
ガンダムの頭部機関砲がM61ガトリング砲じゃないのにバルカンって名称みたいなもんだろ
宇宙世紀じゃこういうのがナギナタって呼ばれてるんだろうさ
名無しさん : 21/12/12(日)
そもそもビームサーベルもサーベルではないから…
名無しさん : 21/12/12(日)
小学生の時に再放送で初代見たのと武者ガンダム見たのが同時期だったんで、なんでSDは普通に薙刀なのにゲルググは全然違う形なのに薙刀って呼ぶんだろうと思ってた。
名無しさん : 21/12/12(日)
ファンネルだって漏斗だからな
フィンファンネルってなんやねんって話だ
名無しさん : 21/12/12(日)
>ファンネルだって漏斗だからな
>フィンファンネルってなんやねんって話だ
それを言うとタンクだって水槽って意味から戦車って意味に変わったんで
漏斗から遠距離サイコミュ兵器に意味が変わっただけでは
名無しさん : 21/12/12(日)
(フィンファンネル登場前の設定だと思うけど)
ファンネル=充電式
ビット=ジェネレーター内蔵
ってのがあったと記憶してる
本体から供給したエネルギーでレーザーを撃つイメージが
なんとなく漏斗っぽいかなと思ったことはある
実際には形が漏斗っぽいからってだけだと思うけど
名無しさん : 21/12/12(日)
名無しさん : 21/12/12(日)
名無しさん : 21/12/12(日)
>動くやつ
>これはビームですわ
設定資料では「グフのヒート剣」だけど、劇中では見た目的にはヒート系とビーム系の両方に似た特徴を持ちつつ名前は呼ばれない武器だから、アニメ内だけなら特に何の問題も無いんだよね

名無しさん : 21/12/12(日)
名無しさん : 21/12/12(日)
>1639491481871.jpg
300㎜5連装フィンガーバルカン…!?
名無しさん : 21/12/12(日)
>300㎜5連装フィンガーバルカン
機関部と砲身は手の甲(手のひら)の中にあるのかもね
親指の以外は
名無しさん : 21/12/12(日)
名無しさん : 21/12/12(日)
>300㎜5連装フィンガーバルカン…!?
まあ300mmは誤植か誤字だとしても
自分はなぜか75mmで記憶してたなグフの指マシンガン
ノリスグフ(B3)の腕の甲についてたのが35mmで
名無しさん : 21/12/12(日)
つくづく試作ビームサーベルって事にしたら良かったよな。
名無しさん : 21/12/12(日)
剣より肩のイボの付き方気になるわそのグフ
名無しさん : 21/12/12(日)
ランバラルのグフは試作機だから
ビームサーベルも試作品ってことでいいのに
ガンダムってやたらと後付設定多いのに
こういうところは変に拘るんだよね
名無しさん : 21/12/12(日)
>ガンダムってやたらと後付設定多いのに
>こういうところは変に拘るんだよね
言うほど後付設定ないよまでが定型
名無しさん : 21/12/12(日)
>ランバラルのグフは試作機だから
>ビームサーベルも試作品ってことでいいのに
後に出たマクベ部隊の量産グフはヒートホークだから辻褄も合うのにね
コメント一覧 (89)
ガンダムログ管理人
が
しました
>実体のある物体に対して抵抗があるのか?
ガデムの旧ザク斬る時点で抵抗がある描写はされとったはず
ガンダムログ管理人
が
しました
そうすると「ジオンで初めてビームサーベルを装備出来たのはギャン」っていう設定を消さないといけないからね…
つまりギャンの名誉のためだけに形状記憶合金というトンチキ設定で誤魔化してるし
ギャンの名誉がどうでもよくなったらビームサーベル設定に変わるだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
画像では300ミリとしか書かれていない…、300ミリグラムかもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
>切れるということは抵抗があるということだぞ
現実のプラズマトーチは物体を切れるけどトーチ本体には抵抗はこないぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
まあそこに無理やりにでも理屈を妄想するってのも思考遊びとして面白いけどね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームライフルもライフルじゃないが
まあ未来のお話だから言葉の用法が若干変化してるってことで
ナギナタもそんな感じじゃね
ガンダムログ管理人
が
しました
ナギナタとつけられた武器が実際にナギナタ状である必要はない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ごく近距離で炸裂する集束させていないビームの奔流みたいなのが
本来のハゲがやりたかった演出なんでないの
兵器としての本質はサザビーが腹に仕込んでたりザクレロの口にあるメガ粒子砲と変わらない
ロボが手で持って使う意味も本当は無いし、剣や槍みたいな形状を正確に維持できるような技術があるのだったら他の用途に応用した方が便利だし強いだろ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
もしやフラッグとイナクトのソニックブレイド/プラズマソードの元ネタってこいつか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
間違いを間違いと認められない人間は成長しないよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ああwそうだなwww
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ギャンの剣みたくビーム刃のほうが自然か。他に見ない形状だし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ビーム刃を形成してんだから、柄側にもIフィールドが形成されてるほうが自然か。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それ以上深く考えるのをやめた
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
設定がグダグダかどうかより、面白いかどうかのほうが圧倒的に大事だろうと思うけど、
ガンダム界隈だと下手すると作品としての面白さより、設定がきっちりしてるほうが大事っていう人いそう
ガンダムログ管理人
が
しました
十手持ちはいたけどさw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
頭部のミサイル発射口からバルカンが出たりするのに比べたら些細な問題
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事