名無しさん : 22/01/14(金)
名無しさん : 22/01/14(金)
>試作はされたのか?
実機は作った
例によって残党に壊された
名無しさん : 22/01/14(金)
試作で0号機とかもはやなにがなんだか
名無しさん : 22/01/14(金)
全部入りの試作機作ろうとしたけどあまりにもダメだったので機能分割して作ろう!ってことになったという話なのでもとから0だったわけではない
名無しさん : 22/01/14(金)
GPシリーズを作るにあたってとりあえずのの時点でAEが持ってる技術全部盛りしてみた
ピーキーすぎる上にシステム複雑になりすぎてあかんかった
って機体
名無しさん : 22/01/14(金)
デンドロ使った後のウラキなら使いこなせそう
名無しさん : 22/01/14(金)
AOZの前段階だったりする
名無しさん : 22/01/14(金)
名無しさん : 22/01/14(金)
名無しさん : 22/01/14(金)
>スレ画の生き別れた兄弟が最近現れた
>よっす
>どもGP計画0番機です
正直もっとデザイン寄せろって思う
名無しさん : 22/01/14(金)
デザインはとても好きだからプラモにはなってほしい
名無しさん : 22/01/14(金)
こいつの背中のやつがあったおかげでムーバブルフレーム完成前から可変飛行してたアッシマーが罪人にならずに済んだのは知ってるけどこいつはよく知らない
名無しさん : 22/01/14(金)
実を言うとずっとスレ画(ブロッサム)を電ホのオリジナル作例と勘違いしてて公式だと言うのを長い間知らなかった
枠としてはAOZとかそういう企画じゃなかったように記憶しているが
名無しさん : 22/01/14(金)
>枠としてはAOZとかそういう企画じゃなかったように記憶しているが
模型ありきだから間違ってないけどAOZの前身ではある
名無しさん : 22/01/14(金)
>実を言うとずっとスレ画(ブロッサム)を電ホのオリジナル作例と勘違いしてて公式だと言うのを長い間知らなかった
>枠としてはAOZとかそういう企画じゃなかったように記憶しているが
こいつの出てるファントムブレットは一応サンライズ公式
AOZと同じ立ち位置
名無しさん : 22/01/14(金)
名無しさん : 22/01/14(金)
>背中の二本の円筒はブースターの時どこにあるのかな
>レドームの下だとしたら上下が薄く見えるけど
それであってるし厚みなんてその画稿じゃわからんだろ
ドラムフレーム部分レドームと羽根で隠れてんだから
名無しさん : 22/01/14(金)
>>背中の二本の円筒はブースターの時どこにあるのかな
>>レドームの下だとしたら上下が薄く見えるけど
>それであってるし厚みなんてその画稿じゃわからんだろ
>ドラムフレーム部分レドームと羽根で隠れてんだから

名無しさん : 22/01/14(金)
なるほど
その位置に円筒があったのね
画像ありがとう
名無しさん : 22/01/14(金)
名無しさん : 22/01/14(金)
変形する予定だったのかガーベラ
名無しさん : 22/01/14(金)
名無しさん : 22/01/14(金)
順当に計画が進んでいったらGP05とかも作られたんだろうな
名無しさん : 22/01/14(金)
スレ画とガーベラはrobot魂ANIMEで欲しいんだが
0083はあんまMSV展開なさげだから望み薄かなぁ・・・
名無しさん : 22/01/14(金)
好きなんだが武器が使いにくそうなのは否定出来ない
名無しさん : 22/01/14(金)
0号機って可笑しいよなプロト機とかでいいじゃん
名無しさん : 22/01/14(金)
名無しさん : 22/01/14(金)
いいよねプロトガンダムマークⅡ
名無しさん : 22/01/14(金)
ウイングゼロ「後発機に名前が付いたから便宜上名前が付いて無かった試作機にも名前が付いたと考えれば」
名無しさん : 22/01/14(金)
こういう詰め込み過ぎて扱いきれないタイプの試作機は後々バケモノパイロットにあてがわれたりするがGP-0は特にそういうこと無さそうね
名無しさん : 22/01/14(金)
>こういう詰め込み過ぎて扱いきれないタイプの試作機は後々バケモノパイロットにあてがわれたりするがGP-0は特にそういうこと無さそうね
ジャックが乗って大破したからな
名無しさん : 22/01/14(金)
ア・バオア・クー攻略作戦に観光しに行った挙句G-3大破させた民間人の精神はゲテモノだがジャックはただの凄腕だ
名無しさん : 22/01/14(金)
機体名に数字を付けたら無限に足し算引き算で機体が増えてく
名無しさん : 22/01/14(金)
>機体名に数字を付けたら無限に足し算引き算で機体が増えてく
なーに「これが最後のクロスボーンだ!」って明言した後で0と11と12と13が増えたりするんだからヘーキヘーキ
名無しさん : 22/01/14(金)
エンゲージは無理にブロッサムと関連付けなくてもいいのでは…
と思ったけど逆にUCエンゲージで動くブロッサムが見れる可能性もあるのか
コメント一覧 (66)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
背中とか組んだら楽しいんだろうな。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
史上最弱のガンダムから始まる
ごめん
ガンダムログ管理人
が
しました
あの頃はHGUCでデンドロビウムが発売で
ガンプラ界隈は色めき立ってた
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
順当に進んだらコンセプト被りで4号機がボツったんだろ
各分野の最高峰目指したガンダム開発計画で残ってる分野あとどこあるんだ?
ガンダムログ管理人
が
しました
てっきり電動オ○ホかど思ったぞ…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムに求める指標って結局そこだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
残党のこと一切考えてない警備体制だった2号機のことを考えた描写にしてほしいものだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
しかし1機に全てのコンセプトを詰め込んだ結果バランス滅茶苦茶で使い物にならなかったので、コンセプトごとに分割して1~4号機を作ることになり
後から遡って0号機扱いになった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
しかも名前までダサい
結婚でもすんの?
ガンダムログ管理人
が
しました
この際だし生き別れの兄弟のエンゲージガンダムと一緒にキット化して。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ロングレンジビームライフル?背負ってるの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
電撃ホビーマガジンが0083を取り込む設定を創りたいって
のが透けて見えるのが嫌だったな。
特に0083はマニア向けな設定だっただけに
割り込んできてほしくなかった。
もっと割り込む隙間があるガンダムもあろうだろうに・・。
ガンダムログ管理人
が
しました
本筋食い荒らしている寄生虫やん。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ザメル砲というデカいヤツを撃つ為に特化したザク、ザメル砲の射角を計測する為に特化したザク、それらを護衛するためのゲルググという編成。
ガンダムログ管理人
が
しました
まさに試作実験機って感じな機体よね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
検索したら「A'sまりあ」さんで、聞いたことが無い方だった
SDのキャラデザっぽいんだが、その方で有っているのかな???
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム0083」カテゴリの最新記事