0:2022年01月06日 12:03
バーザムはマラサイに続く量産機という話だけど、マラサイより性能が上だったの?
設定だけ見るとマラサイの方が上な気がするんだけど
正直、そこまでコストに差があるようにも見えないし、マラサイを量産した方がいいと思うんだが…
設定だけ見るとマラサイの方が上な気がするんだけど
正直、そこまでコストに差があるようにも見えないし、マラサイを量産した方がいいと思うんだが…

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (129)
敵の出資者に生産握られてる機体を主力にはできんて
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ昨今の謎のバーザム推しで性能盛られてるっぽい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
バーザムを作るために色々な試作品を作ってそこから派生して様々なMSが誕生したとも
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「おジムさんや、三日前に食べたでしょ」
ガンダムログ管理人
が
しました
だからもしティターンズが継続していたらバーザムは暫定主力機みたいな扱いになって、ティターンズ設計のGM3に当たる機体(GMクゥエル2?)とか出ていた可能性もあるかもしれん。
ガンダムログ管理人
が
しました
しかもマラサイ(AOZではハイザックも)は作れば作るほどエゥーゴに支援している形となるトラップ付き。
そりゃ多少の無理をしてでも切り替えるわ。
ガンダムログ管理人
が
しました
何でガンダムマーク2を量産しようと思ったの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ジェガンはガンダムmkⅡに匹敵する性能があるといわれている
つまりティターンズが勝っていたら
F91の時代までバーザムが主力だった可能性が高い
そしてジェガンでなくバーザムがサッカーボールと呼ばれるようになっていたんだな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
採用コンペとかでポッケナイナイしてるから、腐敗っぷりを叩かれるワケで。
アナハイム製よりもバーザムを採用したほうが、懐が潤ったんだろうよ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
だから次期主力機もアナハイムが関わっていないMSを欲しがったのだと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
一方のバーザムは一部がバージムに改修されて運用が継続
GM3に置き換えせずに並行で使い続けたのは改修してでも使い続けたいぐらいの十分な性能はあったのだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
でもシロッコの作ったMSはヤダ!ってなって、最終的にメイドインティターンズのMSってマークトゥーしかおらんくね?ってなってじゃあそれの量産機さ作るべ!ってなったんじゃね?あの当時のティターンズは
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
また、F-16をもっと採用させようと、空母の艦載機にする勢力もあったが、海軍は双発機を好んだ事や、F-16に艦載機化する余地がなかったことから、性能では劣るF/A-18が採用された。
お隣の国では今、KF-21ポラメという戦闘機を開発中だが、これはF-16どころか、F/A-18より性能が落ちる可能性が高いと見られるが、それでも採用する見通しだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
最強を実現するために色々テスト機作るぞ→TRシリーズ
TRシリーズでデータ録れたから活用しなきゃ→Ζ本編のティターンズMS
データが揃ってきたな...え、仕様変更? 機種統合計画? わかりました仕切り直します→再設計したTR-6開発開始、TR-Sは没
急遽TR-6に切り替えたから、決戦に量産が間に合わない...TR-Sの設計使って間に合わせ量産MS作ってなんとか持たせるか→バーザム
AOZだとこんな感じ
ティターンズの集大成であるけど、悪い言い方すれば目指していたMS(TR-S)の出来損ないというなんとも言えない結果に
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そら継続使用はできんやろ
どんなバックドア仕掛けられてるかわからんし
不具合対応も将来的な改良改造もメーカーサポート受けられんのやぞ
なら技術だけありがたく頂いて自前開発のMSに活かすだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
そっと捧げられた 遠い祈りなのね
火星は 一人ではいられない 寂しさのせいだから こぼれた花びらだからね
更新されるたび 新しいバーザム生える 優しさに引かれて
つまり、性能ではない感じろという事だ!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
答えはコメ欄のハート多い方々がだいたい合ってます
ガンダムログ管理人
が
しました
それに対してバーザムカスタムはイケメンすぎる
ガンダムログ管理人
が
しました
カタログスペックのジェネレータ出力1670kwを1970kwの間違いとすれば納得がいく
完全にmkIIの正式量産型で充分な性能
ガンダムログ管理人
が
しました
ハイザックはグリプス戦役後半にはすでに旧式化してるし、マラサイは劇中でカクリコンが「貰い物」と言ってる通り、責任回避の為に無償供給されたとはいえ敵のバックにいるAE社の製品なので甘い汁を吸われたくない代物だった
ガンダムログ管理人
が
しました
HGサイズで頭部+バルカンポッドだけ欲しい
これをHGのガンダムMk2に載せれば「品質の高い量産型」という表現がGBNで使える
尼損で倍近い値段はムリだ・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
「なぁ、あのお○んちんのとこについとるアレ何なん?」
「これ、どこから乗るんや?前掛けみたいなとこから裏に回ってのるんか?」
「markⅡの量産?似てんのバルカンだけやんけw」
ある意味で記憶に残るMSだったと。正直性能が高いと言われてもそのせいで信用が無いというか…
ジムⅡよりは上なんだろうけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
あの体系でMK2の量産機はチョットw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
数を揃えられなかったからたいしたことなかった気がする。
ジオンで言うゲルググポジション。
もっと数がいればってやつ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事